PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.09.28
XML
美味しかったのにアップするのを忘れていた一品。

作り方は簡単で、ごま油でせせりを炒め、たけのこ、もどしたキクラゲも
いれてさっと炒め合わせたら、カップ1の水、中華スープのもと(ウェイパーなど)
みりん大匙1くらい、醤油風味付けに少々を入れて、高圧で1分。

蓋が開いたら、オイスターソースをいれ、甘みが欲しければもう少し
みりんを加えて煮返す。汁気がなくなるまで煮たらこってり。
そのまま水溶き片栗粉でとじてさっぱり目でも。

あ、っておもったらほとんど、せせりが売れちゃってた
060915_1.jpg

ところで、活力なべはよく蓄熱するので、シャトルシェフまでいかなくても

たとえば朝おでんを仕込んで圧力を1分かけ、その後ほっとくと
ゆっくり冷えながら味が染み込んでいきます。
(ただし分量に注意)煮返しは必要ですけれど。

なので本日の料理も、料理の一番最初に作っておいて、ほったらかしに
しておき、煮返そうかなというときに蓋を開けてもいいです。
それに、たけのこやきくらげはあまり水気がでないので、蓋を開けて
「え~水がえらくでてる~」とか「水っぽい」
ということにはなりません。

活力なべを使っていて、自分なりのこつは
水分量を守ることかもしれません。素材からも結構水がでるし
あとで加えればいいことなので。

できなのではないかと買う前非常に心配していましたが
味がしみるのは冷えていく過程なので、
「あれ?薄味なのにしみてておいしい」料理になることに感激しています。

26%OFF! サーモス社のシャトルシェフの新型KPX-5000 オレンジ 22cm深型 4.7L 4~6人用
シャトルシェフにオレンジ色!なんかかわいい。
しかし、今気づいたけど、シャトルシェフって真空調理ができるのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.28 14:10:06
コメント(4) | コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


教えてほしいことが。  
ウェイパーを使われることが多いでしょ。ペースト状ですよね。水分に対してどれくらいの量を使われるのですか?

ちょっとコクが欲しいときに使うといいのかなあ なんて思うのですが、使ったことが無くて.....。


シャトルシェフも使い始めて10年。この保温構造が真空保温じゃなかったでしょうか?
この黄色の かわいいでしょ!! これが欲しいけど、こういうのって壊れることが無いから、地味なのを愛用することにします。

朝セットしておけば夜に帰ってからお鍋を出してもまだ熱いのです。すご~~い保温構造です。確か浴槽も冷めないっていうのがこれと同じような構造だと思います。

沸騰したらすぐにセットするの。帰ってきたらすっかり火が通っています。 (2006.09.28 19:37:33)

Qちゃんこんばんは。  
yoshimi さん
今日の夕食は、Qちゃんのブログを真似して「キャベツと玉ねぎの中華スープ」を作りました!活力鍋で煮ると野菜本来の甘味が出て、本当に美味しいですよね♪
先月実家へ帰省した時に、なんとオールパンがありました!!
油いらずで、とても使いやすかったですよ。
今、購入を検討していま~す☆ (2006.09.28 21:00:23)

Re:教えてほしいことが。(09/28)  
ハナちゃんのママさん
>ウェイパーを使われることが多いでしょ。ペースト状ですよね。水分に対してどれくらいの量を使われるのですか?

いつも目分量ですが、ウェイパーの使用例には中華スープでお湯200ccに4g(小さじ1杯約5g)などとあります。
チャーハンや餃子、ナムルにも必ず使います。
一応チキンとポークのエキスが入っているようですが
ポークが強いような。品のある味ではありません(笑)が、とっても中華!になります。
キムチ鍋のベースも鶏がらのスープ+これでつくったりします。へんなキムチ鍋のもとよりずっと美味しいです。
が、塩分が非常に濃いので薄味好きな人は量に注意です。
圧力鍋で鶏がらスープをとったり、豚の角煮の時の茹で汁を料理に使ったりしますが、今すぐ!というときは
中華のだしが常時あるわけでないので、便利です(^^)

>シャトルシェフも使い始めて10年。この保温構造が真空保温じゃなかったでしょうか?

真空調理器っていうやつがあるんだそうで、炊飯器と
ジップロックで代用できるらしいのですが
空気の無い状態にして、70度程度で加熱することで
素材が生かされた調理ができるそうなんです~。

>この黄色の かわいいでしょ!! これが欲しいけど、こういうのって壊れることが無いから、地味なのを愛用することにします。

私も欲しいけど、もうおくところがありません~(T_T)/
オールパンも買うつもりなので(^^ゞ (2006.09.29 13:46:47)

私もオールパンに惹かれています  
yoshimiさん
>活力鍋で煮ると野菜本来の甘味が出て、本当に美味しいですよね♪
私は特ににんじんがあま~くなって大好きです。
他のなべでスープが作れなくなります。

>先月実家へ帰省した時に、なんとオールパンがありました!!
私も欲しいんです~そうなるとブログタイトルは
「アサヒ軽金属のまわしもの」にするべきか検討中です(笑) (2006.09.29 14:12:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: