すっぴん☆京都

PR

Profile

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
たここ@ Re:失敗しない醍醐寺案内(03/30) 今アルプラ駐車場は2時間無料で、以降は…
あっくん@ Re:学区って何やねん?「区民運動会」お疲れ様でした!!(10/11) 運動会お疲れ様でした。山科区運動会は私…
Jordon@ descarca muzica latino gratis &lt;a href= <small> <a href="http://www…
Ozog13009@ radio live hip hop &lt;a href= <small> <a href="http://www…
2007年08月22日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 京都市外エリア



みなさん、おひさしぶりです~
お盆はおかがお過ごしでしたか?私たちも夏休みをいただいてリフレッシュ
また頑張りますよ~!!!


さて、本日は・・・鮎、大好き人間にはたまらない!!!
私、ユカのとっておきの場所をご紹介いたします。
まだあまり知られていないので結構空いてます。ホントは教えたくないんだけど・・・


その場所は、 道の駅「和(なごみ)」
京都からだと、京都縦貫道の丹波インターを降りて、国道9号線「京丹波町蒲生交差点」から

『すっぴん』初の京都府下情報です~


wachi-1wachi-4
左:駐車場の心配は無し!!右:由良川


かおりちゃんは残念ながらお留守番
この道の駅は真横が由良川だし、自然いっぱいで子供たちも大喜びなんだけど・・・
この日の市内は37℃!!和知も結構高くて34℃だったらしいです
でも川からの風が心地よくって市内とは比べものにならないくらい涼しかったわ!
ここの鮎ガーデンは川横のテントで食べます。テント内は既にコンロも設置されているし、
座ってすぐに食べられるのも子供連れの方には嬉しいですよね!
子供って待ってられないもんネ

wachi-2wachi-3
川ぞいにテントがあってここが「鮎ガーデン」です


メニューも鮎だけでなく、地元の鶏肉や野菜などもあるので川魚が苦手な方でも安心!
子供たちの食べるものがなければ、売店で買ってきてもOK!


お客さんの層としては地元住民の方が多いかも? だから味は確かだと思います。
来店された方にはオリジナルうちわをプレゼントされていました。今どき珍しく、竹のうちわ。
裏にはしっかりと宣伝が・・・。来年コレを見て思い出し、また来るんでしょうね


wachi-5wachi-6


オススメはもちろん鮎!!!
生きたまま串に刺して持ってきてくれます。コンロに入れても、まだピクピク動いているくらい。
かわいそうと思いながらも焼けていくうちに、美味しそうに変わっていくワタシ…残酷&恐ろしい
鮎は最高に美味しい 新鮮だから全部食べられる。川魚特有のくさみも全くありません。
私は合計5尾も食べちゃいました


ただ、このコンロは真夏には少々堪えるかも。何てったって風向きによってはアツイ。
熱風が顔面直撃って感じ。だから、うちわをくれたのね~。思いっきり扇いでました


wachi-8wachi-9
使用前→使用後?


鮎以外には、和知風冷やっこがオススメ
丹波の黒豆が入っていて何とも美味しい!これは売店に売っているので帰りにお土産としても
喜ばれると思います。
あとは、お漬物盛り合わせ。きゅうりとなすの古漬け。チョッとすっぱく酸味がきいて
“田舎の味”って感じでしょうか。懐かしい味です


wachi-10wachi-11


この猛暑の中、長時間外にいると、知らず知らずに熱中症になってしまいます。
そんな時は横の売店に入って涼をとりましょう。
チョッとした休憩スペースもあるので、我慢せずに涼しい場所に避難した方がイイですよ!
この売店には地域の方の手作りのモノや取れたての野菜、時間帯によっては朝市もされている
ようです。

wachi-12wachi-13





かおり:  「わち」なんて初耳の地名でした!!
      非京都人の私にとって、京都市内だけでも知らない場所いっぱいなのに、京都府下
      なんて「どこですか?」状態
      おまけに京都東部住まいのモンにとっては「京都縦貫道路」というのは「乗るまでに
      1時間かかる、非っ常~に遠い」イメージなんですよね~。。。
      (京都横断だけですごい時間がかかる!!
      どうしても同じ「自然」を求めるなら滋賀県へ行ってしまいます

      でもでも、「京丹波」といえば名産品の宝庫

『・・・粒が大きく、艶が良いことが特徴の「丹波大納言」、夏は枝豆、冬はおせち料理
の一品として欠かせない「黒大豆」、歯ざわりの良い「ハタケシメジ」、香りの高さが
特徴の「マツタケ」、粒の大きい「丹波栗」、清流で育つアユやアマゴなど。京丹波町
に来たお土産には、「黒豆アイスクリーム」や「丹波ワイン」「みずほ誉」なども
おすすめです。』

・・・以上、 コチラのHP より(笑)


      あ~、これを見ただけで「行きたい!!食べたい!!飲みたい!!」と思ったのは
      私だけではないハズ!!
      京都は市内だけじゃなく、府下もみどころいっぱいですよね~♪

      おまけに 「道の駅」 ってあちこちにあって、それぞれどこもお土産いっぱい・自然いっぱい
      で楽しそう~!!「道の駅めぐりドライブ」とかいいんじゃないでしょうか~♪

ユ カ:  この日は暑かったので川べりまでは行かなかったけど、きっと子供たちならキャッキャ
      言って喜ぶと思うよ!次回は必ず一緒に行こうね、おチビちゃん連れて

かおり:  チビはどうでもいいんで、私に鮎を食べさせてください~!

ユ カ:  皆さんは京都府下でオススメの場所ってありますか~?
      自然いっぱいでお子さん連れてのピクニックや遠足など、色々行かれてることと
      思いますあれば教えてくださいね!!


道の駅「和」について、詳しく紹介されているHPもあるので、ご参考にどうぞ!
コチラ
コチラ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月22日 11時54分04秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: