PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.03
XML
そら豆は色を生かすために、茹でて皮をむいたものをあとから加えました。

ちょっとご飯にもいろがついていますが、しなくてもOK。
出しは簡単に白醤油で。
そら豆は剥くのも楽しいし、剥いて売っているのは買わないで~。
急に古くなるので!
もち米が入っているのでもっちりですが、なくてもOKです。



070403_1.jpg

<材料>
米2.5合、もち米0.5合、白醤油大匙1、酒大匙1、塩少々
小エビとそら豆(茹でて剥いたもの)好きなだけ

<作り方>

もち米はなくてもOK。

2.1と同量の水を合わせて活力なべにいれ、白醤油、酒を
加え味をみて、好みで塩を少々~小さじ1/2程度加え、
エビとそら豆の皮少々をのせて低圧で1分加圧。
蓋が空いたら、ざっとまぜ、ふきんをかけて蒸らしておく。

3.食べる前に、茹でたそら豆を混ぜ込む。


【花詩歌 正絹プレタきもの】 [帯揚げ] そら豆 ピンク (絹100%・返品OK・分割払いOK)


利き酒グラスセット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.03 11:51:57
コメント(10) | コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: