国立大学職員っす!

国立大学職員っす!

大学職員になるまでの経緯




実は管理人は、公務員になるべく夜間の予備校に通っていました。(お昼は大学に行ってたんで。)


そう!最初から大学職員志望ではなかったんです^_^;


だからといって、県庁で働きたい!とか、市役所に行きたい!ということはなくなんとなく勉強だけをしてました(-_-;) 地方上級か国家2種に受かればいいなーという程度でしたね(~_~;)公務員になる!というよりは試験に合格しなければ!!ということを目標に勉強をしておりました。。



国立大学の職員は独立行政法人化(前は国家2種扱いでした)したとはいえ、試験方式はそんなに変わってはおらず、一次試験が5月と、他の試験の日程と比べて早めにあるので本命(一応6月の国2と地方上級)へ向けての練習のつもりで受けに行きました(#^.^#)

手ごたえはまあまああったんですけど、一次試験突破には届かないな~という感じでしたね。。そして一ヶ月後の合格発表で・・・・・


合格してました!\(◎o◎)/!


まさか受かってるなんて夢にも思っていなく、次の日に二次試験の説明会があるってことで準備にドタバタしてましたねーそして、無事面接にも合格して内定を頂いたのでした(*^。^*)


そしてその他の試験も終わり・・・結果他の公務員の試験もいくつか内定をもらうことになりました。


なぜ公務員の内定を蹴ってまで大学職員を選択したのかはいくつか理由があります。。ひとつは教育関係の仕事につきたかったということ。あと母校の発展に貢献したかったこと。大学キャンパスが職場というのは管理人にとってはものすごく魅力的なことでした(^_^) 


まだ配属先はわからないのですが、学生と接することのできる課に配属されたならなぁ、という期待を持っています^_^; 












© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: