PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.12.20
XML
茹で豚は便利だ。というよりおいしいのですぐ食べてしまってあまり別の
用途に使いまわしできないが(笑)
ラーメンやチャーハンの具、サラダ、パンにはさんでもいいし、塩味なので
和え物にもGOOD。おまけに非常に簡単なのにご馳走風。
今までは愛用の鍋で30分から1時間茹でたあと、茹で汁を落ち着かせる
ために汁のまま冷まして・・・と簡単なくせに食べるまでに時間がかかった。
あせって茹でてからすぐ切ると、ぱさぱさで全くおいしくない。

しかし、活力鍋があればすぐできる!おまけに肉のうまみが逃げない。
「クッキングパパ風」と呼ばれるものは歯ごたえがあるものが多いが

茹で豚と食べ方をご紹介。

幻霜スペシャルポーク【バラ肉】ブロック

これぐらいの、脂と肉の割合がいいですね。脂ばっかりも困るけど
脂がないとおいしくないので。

◆  和風茹で豚  ◆
<材料>
豚ばら肉固まり 300~500g ももでもOK。
(170gで試したときは加圧1分でも歯ごたえ好きにはOKでした。)
塩、こしょう
水1カップ(加圧10分)
香味野菜(にんにくひとかけ、しょうがひとかけのうすぎり、

洋風にするときはにんにくとセロリの葉、たまねぎ、ローレルなどをいれる)

<レシピ>
1.ばら肉固まりをフォークで荒く突き刺し、塩と胡椒をたっぷりすり込む。
塩は大匙1.5ぐらい。
2.活力鍋にばら肉、水1カップ、香味野菜をいれ、オモリを高圧に合わせて

水はいっぱいいれなくてOK。圧力表示ピンが下がったら蓋を開け、竹串を
中央に差して赤い汁が出ないか、串が温かいか調べる。(火の通り)
3.そのときの串の通り具合で硬さがちょうどよければ、肉が汁に浸るような
器に入れなおし、肉の表面が乾かないようにラップをしてから常温で冷ます。
火がまだ通っていない場合は、水を肉が浸るまでいれて強火で茹でつづける。
5~10分でOK。もう一度加圧したい!というときは、10分加圧につき
1カップの水を追加し、高圧で加圧する。
4.肉が常温に戻ってからがたべごろ。好みの厚さに切り、レタスなどを
しいたお皿に盛る。

<食べ方>
・わさび醤油で。わさびがいいんです、これが!
醤油はたまりもいいですが、かき醤油や甘口醤油のようなちょっと
甘みのあるものがあいます。
・ゆずこしょうをうすく塗って。最近はまってる。
・マヨネーズとマスタード。
・棒切りにして、白ねぎの細く切ったもの(豚と同じ長さ)と混ぜ
コチュジャンで合える。ビール、ビール!
・上と同じように切って、ごま油、塩、味の素で合える。これもうま~い。
・薄切りをタン塩みたいにごま油に塩を混ぜたもので食べる。レモンを添えて。

フンドーキン 無添加無着色ゆずこしょう 50g

いつも使ってるゆずこしょう。おいしいですよ。

お試しコチュジャンを使えば、韓国料理が簡単にできます!ポイントは、お醤油と仲良くさせるこ...

「コチュジャンって何につかうのよ~」という人はお試しサイズから。
使い切るには、鍋の出しか太刀魚などの魚の煮物に使うとすぐなくなりますよ。
あんまり辛くなく、むしろ甘めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.20 16:15:19
コメント(0) | コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: