Confession @ random

Confession @ random

PR

Profile

べーやんチップス

べーやんチップス

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

べーやんチップス @ Re[1]:いい感じでござる。(07/03) Umi7727さん さすがに朝早くなんで大声…
べーやんチップス @ Re[1]:いい感じでござる。(07/03) toybox2001さん どうもすっかりご無沙…
Umi7727 @ Re:いい感じでござる。(07/03) がんばってますね~! そのむか~し、ジ…
toybox2001 @ Re:いい感じでござる。(07/03) こんちわ~。 お元気そうで、安心しまし…
meru☆ @ Re:ニジマスの葱味噌詰めホイル蒸し焼き。(12/29) おいしそう~。なんか日本料理屋さんで出…
2006.08.30
XML
カテゴリ: 独り言
今日は8月30日。私たち家族がこの国にやってきて18周年になりました。

去年のこの日 にもこの日が特別だということはすでに述べたので今日は書きませんが、今日の夕食も例によって例のごとくチャイニーズテイクアウトになります。(こっちはテイクアウェーと言ふ。)

こうして考えると長いですね。日本での過ごした時間より、こっちでの生活の方がとうに長くなってしまった。私は埼玉県の浦和市に住んでいました。(ディズニーランドとか言わんでくれよ。(笑))
今では浦和、与野、大宮の3市が合併してさいたま市になってしまい、「市」も「区」扱いになったのだとか。
さいたま市になって私はまだ一回もかつての懐かしい地に足を運んでいません。
ですから今では本当にさっぱりです。

今日までの間に何度か日本には帰ったこともありますが、たいていは神奈川に住む二人の伯父の家に仕事に就くまで寄ったりしていたので、埼玉に行く理由はなかったのです。

今年7月末にNZの硬貨が新しいデザインになると共に、古いものは11月いっぱいで廃止となります。5セント硬貨が完全流通廃止となり、日本で言えば5円玉がなくなってしまった感覚ですね。この国には10、20、50セントと1と2ドルの硬貨が引き続き残ることになります。
そのうちの10~50セントは装い新たに、しかも財布にも入れやすいサイズになりました。

がま口が簡単に壊れるような勢いです。

DSC06114.jpg
(百円、新50セント、旧50セント)

この国に来たばっかりの当時はあまり物価も今に比べては高くなく、牛乳2Lもこの馬鹿でかい銀硬貨50セント一枚で買えたのです。
私たちのお小遣いもほとんどないに等しかったのですが、英語力に関係なく広告配りのバイトにありつけた時はたとえ大した額でなくてもお小遣い稼ぎとして、喜んで近所のポストに配って周りました。
そしてデイリーという小物食品店にてアイスクリームをシングルコーン70セントでたまに買ってたべたのですが、シングルのくせに日本に居たとき食べた、米国系アイスクリームフランチャイズ31のトリプルをもってしても余裕で対抗できる、まるでソフトボールくらいの大きさのコーンをじっくりと時間かけて舐めた記憶があります(笑)

うちの生活が軌道に乗るまでこの国の食事をいかにして口にあわせるかでうちの母は苦労したと思います。そして何よりもまだ生活の基盤というか住居などの定住地もなかったので、父にも家族を連れての移民にはなかなかの重責を担っていました。今思うに私がもし父だったとしたら、3人の子供と母を連れて果たして同じことが出来たか?と思うと、とてもじゃないけど出来ないと思います。この行動は英語の問題ではないですね。今私を含めた妹や弟が特別不自由もなく過ごしていられるのは両親のおかげです。
話がそれました(笑)食生活なんですが、とにかくその当時はアジア系食品店さえも今ほどなく、お米を買うのも高かったし、味噌を買うことなどままならなかったです。
幸い肉は比較的安かった…に見えたのですが、その当時はやっぱりそれでも高く感じたんですね。
何せ父も仕事の方向転換を図ったわけですから、定職でなく定収入もあった訳ではなかったのです。そういった背景があると極端な支出は避けたい。で、母もそんな状況で家計を預かるに当たって、育ち盛りの3人の子供に対していかに腹いっぱいにさせるかということには工夫が必要だったんですけど、その当時でもスーパーの精肉部門だけはさすが肉食の国だけあって品数はすごかったです。そこで母親は大きな袋に入ったマトンの骨付き肉を3キロをなんと$2で売っているのを見つけて、私たちはよくそれを食べていました(笑)
しかしこのマトン、すごく脂身もあり、肉も骨に引っ付いていてなんとも食いにくい(笑)。煮ても焼いても食えない肉というか(苦笑)、調理に非常に苦労し、食べるにも苦労したなんとも厄介なもんでした。でも肉ってだけで満足した私たち子供は結構お世話になってたんですよ(笑)

でも実はこのお肉にはオチがあって、これはなんとペット用の肉だったというのを後になって気づいたという。(笑)私や弟はそれも知らずに嬉々としてスーパーに買いに行ってたんですよ。

このお肉、不思議なことに今では見かけなくなりました。きっとお金になるって思って、どこかで人間用として売っているのかもしれませんねえ(笑)

でも毎日肉を食べていた訳ではないです。
なんとかしてご飯とスープは飲むようにしようと、そしてこんな脂身の多い肉では健康面にもよくないし、私たちも段々この肉のせいで肉を食べること自体に疲れを覚えてしまった(笑)
今、どちらかというと大型動物よりもチキンなどを食べる方を好むのはこのときの体験が元になっていたりします。
とにかくおかずは夜には作るようにしていたのですが、私たち子供は運動もしていたので食べる量も半端じゃなく多くなってきている。そこで母はご飯だけでもおいしく食べられるようにご飯を炊くときにグリンピースとマーガリンを混ぜて炊くという荒技を出し、その炊き上がったご飯に貴重な中国食品店で買った豆板醤を少量つけてホカホカご飯をたらふく食べたのでした。そしてスープもマギーのチキンストックで作ったなんとも粗末なお吸い物風でしたが、私たちはアホのようにたべました(笑)。私はラグビー、妹、弟は水泳で体を動かしていたので、とにかく腹減ってましたので。


これは未だに安いです。でも脂のかたまりのようなものなのでさすがに今では進んで食べるようなことはないですけれど、安値で量がいっぱいでおなかがいっぱいになるという最高の食べ物でした(笑)

ま、全体的に決して良いとは言えない食生活でもあったのですが、その当時のことを考えるとちょっとした苦労はあったものの、今こうやって生活していけていることに感謝しなければいけないなあと、この日を迎える度に思います。

そして今後もこの気持ちを大事にして、ゆくゆくは私が家族を持った時にもわが家の歴史として子供たちや孫たちにも生活することの大切さを教えていけたらなあと思う次第です。


♪Learn To Fly - Foo Fighters (プロモ映像)

曲は爽やかでかっこいいんですけど、ビデオは面白いです(笑)。キングコングにも出ていたジャックブラックなんかも何気に出ています。ボーカル&ギターのデーブ・グロールはかつてのカリスマ的なグランジバンド、ニルヴァナのドラマーでした。
日本ではかつてノエビア化粧品のCMにも起用された曲です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.30 16:23:07
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
ばーば読んでて又、涙が出て仕方なかったです。
今の若い人がこんな苦労してるなんて信じれないからです。18年と言う長い年月立って言える言葉だと感心してます。ベーヤン一家って凄い頑張り屋さんなんで吃驚です。日本に居れば何不十なかったと思いますが、お父様には何か考え有っての事と思います。初めてべーヤンの所に来たのも、この時期でした。毎年この日になると食べるものが有るとか?
この日を大事に生きてくださいね。 (2006.08.30 16:58:41)

Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
teruteru322  さん
18年ですか~。ベーやんさん、先輩だったんだ。私はまだまだ未熟の15年生ですね。(笑)初めてこの国に来た時と比べるとやはりかなり違ってますよね。ここ10年でNZも栄えたというのか。以前は土曜日の午後と日曜日に買い物なんて出来なかったですからねえ。今ではスーパーも24時間開いてる!お母さんも大変だったでしょうね。あの頃は日本食材なんて今の様に簡単に手に入る時代じゃなかったですからね。私もウェリントンにわざわざ出張(?)して日本食手に入れていたくらい。今では日本食だけでも暮らせる時代になりましたよ。(これもアジア食品店のおかげ!)お米も種類がある!!(前はロンググレインのみでしたね~)

なんだかベーやんさんの過去をちょっと覗ける日記、楽しく読ませていただきました! (2006.08.30 17:01:55)

Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
Jesus  さん
すごく貴重な体験をしているんですね。
日本人が、違う国で生活していくために・・大変な
ことですよね?お父様ってすごい方だと思います。
自分だけでなく、お母様と子供達を育てていくために
本当に父親ってすごいなぁって思うのです。
きっとべーやんさんがお父さんになったときに・・・
この体験を活かせることでしょう。
きっと家族が仲良くて・・ほんと素敵なお家でしょうね (2006.08.30 21:54:24)

Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
taro taro taro  さん
なんか全ての事が自分には無かった事なので、
何をどうコメントしていいかわからなかったりしますが。。
移民すると決断された事も大変だったでしょうが、
移民されたあともいろいろと大変だったのでしょう。
でも、それを見て、べーやんさんがこんなにも
いろんな事を感じ取っていた事をご両親は嬉しく思われると思います。
今日は家族水入らずで楽しく過ごしてくださいね~^^ (2006.08.30 22:06:24)

わたしよりずっと若いのね(笑)  
suzuran-rachel  さん
こんにちは~。
べーやんさんは文章が落ち着いた感じで、結構親しみをもってましたが、今日しみじみと相当年下なんだなとわかりました(笑)
でもしっかりした考えと家族を愛し大切にしていらっしゃるのには、そのような経験をされていたからなのですね。
本当に立派なお父さん、お母さんですね。
たしかに当時、そんな決断をされて行かれたのはすごいことだと思います。でも今、このようにちゃんとした人間に育ち、ご家族皆仲良く暮らしておられて素晴らしいな~~。やはり苦労は買ってでもしろといわれますが、その通りだと思います。ご両親の一生懸命生きてこられた背中を見て育たれたのでしょうね。いやはや今日は素敵なお話ありがとう。
私もぼやいてばかりいないでちょっとは頑張らないとダメですよね。反省!! (2006.08.31 08:40:43)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
ばーばー5970さん、こんにちわ

今でもたまにこの時のこと思い出すんですけど、華族で一緒にやってきたということは大きいです。
確かに日本にいたらこういったことはやらなかったとは思いますが、逆に得たこともいっぱいあるので、結果的には来てよかったなって思ってます。

>この日を大事に生きてくださいね。

はい、いつまでも大事にしていきたいと思います。
お気遣いして頂きまして、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 (2006.08.31 12:48:43)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
teruteru322さん、こんにちわ!

あはは、ほんのちょっぴり先輩だったんですね(笑)
でもてるさんも女性一人でこの国にいらしていろいろと希望や不安などもあったと思います。
わたしはまだ支えてくれた家族がいたんですけど、てるさんもいろいろと大変だったのではとお察しします。日本食など食べ物に関してははじめは大変でしたよね?
いろいろな意味でこの国もどんどん変わってきました。その中で今まで家族で一緒にすごせてこれたことはいいことだと思います。今度は私が盛り立てられるように努力していかなければと思っています。

てるさん、遠く日本から離れていますが、同じ日本人としてこれからもよろしくお願いしますね。
(2006.08.31 12:56:05)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
Jesusさん
ありがとうございます。
苦労もありましたが、いろいろと楽しいこともいっぱいありました。おかげで得たものもいっぱいなので今はただこの国にいれて感謝という気持ちも大きいです。日本を離れているが故に日本を大切に思う気持ちも大きいです。日本人としてひとつの家族としてこれからは私が守っていけたらと思います。
コメントありがとうございました。



(2006.08.31 13:00:43)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
taro taro taroさん、こんにちわ。

そうですよね、なかなかわからないかもですね。
ま、こんなこともあったんだって聞き流して下さい(笑)
でも、この日は私たち家族にとってはいつまでも記念日です。苦労もありましたが、楽しいこともいっぱいありましたよ。

コメントありがとうございました。 (2006.08.31 13:03:44)

Re:わたしよりずっと若いのね(笑)(08/30)  
suzuran-rachelさん、こんにちわ。

>べーやんさんは文章が落ち着いた感じで、結構親しみをもってましたが、今日しみじみと相当年下なんだなとわかりました(笑)

あれ?イメージ崩れちゃいました?
でもそんなおもっていらっしゃるほど若くないと思いますよ。もうおっさんです(苦笑)

まあ、いろいろありましたが、私たちもお気楽になっていたり、慢心な時もあるのでこの日を迎える度
に思い出しては気を引き締めようと思ってます。

私たちだけでなく、rachelさんもフランスへわたられた時はいろいろあったと思います。異文化になじむことはなかなか大変なことですよね。
それでも楽しいことやうれしい事、人間としての幅や深みを与えてくれるような経験や知識と数々の貴重なものも与えてくれます。

そんなことを大切に思えるよう、この日を記念日としていつまでも忘れないようにしています。

コメントして頂いてありがとうございました。
これからも同じ海外にでている日本人として仲良くしてください。 (2006.08.31 13:24:02)

Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
もも2号  さん
私も何とコメントしたらいいのか言葉が見つかりません。
どう書いても薄っぺらいような気がしてしまいます。

家族の団結力、そして何故チャイニーズテイクアウェーなのかなど、去年の日記も読ませていただいてさらに感動いたしました。
これからも家族仲良く、NZ生活を送ってくださいね。
遠く日本から応援しています。
(2006.08.31 13:45:17)

Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
pooh5949  さん
18周年おめでとうございます!


べーやんさんのお父さんとお母さんえらい!

今までこのブログでべーやんさんのご両親たまに出てきてますよね。
お二人とも明るくて元気よくてとっても仲がいいな~と思ってました。

同じ苦労をしても前向きな人と、どうしてこうなるんだろう…って愚痴ばっか出ちゃう人
いろいろいるけど。
ご両親はNZの生活に夢を持ってたんですね。
苦労を楽しみに思ってたのかも…
だから子供達も明るく育ったんだわ~

べーやんさんもいい家庭を持つお父さんになりそうです♪
…いつかね♪

NZってそんなに魅力的なんだ
行ってみたいな~
(2006.08.31 16:14:15)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
もも2号さん、こんばんわ!

いいえ、どうもありがとうございます。
日記は私の普段の生活の反映でもあり、心のうちのものを示すものでもあります。こうして書くことによって気持ちが整理されると共に、これからも前向きになる気がしました。

お気遣いありがとうございます。
私達もこれからも頑張ります!
ももさんも素敵なご家庭を築いてくださいね。
NZから応援してます。 (2006.08.31 20:48:21)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
pooh5949さん、こんばんわ!


>18周年おめでとうございます!
ありがとうございます。なんとも人から言われると更に長さを感じます(笑)。

>今までこのブログでべーやんさんのご両親たまに出てきてますよね。
>お二人とも明るくて元気よくてとっても仲がいいな~と思ってました。

いえいえ、私達も結構もめたりはするんですよ(苦笑)ただ徹底的に悪いところは悪いと衝突したりしますね。私だって未だに叱られたり、愚痴ったり(苦笑)でも、やっぱり私はこの状況に全てにおいてありがたみを忘れがちな時もあったりと反省しなければいけない時があります。
美化するつもりではないですが、今日という日を忘れないで思うことによってやっぱり家族がこの国で生活しているということに一致団結できるような気がするんです、少なくても私は(笑)。
ま、親よりも私が意識しているべきことなのかなあと。特にこれからは私が更に形を作らなければいけないので。

>べーやんさんもいい家庭を持つお父さんになりそうです♪
>…いつかね♪

おおう、頑張んないと(苦笑)!
いつかですかね?素敵な北海道レディーでも紹介してください(笑)

>NZってそんなに魅力的なんだ
>行ってみたいな~

POOHさんは絶対違和感なく溶け込める気がしますよ!北海道の方は「似てる~」ってよく言いますよ。
お子さんがオーストラリアに来るついでに偵察させてみては?(笑)
べーやん兄貴がもれなく案内するぜ!って言ってください(笑) (2006.08.31 21:03:47)

Re:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
meru☆  さん
べーやんさんの過去って、ちょっと謎だったんですけど・・
少しだけ垣間見ることができましたw
そうですか、もう18年になるんですか~。
育ち盛りの子供たちを連れて、見知らぬ国へ。とは・・
ご両親は本当に苦労なさったことでしょう。
でも、好き嫌いなく出されたものをちゃんと食べてたべーやんさんたちも偉い!
やっぱり腹が減っては戦ができぬ!ですからね。
今のベーやんさんがあることに、感謝です♪
(2006.09.05 00:10:09)

Re[1]:渡NZ当時の生活を想って。(08/30)  
meru☆さん

そうですね。思い出話とか日記の成り行き上たまに遡って話す程度ですからね。
ほら、過去ミステリアスの方がかっこいいでしょ?(苦笑)

>でも、好き嫌いなく出されたものをちゃんと食べてたべーやんさんたちも偉い!
>やっぱり腹が減っては戦ができぬ!ですからね。
>今のベーやんさんがあることに、感謝です♪

へへへ。もうとにかく食べ盛りでしたからね、腹へってたら何でもうまく感じましたよ。(笑)
でも同じ食べてたのに、なんでこの身長差?とたまに弟を見上げては納得いかないんのん(苦笑)。
(2006.09.05 07:05:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: