PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.12.26
XML
テーマ: 簡単レシピ(3456)
家で作る茹でハムは無添加で優しい味。おせちにも間に合いますよ~!

茹でハムのレシピもほんと、いろいろ!布で巻いたりするのは面倒だからしません(笑)
毎年ボジョレーのパーティの時につくるのですが、今年は 炊飯器で作りました
いつもはじ~っと鍋の温度測りながらでしたが、炊飯器でやると楽チン~~~!

◆ 自家製茹でハム@炊飯器

<材料>
豚ロース肉800~1kg(肉屋さんにハムつくります!と言って買いましょう。
一度冷凍したものは駄目!)、タコ糸、温度計

漬け汁(水カップ3、自然塩で美味しいもの50~60g、グラニュー糖15~20g

(私はローズマリーかエルブドプロバンス少々を使用))

茹で汁(水(炊飯器に肉を入れてもあふれない程度)、
にんじん、セロリ、たまねぎ各1/2~1本(個) ざくぎりにしておきます)
セロリの香りが好きな人は1本入れるといいですが、
苦手な人は葉だけでも香りがつきますので加減してください。

<作り方>
1.豚ロースはあまりに脂が多すぎるところは削ぎ切りにしておく。
ところどころフォークなどで穴を開けておく。
味がしみこみやすく、出来上がり時に血がでたりしなくなる。
キレイにハム状にタコ糸で形作る。面倒くさい人はしなくてもヨシ。

2.漬け汁を5分ほど煮立てて、完全に冷ましたところに1の肉を3~4日漬け込む。

冬であれば様子を見ながら、日に2,3時間でよいので室温に置いておくとよい。
冷蔵庫では、低温すぎて熟成しない時があるため。
ただし直射日光や火のそばはさける。
肉の表面の色が変化し、しまった感じになるとよい。
漬け汁ににんにくのスライスやたまねぎのスライスを入れても良い。
061226_1.jpg


2の肉を入れ、温度を測る。
75度程度になるよう残りの茹で汁を温めて加えたり、ちょっと水を
足したりして調節する。後は蓋をして、保温スイッチを押し2時間~2時間半。
うちの炊飯器は2度ほど下がったものの温度を保っていましたが
心配な人はたまに温度測ってくださいね。70~77度くらいを保つように。
80度以上になるとそれはハムではなくなり、茹で豚となりますので注意。
竹串を中央まで刺して、唇の下にあて温かければOK。
茹で上がったらカマを冷水につけ、肉ごとさっさと冷まします。(重要!)
ラップにぴったり包んで冷蔵庫で保存し、一日後あたりから食べごろです。
マスタードでどうぞ!

※手作りハムは表面がどす黒いのに、切ってみると中がピンク色なので、
火が通ってない? と思うところですが、自然塩には自然の発色剤が入っているんです。
岩塩に不純物として含まれている硝石が食肉中で亜硝酸ナトリウムになり
発色するそうです。
市販のはよりピンク色にするために、漬け込み時に
亜硝酸ナトリウムを添加してるんですね。

061226_2.jpg
ゆでてるところ。

前に 鳥ハムで真空調理 をしてうまくいったので、今回も鳥ハムも同時にゆでています。
ビニールにいれて真空調理したものと、そのままぽちゃんとつけたもの、
両方美味しかったですが、味が濃くてしっとりなのはやはり真空調理のものでした。

で、アホな私は、ヨシ!この豚のハムも真空調理に!とビニールにいそいそ入れだした
のですが・・・
それだったら、 にんじんやセロリの意味無いじゃん !と気づき
一人笑って炊飯器に直接投入しましたとさ(トホホ)
真空調理にするなら漬け汁にたまねぎやにんじんやセロリいれなきゃ!

漬け込むときににんにくやたまねぎを入れる方法もやっているのですが
香りがつきすぎる場合も。なので、茹で汁に入れる方法をとっています。
この茹で汁が優れもので、きちんと漉して、スープ、カレー、シチュー、
野菜の下茹でなどなどとにかく使えます。絶対捨てずにご利用ください!
なので、ハム作った後、数日間のメニューも決めておくと良いかも?

出来上がりの写真は友人が撮ってくれてる筈なんだけど・・・。
どうしても自分では撮れないんだなぁ~パーティの時は。

bn_recipe-blog.gif にほんブログ村 料理ブログへ
気に入っていただければクリックしていただければ嬉しいです(*^_^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.26 17:12:30
コメント(4) | コメントを書く
[その他レシピや食べ物について] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こ、これは!  
ひろのたか  さん
絶対美味しいに違いない!!
炊飯器って、よく考えたら温度管理が要らないIH調理器具なんだよね~。
炊飯器ケーキってのは知ってたけど、ハムまでとは・・・
恐るべし、炊飯器!
(2006.12.26 15:44:22)

すご~~~い  
これはきっと美味しいでしょうね。

詳しいレシピありがとう!!

お鍋のお湯を80度以下で保ってジプロップにいれて鶏でやったことがありますが、豚ロースとなると大きいし長時間ついてられませんよね。炊飯器の保温機能ってすごいんだね。保温調理器でもいけるかしら....。 (2006.12.26 16:54:04)

Re:こ、これは!(12/26)  
ひろのたかさん
>絶対美味しいに違いない!!
美味しいです!!(笑)

>炊飯器って、よく考えたら温度管理が要らないIH調理器具なんだよね~。
ケーキとかそのまんまいなり寿司とか作っている人
いたけど、なんだか興味わかなかったんですけど
ハムには最高でした。だれかやってるかな他に?
初めてでありたいなぁ(≧∇≦) (2006.12.26 17:07:57)

Re:すご~~~い(12/26)  
ハナちゃんのママさん
>炊飯器の保温機能ってすごいんだね。保温調理器でもいけるかしら....。
確かにすごかったです。私も鳥ハムでためして、小さい
肉でためしてから1kgに挑戦しましたので味も保障つきです!
保温調理器だとたぶん温度が下がりすぎるのではないかと思うんですが、持ってないのでなんともいえません。
30分とかだったらいけそうですね!
(2006.12.26 17:10:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: