PR
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
6月には色々ありました。
まず長男の頭部打撲(左目と右目)が2件、ひきつけ。
打撲は学校で人とぶつかったのと(左目かなり腫れました)、ソフトでピッチャーの球を
右目で受けたこと(目から血がでました)。
想像しただけで、痛いでしょ?
6月に打撲で眼科に2回も行くなんて!!
眼科の先生に「あ、また来ました」なんて言ってしまいました。
いずれも目薬で、治ったようです。例えば、それによって、視力が下がったかとか、
その辺はわかりません。
なぜなら、もとから視力悪いし・・・・・
因みに、先日、うちのモモさん(4歳)、眼科行きました。
絵を描いたりするとき、目がとっても近いんです。
テレビ見るときも近づくし、目つきも怪しい。
家の簡易視力検査(ブルーベリーアイ?のもの)では、良いと0.9、悪いと0.4.
結局0.7と0.8で、正視と言われましたが、近視になる確率大とも。
ふぅ、病院通いは嫌ですね。あ~~~~もう行きたくない。
みんななんで元気じゃないの~~~。声を大にして叫びたい!!
義母さんに言われました。
「お母さんが元気だったら、子供も元気って言うけどねぇ・・。〇〇(主人)は
病院行ったことほとんどないわよ。おかげで仕事も休まず助かったよ」って。
はぁ~、私も子供の頃、ほとんど病院行ってませんよ。元気がとりえのようなもので。
母も「あんたは、ラクだった~よ~」って。「それに比べ、〇〇(妹)はよく病院行ったわね」
と言う。妹の病院通いにはよく付いていったな。中耳炎が一番の思い出。
とびひにもなったことないし。
この夏はモモさんもやりました!とびひってコリゴリ。長男長女で懲りました。
長男も今、怪しいのが1つできてます。
ま、そんなことよりも・・・・
結論、「長男は部分てんかん」でした。とほほ・・・
自宅から30分もかかる小児科を紹介され、通っておりまするぅぅ。
とは言っても、今度は二ヶ月ぶり。朝晩、テグレトール細粒を内服してます。
てんかんってなんぞや?もうそんな世界でして・・・
あの~よく予防接種で書いてありますよね?あれあれ。
因みに、100人に1人かかるとか?!
妹に聞くと「確かひきつけ1回ぐらいだと、てんかんと診断されないと習ったような・・」
(大学の授業で)
ほんま?
うち、3回目ですわ。
全部寝入りばな。
6/16に受診して、脳波検査で、spike(棘の部分)が頻発。
それから治療がスタートしたんです。
とりあえず、6月のひきつけ以来、発作は出ていません。
2,4,6月とあったので、8月は少しビクビクしてましたが、クリア。
薬も飲み忘れもあるし、飲みっぷりも雑過ぎ!
薬が肩にいっぱいのってるし。オイオイ
時々、私が口にざざ~っと入れてあげるけど。
とりあえず、思春期頃まで、内服及び定期検査(血液、脳波)を続け、よかったところで、
徐々にやめるといった感じらしい。
治るのは8割ぐらい。ってことは2割は治らないのか。
「日進月歩、医療は進んでるから、大丈夫」って人に言われても、
そして自分に言い聞かせても、時々ムショウに心配になるんです。
今がそう・・・
親戚が曰く、大学の講義中、クラスの女の子が癲癇発作が起きたけど、
先生は全く焦った様子もなく(職業柄なのか?)、助手に面倒をみさせたというのを聞いたが。
大学生でも発作が起きるのね。
ということは、将来の職業、かなり選択肢がせばめられるってか?
仕事につけないのか?男なのに?どんどんネガティブな世界へ・・・・
ところで、
内服を長期に渡って続けるといえば・・・・うちの赤ん坊もそう(ななんともうすぐ1歳)
次の受診は11月で、初めて間が空きました!万歳!
でも、内服は1日1回。生後2週間から続けてます。小さい子に薬飲ませるの大変よ。
それも毎日ですから。
これも、定期検査(血液、発育テストなど)が必要。
この子の病気は4~5000人に1人だったっけ?(ど忘れ)
うちの子達、何人に1人ってのが二人もいるんだけど、
そういう運って、宝くじに廻せないものかしら。
この赤ん坊さん、何でも口にいれます。
紙切れに始まり、ほこり、髪の毛、押しピン、木切れ(すいばりの大きいもの)、
鉛筆、ケシゴム、シール、魚の骨(上の子が落としていたもの)、ペットボトルのキャップ、
エトセトラ・・・上の子がいろんなもの落としてるし。苦しんでたので、何度か喉に指を突っ込んだことあるし。
確か、長男は口に入れるのが好きだったけど、一人目だから、危ないものは、
転がってなかったはず。
さぶろう(長女)ともも(次女)は、あまり口にいれることなかった。
さぶろうが自分の便を食べて(なめて?)いたことはあったけど。
三女のこの赤ん坊は、とにかく何でも口に入ってる。
姉妹でもこんなに違うものなんですね。
そして活発に動き回り、階段をひょいひょい上がっていくから、
目が離せません。
モモはハイハイ自体、あまりしなかったから、ラクだったな。
お尻をつけたまま移動だった。
支離滅裂な文章になってきましたね。
この辺で、おやすみなさい。ちょっと疲れてるわたしより。