PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.12.26
XML
22日の冬至はかぼちゃを食べました(*^_^*)ビタミンたっぷりだものね。
風邪ひかないというのもわかります。

が、このかぼちゃ切るときはめちゃくちゃ固いけど、活力なべだと
加圧1分で、箸でつかめないくらいの柔らかさ。
それでは大きさを変えようと、以前中くらいのかぼちゃを半分や4分の1で
加圧すると表面と中心部で固さが違っちゃうし。

で、やわやわ、ぐずぐずが好みの方は通常の煮物の大きさに切って高圧1分、
そうでないひとは低圧1分がいいと思います。
裏漉しするときは高圧1分だとすぐできますが、柔らかすぎ!という場合は


私はかぼちゃと出汁1カップ、醤油とみりん、砂糖を2:2:1に
(砂糖はかぼちゃの甘さによる)いれて高圧30秒~1分加圧
冷める間に味が染みますし、染みこまなくても煮汁と一緒に召し上がれ。
面取りはしません。くっきり角がでてるでしょ?↓
でも左側で柔らかさがわかりますよね?そぉ~っとすくったもののうち形の
キレイなのを撮影(^_^;)ぐずぐず好きなもんで(笑)

2006_1224料理0004.JPG


玄米かぼちゃ粥

bn_recipe-blog.gif にほんブログ村 料理ブログへ
気に入っていただければクリックしていただければ嬉しいです(*^_^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.26 10:06:21
コメント(4) | コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


かぼちゃは  
いつも普通のお鍋で炊いています。圧力鍋で炊いて崩れたら嫌だというのがその理由。
それから皮をほとんどとっています。
毎回出来栄えが違います。できがわるかったときは、「このかぼちゃ水っぽいねえ」とかいって悪者はかぼちゃさんです。(^^ゞ
あ~~、Qちゃんと正反対のことしてますね。

低圧という使い方、すっかり忘れていました。
次回、この方法でやってみますね。
(2006.12.26 10:56:27)

Re:活力なべでかぼちゃを炊くときの注意(12/26)  
のの雪  さん
こないだかぼちゃやって、めっちゃ
柔らかくなってしまいましたぁ~~(TT)
なかなか圧力鍋もむずかしい。。
(2006.12.27 10:28:38)

Re:かぼちゃは(12/26)  
ハナちゃんのママさん
>いつも普通のお鍋で炊いています。圧力鍋で炊いて崩れたら嫌だというのがその理由。
あっという間に柔らかくなりますからね~。

>それから皮をほとんどとっています。
普通の鍋の時はところどころむくのですが、
圧力鍋のときは剥かずにつかっています(^^ゞ

かぼちゃは種類によって糖分が全然違いますね。
甘いかぼちゃが嫌いな人もいるようですが、
私はほくほくのあま~いのが好きです。 (2006.12.27 13:13:48)

かぼちゃの失敗は多いようです  
のの雪さん
何人もぐずぐずにした人知ってますよ~。
私も最初はあまりの柔らかさに、カンが狂っちゃい
ましたもの。
そういや大豆もシチューも1分(活力なべでは)
なんだからかぼちゃはもっと短くていいはずですね(^^ゞ (2006.12.27 13:17:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: