Confession @ random

Confession @ random

PR

Profile

べーやんチップス

べーやんチップス

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

べーやんチップス @ Re[1]:いい感じでござる。(07/03) Umi7727さん さすがに朝早くなんで大声…
べーやんチップス @ Re[1]:いい感じでござる。(07/03) toybox2001さん どうもすっかりご無沙…
Umi7727 @ Re:いい感じでござる。(07/03) がんばってますね~! そのむか~し、ジ…
toybox2001 @ Re:いい感じでござる。(07/03) こんちわ~。 お元気そうで、安心しまし…
meru☆ @ Re:ニジマスの葱味噌詰めホイル蒸し焼き。(12/29) おいしそう~。なんか日本料理屋さんで出…
2006.12.02
XML
カテゴリ: 食事・食品
スーパーがいろいろな食品会社から商品を仕入れる際、

すでにマーケットに出回っているいわゆるマニュファクチャラーズ・ブランド(製造者ブランド)に対して対抗できるのは製造コストが抑えられるということで価格設定を比較的安くできる。
何よりも販売ネットワークも自分達のスーパーのネットワークを使えばいいわけだし、何かと利点がある。が、クオリティはいいものもあるが、たいがいは専門分野の製造者たちに比べて、付け焼刃というか、やや劣る。ま、その辺はあとは購買者に対して選択が求められる。
「多少いい値段だしてもいい物を食べたい。」もしくは「ここの方がおいしいから、ここのを買う。」と思うか、「似たようなものなら、安い方がいいに決まってらい。」といった具合。

だからよくストアブランドはマニュファクチャラーブランドに似せているものが多く、しかも値段で勝負している。
が、たまにブランドをもっと強くしようとオリジナルの商品を出して頑張ってみる傾向もある。
今日のポテチはそんなシグネチャーレンジというストアブランドが新製品を頑張ってだしてみた気がする(?)ポテチ、ブルーチーズ&キャラメライズドオニオンだ。

DSC06680.jpg

私はこのブログで何回か新製品のポテチを紹介したことがあったが、ポテチにブルーチーズはいくらなんでもないだろ!これ合うのか?!

味はうん、塩気が若干強く感じられるけど、チーズの香りとコクがおいしゅうございました。

が、残念なのはコストを安くしたためかポテトチップの質が他のよりちょっとよくない気がする。
ま、それさえ気にならなければ、味はブルーチーズの香りでいっぱいでなかなかいける。

ビールなんか飲みながらだと結構うまいかも。

♪All Along Watchtower - Jimi Hendrix







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.05 17:34:55
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: