全273件 (273件中 1-50件目)

そろそろ釣りをするには辛い時期になってきましたね。昼~夕方はまだ暖かい日があるので釣りに行っています。近くのダム湖は前回言ったように亀裂など地震の影響が見られ、大減水で水質も悪かったので近寄ってなかったんですが、この前行ったらずっとその水位みたいで足場も安定して、地面にも雑草が生えててむしろいい雰囲気になっていましたw道路の亀裂、スロープの段差もそのままでしたが・・・。・・・・ま、釣れませんねw風景が変わって楽しかったので良かったですけどそして6月に言っていたフィギュアーツメズールは今月の25日発送となりました。代引きなんでお財布を握りしめて待つばかりですね。それから「これでフィギュアーツに目覚めちゃったらどうしましょうかね」なーんて言ってましたが、思わぬところで目覚めてしまいました。タイトルの怪獣です。『S.H.MonsterArts』というブランドができて、第一弾はゴジラ、次にメカゴジラの発売が決定しています。更に、スペースゴジラ、モゲラがサンプルとして展示されたりしています。自分の場合はウルトラマンとかより平成ゴジラ、平成ガメラを見ていてそっちの方が好きだったので、これは買わねば!となったわけです。もちろん、ゴジラ、メカゴジラについては予約済み!ゴジラは今月の19日発売ですね。だって初回限定版には光線エフェクト付くんですよ?汚いさすがバンダイ汚いメカゴジラに関してはプレミアムバンダイ(受注生産の通販)でガルーダという劇中に登場し、メカゴジラと合体する戦闘機の受付が始まっています。予約余裕ですね・・・。もうここまででもバンダイさんのいいようにされているわけですが、今度は特撮リボルテックから平成ガメラ2に登場する敵怪獣『レギオン』が発売今月の1日発売だったんでね・・・もう手元にあります\(^o^)/こんなやつです。前の爪はもちろん、前足、後ろの方の足も全部動きます。僕の財布にも冬が訪れそうですね!
2011年11月06日
コメント(2)
書き忘れてました。初S.H.FiguartsとしてS.H.Figuarts メズールこれを注文しました。現在放送中の仮面ライダーOOOに出てくる敵幹部です。声がゆかなさん(声優)だから買います。それだけですw受注生産で予約戦争がないのはホッとしました。でもこれでフィギュアーツに目覚めちゃったらどうしましょうかねぇ・・・。確実に複数のフォームがあるライダーに手を出してしまったら・・あばばばばば
2011年06月26日
コメント(1)
とりあえず最近のことをまとめます。あれから咳が酷くなってあまり釣りに行けませんでした。治ってからいいところを見つけて通いたいなぁと思っていたのですが・・・。先日、家の周りのたけのこ(細いやつ)処理のために斜面のつるなどをノコギリで切って道を作っていたんです。そしてつるを切るためにノコギリを振り下ろした先に左親指がありまして・・・。ドスッっと・・・。斜め方向にノコギリが入ったのと、感覚的に力を抑えた?ので病院へ行くくらいの怪我ではないです 多分血はだいぶ出ました。止血もそこそこかかったり・・・^^;その時手が肌荒れしててゴム手してなかったんですよねぇそれでも手を保護するというのは大事ですね。まぁまぁ肉はつながったようですが、まだ皮膚が引っ張られるようなことをすると「ピキッ」と痛みます。当然釣りもできないです。なんてこったい・・・。そして梅雨到来なかなか釣り楽しめませんねーwそれからCPUの乗せ替えをやってみました。2コアから4コアへの変更です。エンコードの処理がよくなりましたよーという感じでした。原発問題とはまた関係なく自分が不幸ですねw傷が治ったら今度こそフィッシングライフを・・・。
2011年06月24日
コメント(2)
また久々な日記ですね。とりあえず無事です。福島県民ですから一応ご報告といっても外の階段にズバっと亀裂が入ったり、家の周りで1mくらいの地割れが起きたり、畑のブロック塀が落ちたり、玄関が閉まりにくくなったりいろいろあります。元々古いのでちょこちょこ地震の被害がありました。あ、でも余震が続いた後自室の窓がちゃんと閉まるようになりましたw市内も瓦が落ちてたり、お店に亀裂入っていたり外壁が落ちたり・・・道路もダメージ受けてるところがありますね。中通りでそんなレベルです。で、飽きてた釣りの方ですが、冬に「今年は釣り行きたいなぁ~」って思ってたんです。だけどこの有様・・・・原発問題ですね。まぁいきなりドーンとなることはなさそうだし、暖かくもなってきたので2回行きました。そして意外と多い釣り人釣り馬鹿ってのはいますねーホントその2回は近くのダム湖に行ったんですけど、そこもヤバかったです。道路に亀裂、コンクリートのスロープも横に割れて段差ができてました。まだまだ余震は続いています。梅雨入りまで続くかはわかりませんが、土砂崩れの危険性もありますし、家にもダメージが蓄積されていくでしょうね。更に放射能の恐怖あれから二ヶ月が経とうとしていますが、まだまだ災害は終わりそうにありません・・・・え?釣果ですか?多分ほら、お魚も怯えてるんですよハハハ
2011年05月09日
コメント(3)
どうも、生きてます。最後の日記からの生活を言いますと、釣りしてません!w一回行った・・・かなちょっと飽きた感じがでてきてしまいましたね。2年まともに行ってないので・・・もしかしたら引退もありえるかもしれませんそんなわけであれからポケモン厳選を続け、年末にはモンハンを始めました。Xlink kaiで通信プレイができるので楽しいですね。こんな感じになっております・・・。
2011年01月02日
コメント(2)

久々の日記ですね。あれからずっとニコニコ生放送というものをやって、パンヤや麻雀、ポケモン配信、最終的にはキャプチャーユニットを買ってPCに映像を取り込み、PS2配信までやり始めています。配信中毒ですね。特にポケモン・・・。個体値、努力値、技構成などなど・・・完全に廃人化してしまいました。というかもうレベルが高ければこのくらいが当たり前なポケモンの世界になっていました。こんな感じですね。あんまり語ると長くなるのでやめておきます。釣りの方はそろそろ行こうかなぁとしかしこっちも積雪がw最近はまたストーブが手放せなくなってますね。ワームケース・・・どうなってるかな・・・・。
2010年04月18日
コメント(4)
今待合いの時間で、暇なので書いてみました。あれからの釣りといったら、桧原湖に一回行ったきりです・・・w父親ともども行く気力がありません父親の場合は春のサクラマスで疲れたとか・・・。年ですねw俺は釣りの帰りに違反で捕まったのが尾を引いてると思います。そんな感じで暇な時はパンヤ配信をしたりしてます。見てくれる人も増えたので楽しくなってますねwそんな感じでございまーす。
2009年09月02日
コメント(2)
お久しぶりです。ゲームにハマり、全然更新していませんでした。釣りの方も雨だとか疲れでしばらく行ってませんwそして本題某ゲーム実況などを配信できるところで、パンヤを配信しようと思ったのですが、PCスペックが追いつかず、CPU使用率が100%状態に・・・。それならいいんですが、ホールを周るとゲーム自体からも落ちるということで、配信不可能という現実が突きつけられました。ちなみに、放送するのに90日間1680円かかってます。友達も課金し、「これで数日後にドコモでも月額導入くるねw」って話してたら・・・一週間後、見事ドコモも月額可能となりました。(月額支払いの方が100円ちょっと安いです)/(^o^)\ナンテコッタイまぁそれはいいとして、ゲームやら動画やらで、PCスペックの足りなさは感じていたんですが、今回お金がかかることでついにやる気を見せました。バイトです。(キリッ元々はバイト後、しばらくして続くようならお金を貸してもらうという話だったんですが、ダダをこねて(小学生かっ良く言えば巧みな話術でまだ面接の日程が決まった段階ですが、注文をする許可をいただきました。そして今日、本体とは別のところで注文したモニターが届きました。ドッド欠けもいまのところ見当たらなく、いい感じです。マザボがワイドに対応していないので、ドライバを更新したんですが、何故か4:3しかない・・・。説明にはワイドに対応できました。ってなってるんですけど・・・。あるえー?まぁいいでしょうwうっわ!横ひれー!!!ってのは本体がきてから実感します。機種はBUFFALO 22型ワイド FTD-W2232HSR/BKです。PC本体のスペックはOS:XP ProCPU:AMD PhenomII x2 3.1GHzメモリ:4GBHDD:500GBマザボ:AMD 780Gグラフィック:オンボード(笑)こんな感じです。Sempron3300+から最新のPhenomIIx2のデュアルコアに進化ってwスペックアップにも程があるグラフィックはオンボでも結構いい性能を発揮するマザボなので、駄目なら付け足すという形にしました。PC本体はまだまだ時間がかかりそうです。早く使いたい・・・。
2009年08月05日
コメント(2)

さて、3回ボーズをくらってるすいそうです。水位が上昇して濁ってるときにいってるというのもありますが、やはり釣れませんそして今日、釣りから帰ってきた父親が何やら情報を・・・。すぐ近くの数年前にできたダムでバスが釣れる・・・とのこと暇なのか「行くか」と出撃決定10分かからないくらいで到着しましたwダムといっても滑らかな斜面で、護岸されているところもあるので釣りやすそうです。水質はクリア。数メートル先までは丸見えです。隣の車がバス釣りさんだったので、父親が声をかけました。サイズは小さく、魚影も薄いということ平成16年完成なので、そんなもんでしょうね。まず降りる・・・デスアダーをズル引く何回か投げるコン コン コンん? 岩か・・・ココン、コンコン!バスか?と、竿を立てて巻いてみると・・・魚だwどりゃー!っと・・・余裕の抜き上げwこんなんでした。超よわよわの適当フッキングだったのにガッツリいいところに掛かってたwその後、足元を回遊するミニバスも発見。このサイズがいるということは産卵もちゃんとやってるってとですかねーそして、30分経過したのでここで切り上げ綺麗なところだし、何回か行ってみたいと思います。
2009年06月20日
コメント(6)

ALiCE@さんの手作りクランクベイトが今日届きました。その後に、東京から電話がきていると母親が・・・え?と思いましたが、何かの勧誘でしたwそろそろ成人なので、流れた個人情報からこういうのが増えそうですね。姉も成人あたりに友人を装った電話が数多くありました。勧誘じゃなくて、「携帯変わったから姉に教えてあげてくれないか?」みたいな感じですけどねwその時はまだまだ子供だったので、折り返し電話をし、「名前はなんていいますか?」と聞いたら「あ?弟かよ・・・あ、えっと・・・・新一です」これは子供ながら脳が足りてないなと思いましたねw自分の名前につまるってwそして、その勧誘の内容も中国が金(きん)を買って高くなった。という話しからいきなり原油の話しになり、わけわかめでしたwで、今日はちょっと市外へおでかけその後にリサイクルショップへ行き、釣具のコーナーへ最近ちょこちょこ通ってますが、時々いいルアーが入ってたりしますwこの日は・・・・パワーダンク57SPがwカラーもナチュラル系だし、桧原湖でディープを引いてみたいと思っているので、つい・・・。945円だったし・・・wそして、始めは傷だと思っていたものも単なる汚れで、リップも削れてないし、新品同様です。硬いバスワンでハイカットを、ベイトでパワーダンクを使って、ディープに潜むデカイのが釣れればいいかなー・・・・なんてwきっと釣れませんけどね><カラーはパッシングシルバーという上が黄色系で下が白系ですw画像では微妙な感じですけどねwそんな感じで~w
2009年06月16日
コメント(6)

先週の釣行では釣れなかったので、日記が途絶えてしまいましたね。一応釣具屋めぐりとかはしてましたwそして、ミノーを1個なくしたので、ちょっと物色していたんですが、あまりいいのは見受けられず・・・。カラーがワカサギのミノーは「お?」と思っていたんですが・・・うーんそして数週間過ぎてwようやく福島市方面に今日行ったのでそこで買っちゃいました。この紫のラインに惹かれて・・・。リップが薄いタイプのピーナッツにも紫のカラーがあって、そっちも欲しいです・・・でもクランクはいまのところなくしてないので・・・(´▽`;)このミノー、調べてみたところスモールマウス狙いらしいです。カラーはプロブルーが一番好みですね・・・こいつはライブワカサギというカラーです。ま、1匹くらいは魚をくっ付けて帰ってきてくれることを願いますよ~w
2009年06月10日
コメント(8)
さて、さっそくなんちゃってスコーンリグをつけて川へ向かいました。まず巻く・・・巻く・・・トレースラインを変えて・・巻く・・・。反応なし1番のポイントで・・巻く・・・巻く・・・・・。反応なし!wまぁ広さが限られてるところでは1発で食ってこなかったらそれで終わりでしょうね。やっぱり桧原湖で試さないと・・・。次に桧原湖ワームをキャスト・・・無反応みんな小さいの投げてるから飽きたのかな?と思いつつも小さいのを投げるwもう1つのスモールワームを投げても反応がなかったので、ここでようやくサイズアップチビアダー投入・・・んーおっと、ミスキャストでも前もこんな感じで釣れたことがあったし、焦らず普段あまり落とさない岩の手前にゆっくり落とす・・・。・・・・コンッ!少したるみをとって、ビシッとフッキングこれは気持ちいい!すぐさまジャンプ!これには毎回ヒヤヒヤさせられます。あがってきたのは・・・・・・・あれ?写真が・・・。そう、口の奥に掛かり、ちょっと時間がかかったので一回水に濡らしてあげようと思ったら、その瞬間に逃げられました(´;ω;`)しかもおもいっきり水をかけられ、靴、裾、パーカーの肘あたりがびっしょり('A`)サイズは45cmはありました・・・。やっぱり記録として残せないと違和感がありますね。
2009年05月27日
コメント(8)

いや、まだ釣ったわけではないんですけどねw先週、用事で市外に出たのでもちろん釣具屋に周りました。が、ポパイには求めていたがまかつのアーキー(シリコンのラバジ)が一切なく、別のところにもなく、釣具の中古も扱っているリサイクルショップにもなく・・・。アーキーは安くて2個入り、スピニング用でガードが柔らかいので、スイミングでかけてもフッキングでき、ある程度根掛りも回避してくれると思っていたんですけどね・・・。そして今日の用事で再び市外へしかしポパイは火曜が定休日です(´▽`;)別の釣具屋に周り、できるだけ安いものを選んできました。フットボールでもシリコンラバーでもないですw川は岩場なので多少根掛りを回避してもらわないと困りますんでね・・・。ウエイトは1/4ozまずは3/8ozがいいとも書いてありましたが、琵琶湖のように深い層は狙わないので・・・。ガードも少なく、広げればいい感じになります。トレーラーはスタッガーの5~6インチをつけるみたいですが、スモールマウスの口にそんなのをぶち込むことはできないと思うので、弱気のグラスミノーMをつけますw色は「ザリガニ」赤、ピンクが好きなので・・・。まぁこんな感じで・・・今週の釣りで試したいと思います。釣れたら桧原湖でもマキマキですねw
2009年05月26日
コメント(4)

今日行ってきました。もうベイトは捨てますwワームでじっくりやるポイントですからね・・・。さて、最近調子がいいので、そろそろボウズがくるんじゃないかと・・・。不安を抱きつつ川へ降りました。まずはいつもの通り降りてすぐの流れのあるところにワームを投げる反応なしなので岩を登り一番のポイントへどシャローをスイミングさせますが反応なし今年は上がってませんね。去年はこれで数釣ったんですが・・・。で、短期決戦場なのでいきなり桧原湖ワームへチェンジ反応なし・・・そう!色違いの出番よ!反応なし・・・あれー?さすがに飽きましたか?このワームしばらくそれで続けました・・・そして!重いぞ!アワせる!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!木がね!最近スモールワームで釣っているので、大きいのに臆病になっている俺・・・。勇気を振り絞ってこの前買ったチビアダーを投入!\普通ジャン!/まず横の方にキャストして重さの具合などを確かめます。・・・あんまり飛ばない?ジグヘッドも軽いしな・・・。フォールとか釣れそうじゃね?といろいろ試して、いざ一級ポイントへ!釣ーれない!これはいけない・・・必殺!時よ止まれ!(放置)そして時はうごきd・・・・ん?なんか重いな・・スーっと引っ張る・・・重いままだな?とりあえずアワせと同時に巻く!根掛りか?と一瞬思ったけど巻けてるので巻き続けるおー、魚だージャンプ!ジャンプ!ジャンプ!~尻尾でこちらに水しぶきを当てるのはお止めください~ガッツリかかってたので、今回はちょっと竿のポテンシャルを見るためにちょっと強引に引き寄せてみる・・・。結構大丈夫だな・・・いい竿だ・・・。そして・・・。47cm!☆(ゝω・)vふぅ、満足(*´ω`*)と、帰ろうとする・・が!2chのメジャクラスレで「トラウティーノ 782MLどうですか?」と聞いてきた人に「14gのスプーンとかは・・・」と聞かれたので「スピナベ投げてきますよ!」と言ったんだった・・・。とりあえず広いところでスピナベを投げてみるアクシスXTより投げれる!って感じがしないなぁ・・・まぁ6ft2inの竿で135gの肉厚だからな・・・違いはあるか・・・。何回か投げて、ルアーが手前まできたのでこれで終わろうと思ったら・・・チビが急上昇してきてバイト!が、もうワイヤーの先が出てるくらいで、相手も軽いので針に刺さらずばいばーいそこはとんぼさんが「小さいのなら付いてる」って言ってた場所でしたwということで終わり~
2009年05月20日
コメント(8)

今日行ってきました。4:45分に起きたのですが、前日もネトゲをずるずるとしてしまい、寝不足・・・。二度寝しましたw完全に起きたのが5:20それから準備をし、川に到着したのが6:00まずはスイミングで様子を見ます。反応なしワームを今年好調なものにかえ、場所を休ませるために横のポイントへ投げる1投目・・・竿を立てて・・・ステイラインが引っ張られ、フッキング!巻いてくる過程で浮く感触がない・・・あれ?と思いましたがちゃんと魚でした。ジャンプ数回、グングン潜っていくやっぱりスモールの引きは違いますねーラージのデカイの37cm、45cmしか釣ったことありませんけどwきっと強いはず・・・。あがってきたのは45cmおぉ・・・どしたん俺あそこに魚は付きますが、40UPがくるとは・・・。次に1番のポイントへキャスト数投後・・・コン!たるみを少しとって・・・テイヤッかかった!そしてさっきよりデカイ水面で何度も暴れ、岩が濡れます。んー・・でも危ないところにかかってそうだなー・・・。そろそろ・・・プン!あー・・・バレたやっぱり調子悪いです。こんなにバラすのは川にきてから初めてですね。このあと、もがきましたが、結局次を釣ることはできず45cmを釣って喜んでいいのか、落ち込むべきなのか・・・。そして家に帰ると母親がジャスコに行くというので、俺の運転でポパイまで行くことにしました。チビアダー、プロブルーが前あったので買おうと思ったんですが、売り切れしかたなくクリア&ウォーターメロンを買いました。あとオフセットのジグヘッドが、しかし家から近いリサイクルショップの釣具コーナーにプロブルーが置いてありました・・・。なんてこったい・・・。
2009年05月14日
コメント(10)

さて、今日行ってきました。今回はちゃんと目覚ましをかけたのですが、夜いつもの通りネトゲをしていて「寝ますー」と言ったら呼び止められ、ズルズルと1時まで喋っていました・・・。睡眠時間3時間ちょっと目覚ましで起きてから「ふー・・・」とまた目をつぶった瞬間にまた寝てしまいましたw起きたのは5時半ですwそれから1階に降りると父「小雨降ってるよ」天気予報でも前から降るよ!振るよ!って言っててもここ数日まともに降らなかったので、今日が降る日かーと思い、とりあえずお風呂に入って出たら止んでましたw釣行決定です。ポイントに着くと誰もいないよかった・・・。まずはお得意のスモールワームをキャスト遠いポイント反応なし次に1番のポイントへ・・・数投して反応なし今日は地味系がいい気がする!という超気分的判断で前回48cmを釣ったワームの地味な色の方を投げてみる・・・そういえばなんか・・・「きたな・・・フッキング!」みたいなアワセしたいな~体が反応しちゃったのが多いからなぁなんていうかちゃんと記憶に残るみたいな?うんー・・・・あ、なんか今日は”止め”な感じがするなどとわけのわからないことばっかり考えていると・・・。止めてー、ラインをある程度張ってーラインがスーッきた!ジッ!コレよコレ!いいね~、いい掛かり方だよー、ハッハッハーと余裕をこいていたら、プンッバレました\(^o^)/オワタアレかなぁ・・・ドラグゆるすぎ?もう駄目だろうなぁと思いつつも一応場を休ませるために2番目のスポットに戻って時間を潰す・・・。でも反応がない。そういう時は~、ワームを変えてみる・・・根掛りワームをつけて・・・根掛り・・・・主力ワームがなくなってしまった・・・。久しぶりの登場4インチセンコー川へ挑戦し始めたころはこれでよく釣ったっけーんー・・・一番苦手とするノーシンカーをやってみよう1番のポイントへ戻ったところで小雨が・・・。そして反応なし・・・というかやっぱり苦手だwうーん・・・ひょっとしてあのバス馬鹿かも?さっきかけたのと同じワームの色違いを投入ステイ・・・。・・・・コン!!!!アワセそこね・・・。あぁ・・そっかぁ、前回のはマグレかぁ・・・不調は続くんだ・・・。落ち込む・・・また一応場を休ませる6分後・・・。あーあー・・・投げて・・ステイ・・・モゾッフッキング!あー、体が反応しちゃったー今回は口の奥にかかり、無事キャッチ47cm!いや~、小雨が降ったりする中なんとかキャッチできました・・・。しっかし釣れるなー、このワームでも欠点は口の奥までいっちゃって針取りにくいってことだなぁ(´▽`;)前回は写真撮ってすぐ携帯の電池が切れちゃったので撮れませんでしたが、今回は久々に動画を撮ってみました。http://www.youtube.com/watch?v=3Tq4puPYxL4
2009年05月08日
コメント(6)

新しく購入したトラウティーノその長さから2つにして持ち運びしていて、ロッドテープ?みたいなとめるやつ前買ったような~と思い、きったない部屋を物色していたら・・・。フライの材料を入れているボックスにこんなものが・・・wGT-R フロロ 6lbですw高級品ですね~こんなもの買っていたとは・・・全然記憶にありません記者「高級ラインを過去に買ったというのは本当ですか!?」すいそう「記憶にございません」こんな状態ですwでも古いものですからね・・・w次の巻き替えの時使わないといけないかもしれませんwさて、ビッグベイトで釣った!というとんぼさんの話だったり作ってる話だったりを聞いてビッグベイトに興味を持ったんです・・・が!ベイトのロッドはML・・・1/2ozまでです市販で1/2ozのビッグベイト・・・というかそのサイズでビッグベイトなんですか?というレベルですよね(´▽`;)ということで、なんちゃってビッグベイトでも作ってみようか!?と思ってしまったわけですが・・・問題は山積みです。まず14g以内で15cm~17cmあたりのルアーを作れるのか?色染めは?ジョイント部分ってどうするの?そもそもルアーってどうやって作るんですか?
2009年05月06日
コメント(12)

まったく釣れないまま黄金期間の4月を過ぎ、絶望に打ちひしがれて、訪問するだけでコメントすら残さなかったすいそうです・・・が!このたびようやく初バスをゲットすることができました!詳細はこの後すぐ!それは昨日の夜のことあずかっている甥を廊下で見ているとトイレから一言父「明後日雨だから明日行ってきたら?」この言葉がすべての始まりだったのだ・・・。ニュース「明日は午後から雨が降るでしょう」じゃぁ朝行かないと駄目だね~、と母親と話す。いつもの通りネトゲをし、「明日釣り行ってくる!」という言葉を最後に彼は眠りについた・・・。そう・・目覚ましをかけずに・・・。・・・・彼はハッ!と思い身を起こした。視力が極端に悪く、枕元に置いてある時計の針すら見えない・・・いつものように携帯に手を伸ばす。6:09絶望的だった・・・。人気スポットであるホームは土日に叩かれ、GW中となれば月曜日でも人がつく眠気はあっという間に吹っ飛び、1階へと駆け下りていった。親と甥はすでに朝ご飯を食べていた。「目覚ましかけ忘れちゃった・・・」「今から行ってきたら(笑)」母は笑いながら言った。彼はパンツを持ち、風呂へ向かった。素早く体を洗い終え、準備をし、車へと向かった。ちょめちょめな速度で車を走らせ、前回の車がほとんど走っていない時間帯より早くに着いたであろう。駐車スペースに着くと黒いSUVが一台止まっていた。1番いいところには入れないか・・・。2番目のスポットは距離が遠いので、落ち着いて0.9gのジグヘッドから1.4gのジグヘッドへ付け替えた。そして川へ降りる。先行者は流れがある方で投げていた。こちらでは反応がなかったのか・・・?まずは2番目のスポットから攻めていく数投目・・・重い感触・・・すぐに反転した感触・・・・きた!ジッ!とドラグを鳴らせアワせるかかった!巻いて行くと重い・・・魚影が見えた!デカイ!ロングロッドの強みを生かし、岩には潜らせない!そして6lbフロロでパワフルに寄せる!この組み合わせ、かなりいいです。ジーッ!ジーッ!とドラグを鳴らされつつ上がってきたのは・・・40cmのスモールです!すごい体高でした。いや~、よかったよかった。初バスは40cmでした。だが!覚醒したすいそうはここでは終わりません1番のポイントへまず同じワームから入り、シャッド系から、桧原湖用ワームへ・・・。中央にちゃぽん反応がなかったので、ちょっと放置かなーと思うとラインが激しく引っ張られましたがフッキングミス(´・ω・`)これはもう駄目かぁと思いつつも投げ続けて数投・・・フォール後、竿を立てると反転した感触もなく、「ん」と思ったもどうかもわからない瞬間に勝手にアワせてましたw不思議ですね~、普通に竿立てるのとちょっと違うから体が反応したんでしょうね。頭に残ってる感触としては普通と大して変わらないんですけどねwジージーなりつつ巻いてると・・根掛り?いやデカイんだ!今回もジージーと引っ張られます。しかしロングロッドと6lbのコンビ・・・こんなツッコミにも負けません空気を吸わせたり、その後空中で尻尾を振らせたりを仕向けながら格闘します。岩も交わし、歯で「ギギギギギ」とラインが擦られるのも耐え、頭を陸に乗せる・・・。近づくと・・デカすぎね?手で掴むと・・デカイだろwデカイよね?wしっかり計ってみると48cm!やりました~とんぼさんのコメント通り、一発大逆転やってきましたよ!大変長い文章最後まで読んでくれてありがとうございました。これで終わります。
2009年05月04日
コメント(10)
一昨日、行きました。午後も行きました。釣れませんそれどころか朝の部で後から来た人が釣りました。僕はもう駄目です。探さないでください。 すいそう
2009年05月02日
コメント(4)

預かり店からの出発が28日23:51「福島店から配達に出発致しました」になったのが午後から・・・。18時を過ぎてもこないので、今日は無理かーと思っていてちょっと外に出てみるとバックで入ってくるトラックがキタ(゚∀゚)!!ふふふ・・・。えへへ中にはしっかり竿とベイト用ラインとスピニング用ラインベイト用はポリアミドプラスの12lbスピニング用はナチュラムで安かった300mの6lb(※左:トラウティーノ 右:アクシスXT)トラウティーノ「こいつを見てくれ、こいつをどう思う?」すいそう「すごく・・長いです・・・・」そういえば、ちゃんと袋の中が2つに別れてて、先側と元側別々に入ってました。メジャクラの竿はもう3本目ですが、2ピースは初なので感激しました。ブランクの長さはトラウティーノ側のガイド3つ分とちょっとの差があります。注文した後に「グリップの全長は何cmですか?」とメールをして「37.5cmです」と回答があったのでそんなもんか・・・?と思っていたのですが本当にそのくらいでした。情報収集した写真では結構長そうだったんですけどね。まず札がロッドについていたので、一応札を付けたままラインを通し、耐久テストいきなりパキン!と折れることはありませんでした。メジャクラ、いい竿作りますが、やっぱりハズレも多いとは思うので・・・。振った感じは中間まで柔らかい感じです。アクシスは穂先のみ揺れますね。ここがバスロッドとの違いかも重さはトラウティーノの方が若干軽いです。まぁこれはアクシスが重過ぎますねwその後、ライン巻きやっぱり6lbの太さがしっくりきますね!そしてリールを付けて・・・っとうーん・・・アクシス×レブロス2000(240g)の組み合わせと比べると重いですね・・・。これは200gのルビアスを買うしか解決方法はないでしょう・・・。そんでもって、ラインが馴染むまでは短いかもしれませんが、明日の午後行ってきます!
2009年04月29日
コメント(3)
今日行ってきました。川は前の雨で濁りが入っています。小さいワームでは反応がなく、大きなワームに変え岩の手前に落としてフォール・・・放置・・・。竿を立てて・・・んー?グーっとアワせて・・・魚ということを確認グリグリ・・・チャプッとジャンプあー、小さいなwグリグリ・・・フッと軽くなり・・・。バレました。ワームチェンジしてからしばらくして、気を抜いた瞬間コンコンとバイトおぉ!とビックリしてしまい、フッキングミスもうあれだな場を荒らして帰るしかない!(←最低ミノー投入!どうだこのジャーク!っとキタ!グングンと引く・・・でかいか!?プンッ・・・。バレました。鬱だ死のう
2009年04月23日
コメント(6)
はい、まだ竿を買うか迷ってるすいそうです。新商品なんでインプレがないんですよね。更にサツキマス用ですし、使う人は限られるでしょう・・・。で、いつもの通りナチュラムで買おうと思っているのですが、TT-782MLの画像がセパレートの画像になってたんですね。メジャクラのHPではストレート・・・検索サイトで画像検索してもストレート・・・うーん?とりあえずナチュラムに「AREAタイプのセパレートの画像になってますが、STREAMタイプのストレートと思っていいんでしょうか?」とメールを送っていたら本日回答がありまして、やはりナチュラム側のミスとのことこれで間違え指摘したの3回目なんですが・・・(´・ω・`;)商品の顔なんだから間違えちゃ駄目よ~もちろんスペック表示もね!で、このメールには続きが「この商品は在庫がないことを確認しましたので、取り寄せになります。」その後に納期の説明があり、「上記を踏まえまして、商品の購入をご検討いただけましたら幸いでございます。」そこらへんはぬかりないね☆(ゝω・)v今見たらテーパー表記も間違ってるけどもういいや('A`)あとですね、スーパ―FCスナイパーを使い始めてから結構時間が経過したんですが、ライントラブルがホントに多いなんでだろう・・・。フロロだからなのか俺の腕なのか・・・。とりあえず次は安いのを買おうかなと思います。それでも駄目ならナイロンに戻しますよ・・・(´・ω・`)それから5ポンドがなんだか怖くなる境界線なような気がしてるので6ポンドに戻します・・・。
2009年04月21日
コメント(6)

昨日今日と泊まりで釣りにいってきました。バスではなく、サクラマスを狙いにしかし、用具は90%バスでございますw長距離運転などで結構疲れたので、そこそこに書きます。30Lの軽自動車で行って、帰りに10L足さないと間に合わないレベルの距離ですwまず夕方に船に乗り、キャスティングを・・・。スプーンをまず投げましたが、ダム湖ではラインに乗せるのが難しいので、ハイカットにチェンジこれなら2mあたりを引いてこれます。控えめなアクションを加えていくと・・・重くなったので反射的にアワせたら頭掛かりでしたが、33cmの岩魚が釣れました。後日の写真がこれです。自分でビックリ、父親もビックリフックをよく刺さるものに変えててよかったね!そして、帰り際にトローリングを開始「9回裏2アウト逆転満塁ホームランこないかな~」なんて父親が言うとグングン!と水面に引きこまれようかという竿のしなりが!しかし、竿を持って巻き始めたところでラインブレイク・・・リーダーは4号のフロロカーボンです。相当大物だったことがわかります。その後、下のダムでオカッパリをしていると・・・ルアーに糸がからんできました。回収しようと思うと根掛りではない・・・?スルスル・・・。もしや・・・と思うと糸の先にはトラウト用のミノーが!わーいwこうして1日目の釣果は1匹と1個で終了次の日はオカッパリ→ボートといきましたが、父親と同様釣れませんでした。そして、なくなったワカサギカラーのミノーを求めて釣具屋へ直行すると、アブ製のトラウトロッドで、7フィート8インチの竿を発見握ってみると・・・ふむふむ・・・悪くないんじゃないかな?長さトラウティーノ・・・買ってしまおうか・・・。
2009年04月19日
コメント(6)
今使っているアクシスXTという竿6フィート2インチなんです。そう、オカッパリでは少々辛い長さです。川の通ってるポイントでも遠いところだと、いーよいしょー!と投げないといけませんもうちょっと楽に投げたい・・・ということで、最近長い竿を物色しております。条件としては安い7フィートは欲しいコルクグリップセパレート、グリップ逆付けはあまりよろしくないです。まず安さのメジャクラを考えましたが、デイズ、スライサーはコルクじゃないし、アライバルはライトアクションだし・・・。第二の安さ、オリムピックはコルクだけどグリップ逆付け・・・グリップ逆付けは手に合わないのです・・・。そして高いのしかない・・・。コルキッシュのロングロッドを待とうにもこいつも逆付けってか逆付けだとグリップから手がはみ出ますよね?何がよくて逆付けしてるんでしょう?いろいろ調べた結果、条件に合うバスロッドはありませんでした。どうすっかね~と思って、メジャクラのブログを見ると、「サクラマス釣りに行ってきました!」という記事がお、いいね~なんて思っていると「トラウティーノ TT-822M」ほぅ・・そんなものがあったのかと、メジャクラのトラウティーノのページを見てみると・・・。TT-702LTT-782MLほー・・・!?こんなのがありました。Lでも10gまでokMLなら15gまでほほぅ・・・。安い、7フィート、コルク、ストレートグリップど・・・どうなんだろうマス用の竿だけど・・・。サツキマス用だし、バスでも頑張ってくれそうですけどねぇ?長さ・・・何故その中間のMLを作ってくれなかった!w7フィート8インチじゃさすがに長いですよねぇ・・・?どうでしょうロングロッドをお持ちの方特にらん○あさんとか
2009年04月17日
コメント(4)
ポイントに着いて準備をしていると、後ろで車がストップん?と思って振り返るととんぼさんでした。2人で川へ降り、結構投げたあとにバイトしかし、フックより後ろで、頭振られた感触のみで終了しばらくしてルアーチェンジをすると・・・もそもそっというアタリ送ってアワセると・・・ノッタ!手前でジャンプ!その姿は確実に40UPしかし、その手前の石に潜られ、その後も抵抗は収まることはないというか、かなりの引きしばらく待つと・・・プッツン・・・。はぁー・・・・・やってしまった。ジャンプで浮いた時にブレイク覚悟で引っ張った方がよかった・・・。巻かれたのは多分初めてですね~・・・技術がありませんでした。そんなわけで、初フィッシュはおあずけです。
2009年04月16日
コメント(10)

え?バスが?そんなわけないじゃないですかwwwwwwww朝行きましたけど、先行者ありで見事に撃沈しましたよガソリンも帰り道ギリギリだったんで寄り道も命取りでした。途中で入れればって感じなんですが、最近セルフばっかりで・・・。覚えれば楽しそうですが・・・なんだかね・・・。そうそう、まぁもう言いますけど、ekスポーツに乗ってるんですよ。で、先日リコールの封書がきまして・・・。昨日出してきました。内容はターボチャージャーにオイルを供給するパイプに融雪剤がかかると錆びてオイルが漏れる場合があると・・・最悪の場合はそれに発火すると・・・。とてつもなく危ないことが書いてありました・・・・(((((( ;゚Д゚)))))で、「いつ終わりますか?3時くらいに来たいです。」「3時なら大丈夫です。」「預けたすいそうですけど・・・」「まだ終わってないです^p^」「(#^ω^)ピキピキ」「終わったら持って行きます。」そして、19時に届いたとさ\(^o^)/まったく・・・と思っていたが、今日の朝出ようとすると・・・ん?洗車されてる!!すいそうはすべてを許した。めでたしめでたしそして本題。何がリアクションバイトなのかというと、もちろんルアーです。買っちゃった・・・。本当は市外に出る用事でポパイに回るはずだったんですが、定休日悔しくて岸波にいったらなんか欲しくなっちゃって・・・。「ハイカット DMピンクレディー」ってやつです。買ってから気づいたんですが、シルバーフックなんですよね・・・。一応1サイズ大きいですけど、黒のフックがあったんで後ろ付け替えました。そんな関係ないですかね?フックの色
2009年04月14日
コメント(6)

お久しぶりです。え・・?誰かって?以下略さて、4月3日にブラックバス初釣行に行きましたが、撃沈そして今日も行ってきましたが、撃沈去年は今頃釣れてるんですけどねぇ?最近はかなり暖かいし・・・どうなっているんだヽ(`Д´)ノそして、来週も釣りには行くんですが、場所は川ではなく湖です。三春ダム?ノンノン桧原湖?ノンノン秘境です。(名前言わないんかい!)狙う魚もバスではありません、サクラマスです。バスもいますが、多分寒くてまだ釣れないと思います。なので、ちょっと中古屋に行って適切なカラーのルアーを探してみました。金黒、赤金系統持ってないもんで・・・。これです。DUELのLB-90SPです。735円なりなんか前はもっと海用とかあった気がするんですが、品数が少なくなってました。ラトルが不安要素ですねー・・・。バス用じゃぁやっぱり駄目でしょう・・・まぁ安いし、桧原湖で深いところを狙うのにいいかなとも思い、買いました。が!今日動きのチェックをしてみると・・・まぁ・・・ロングビルの動きはこの程度でしょうしかし!水中でサスペンドしない・・・スローフローティングというレベルでもなく、LB-90Fです。なので・・・前針に父親からもらった板オモリをつけてみました。お風呂で何度か実験後、いい具合を見つけました。あとは実際にあっちに行って水温に応じてセッティングですね。サクラマス、釣れるといいな~ところでロングビルって釣れますか?w
2009年04月09日
コメント(6)

お久しぶりです!覚えていますかねぇ?wもう「誰だよお前」くらいの放置っぷりですね(´▽`;)なんでここまで放置したかというとですね・・・。まずねとらじにハマり、その後にネトゲにハマり、パンヤにハマりで・・・。まぁ廃人になっていましたね。とりあえず、書くネタもたまったので書こうかなと・・・いう感じです。で、あれからもちろん釣りにも行ってなかったです。わかさぎも・・まだですねぇさすがにそろそろ行きたいですな。水曜どうでしょうの企画のわかさぎ対決も見ましたしwんでもって、先月・・・かな?家の物置スペースを母親と片付けていると昔釣りに使っていたコカコーラのバッグが出てきまして、その中になんと!福島郡山の釣具屋ではお目にかかれない基調な桧原湖(スモール)用のワームが!いやぁ、掃除ってするもんですねぇ今年はこれでいきます!wそして次の話題とうとう本体のHDDの容量が3GBほどになり、外付けHDDが必要になりまして・・・。買っちゃいました~バッファローの500GBこれで当分は大丈夫でしょう・・・。そして、前々からずーっと憧れていたパンタグラフ式キーボードも買いました。ノートパソコンと同じキータッチが浅いタイプのキーボードです。前のは付属品でちゃちかったので・・・wま、こんな感じですねぇあとはまぁ新しいパソコンがほしくなったなぁと・・・。ネトゲの推奨スペックに対応できてないんですよねぇ頑張って就職して、クアッドコア(コア×4)の化け物スペックのを買いたいなぁという夢を抱いていますwではまた~
2009年01月09日
コメント(5)

今日は桧原湖の方へ行ってきました。もうあっちの最低気温は1℃とかなので、のんびり家を出ました。到着し、とりあえず紅葉をパシャリ釣りを始めたのは・・・9時くらいかな?まずはスロープ付近でスピナーベイトを引きました。反応はなし・・・。少し移動して、シャローを広範囲に・・・というかもうディープとか俺にはできませんしかしここでコイ釣りの人がこちらにジェスチャーをしている・・・。「ん?」て反応をすると「浮きとってくれませんか!」と・・・w根掛りで引っ張ったら浮きごと切れてしまったみたいです。ゆっくりボートを進ませ、親がキャッチ岸に近づき、「あ、投げちゃってください」というのでポイっと一件落着です。いいことしたから釣れるかなー?なんて期待しつつ何度か投げているとシャーッ・・ブチッ! グシャッ糸が切れ、スプールもバックラ状態に・・・。ルアーをクランクに変えててよかった・・・スピナベだったらせっかくの貝ブレードスペシャルがなくなるところでした(´▽`;)だいぶ長い時間格闘していましたが、結局切ることにしかしルアーを繋いで投げてみると糸が少なすぎてバックラッシュ・・・。スピニングに持ち替えて、ミノーを投げることにしました(´;ω;`)しかし怪我の功名?頑張って投げているとガツン!と激しいバイトドラグもジーッ!と鳴ります。32cmのバスちゃんです。ガッツリフッキングでしたね~、上顎にしっかり刺さっててこれじゃバレない!って感じでした。そして、その後また投げようとすると沖目でライズがちょーっとずれましたが、そこに投げると再びヒット!でもあんまり引かないので、小さいかな~なんて思ったらバスではなく、ハヤでしたwこれも30cmちょいでした。そんな感じでまだやるところもあったけれども、そこで切り上げて帰ってきました。
2008年10月22日
コメント(2)

ネトゲの知り合いと話すためにマイクを買ってみました。んで、その知り合いが「ラジオをやってみたいな~」なんていうもんで、それじゃぁ自分がやってみようと思い、この前からねとらじを始めてみました。まぁまだ聴いてくれる人は少ないですが、掲示板の書き込みも何回かやってると増えてきて結構楽しめてますね~んで、修復した方ですが、何を修復したかというと、この前壊れたスピナベを見て、父親がブレードの形に貝を削ってくれて、それをつけたのが・・・!これです。この前、回転を確かめに行ったのですが、広角に回るし、低スピードでも回るし、かなり奇跡的な形になっております。コーリングアップと普通のスピナベを兼ね備えてますね~釣れそうですwあとはこの前プリンターの印刷の色がおかしくなったので、修理の見積もりをお願いしたのですが、その店のプリンターを見てみたら結構安いので、親もその気になっちゃって買ってきました。スキャナ付き、カード差込口あり、L判印刷18秒、携帯から赤外線通信可ということで、かなりの高性能に変わりましたwまぁこのへんですねぇ・・・・。今ねとらじやりながらなのでちょっと文章がおかしいかもしれませんが、そこらへんは勘弁してくださいw
2008年10月06日
コメント(6)

えー、今のスピニングタックルはロッドが135gリールが260g合計395gとかなり重い?タックルになってます。そこでほしいなーと思うのがダイコー(DAIKO) ギャレット GLS-63MLダイワ(Daiwa) ルビアス 2506この2つです。ギャレットが119gルビアスが200g合計319g実に76gの軽量化になります。欲しいなぁ~wじゃぁバイトしろよ!って言われると思うのですが・・・追い詰められないと動かない性格なもんで・・・。就職まで動きたくない・・・。まぁもう就職しなきゃいけないんですけど就職できない可能性も・・・だいぶ高いですが・・・。今難しいですからねぇ・・・ホントに働きたいって思ってないと・・・。就職して、給料貰ったら買いたいなと思います。うーん・・・就職できるんでしょうか?今日「一般常識」の本を買ってきたんですが、結構難しそうですよ?これだけでもホントにこんな感じの問題が出てくるのかな・・・。
2008年09月23日
コメント(6)
昨日、桧原湖に行ってきました。桧原湖に上がる途中の気温、13℃・・・寒いです。まずは巻物ゾーン?から巻物でスタートしかし、休日なので人は多少多いです。そしてコーリングアップSP微妙・・・・やっぱハイピッチャーだなぁ・・・。売ってしまおうかこいつホントだいぶ長い時間流しましたが、無反応ここで父親と交代。お菓子を食べたり、話したりして、さて寝るか・・・と思って寝て起きると頭が痛い・・・寒すぎだろこれ・・・。半袖→パーカー じゃなくって半袖→長そで→パーカー と3枚着てやっとマシになるってレベルです。そして交代初めてやる場所で移動しつつやっていると、魚単にニョロっとした反応。ひょいっとワームを投げると・・・コンとそこそこ強いアタリがあるが、ひったくるようなバイトではなく、合わせることができませんでした。周りを見渡すと、人が密集しております。おぉ・・・?と思ったら親が勝手にエンジンを・・・しょうがなく移動夏に好反応だったところも、人が全然入らずシーンとしてます。島周りでスピナベにアタリ・・・しかしこれもさっきと同じで合わせることができませんでした。ここでまた交代し、帰りました。ノーフィッシュです・・はい・・・・。しかし、2回目の始めにやった場所、いい感じです。次はあそこからスタートですね~
2008年09月16日
コメント(6)
えー・・・・前回のコーリングアップSPですがどうやら水面直下の早引き(シャロー)専門のようで、スローローリングでは動きが悪いらしいです。お風呂で実験した結果でも、ほんとに早く引かないとブレードが回ってくれませんでした。回れば広角に回るブレードが魅力的なのですが・・・。これではディープで使えないので・・・買っちゃいましたハイピッチャー某ガイドさんによるとチャートがいいと・・・コーリングアップSPも始めに発売されたものはチャート主体ですし(ピンク1色は08年の新色)クランクもチャートを買って、一応それで釣りましたしね・・・前回のクランクフィッシュをまー、この色!ってのはなくて、状況に合わせるものだとは思うんですけどねwDWも黒とこの色くらいしかなかったので・・・。多分県内のポパイさんはタンデムウィローが好きなのでしょう。タンデムならいっぱいありますwちなみに、ハイピッチャーをお風呂で実験した結果は、コーリングアップSPで回らない速度でも回りました。コーリングアップSPは朝、昼の深場はハイピッチャーということで使い分けしたいと思います。またスピナベで釣れてくれると嬉しいな~
2008年09月13日
コメント(6)

さて、前回も書きましたが、魚を釣った際、ブレードがはずれてしまったOSP ハイピッチャー今日探しに行ったのですが、ポパイにはダブルウィローがなく、岸波にはこの色すらなくなっていました・・・前はたくさんあったんですけどね。タンデムウィローを買ってブレードを移植するって手もありましたが、それもどうかなぁ・・・ということで、コーリングアップSP新しいタイプのスピナベを買っちゃいました。このスピナベは某桧原湖ガイドの人が作ったやつです。クリアウォーターのスモール用ですね。さぁ・・・釣果はどうなることやらw
2008年09月11日
コメント(4)

帰ってきましたーいやぁ・・・疲れました。まずは昨日の携帯からの更新で書いたように・・・45cmを釣り上げました!ででん!ででん!いやぁ・・・念願の桧原の40UPです。しかし、写真でもわかるようにブレードが1つ破損しました・・・。新しいのを買わないといけません・・・。しかも、この色はあるんですけど、この重さがないんですよねー・・・困った困った。桧原湖ガイドの人が使ってるスピナベでも買いましょうかね?あと、その後に釣れた30cmです。そして、今日の朝は数十分スロープ近くをやってから父親にいい時間帯は譲りました。いい時間帯を獲得した親は絶好調で、3匹釣り上げました。バラシ1ですが・・・wそして日が昇った後にクランクで流して、出っ張りになっているところで何度か投げていると・・・。クランクフィッシュです。嬉しい1匹ですね。次にワンド内でワームを投げていると・・・。28cmです。ちょっとシャレこんで?沖めをやったりもしましたが、結局釣れてるのはシャローのみですね・・・(´▽`;)とまぁ、自分的には結構頑張ったんじゃないかなーと思いますよ。はい
2008年09月10日
コメント(4)
今桧原湖に来ています!!金曜日の桧原湖?結果は聞かないでください・・・。んで、今日は午後からの釣行でした。まずいつものところから始めるも反応はなし父親がトイレで、近くに人がいたので島に隠れに行くついでにスピナベを投げました。その後もレンジを下げて引いていると・・・・・ズシンと重くなるだけのアタリなんとなーくアワセると、重い?バスです!!しかもベイトのドラグが出るくらいの(自分はギッチギチではなくある程度出るようにはしています)そして上がってきたのは・・・45cmのラージでした。記録タイを桧原湖で出すとは・・・。が!!しかーし・・・念願のスピナベ初フィッシュだったのですが、上のブレードが破損してしまいました・・・。2バラし1フィッシュでご臨終です。そしてこのあとも反応なしで親にバトンタッチ親は2バラシ1フィッシュで終了となりました。そして、最後にちょこっとワームを投げると・・・30cmのラージが釣れました。ってあれ?ここスモールマウスの聖地ですよね?そんなわけでおやすみなさーい
2008年09月09日
コメント(8)

やー、今日は単位修得試験でした。えぇやるのは 日本史演習 と 理科基礎 と 英語II と 国語総合 です。理科はやはり好きなのか、範囲をスラスラと覚えられ、国語も漢字類ができれば追試はなし・・・と思うのでパパっと見て終わり。問題は日本史と英語です・・・。日本史は当日の試験前でなんとか頭に叩き込み、ギリギリかなーという感じ英語は・・・もう・・・駄目かもしれませんギリギリで追試。って感じです。ふー・・・まぁ運ですね。今までは普通にできてましたが、今回は難し過ぎました。頼む!○○点(これ未満が追試)を超えててくれっ・・・!そして、5日に父親が休みで、桧原湖に行く予定・・・ですぅ・・・がぁ!!見てください、この不安定そうな天気を数日前では晴れ曇りでヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャしていたんですが・・・。隣には雨が迫っています。嫌な流れです・・・こういう時はずれこんで雨になる確率がものすごく高いのです。しかし、それの逆の「晴れ→晴れ→雨(行く日)→」が「晴れ(行く日)→雨」になることはほとんどないです!何故なんでしょう!「桧原湖にくんな!」と言われているようです・・・。ちなみに雨続きで増水中なので川にも行けません釣り行きたいな・・・。
2008年09月02日
コメント(6)
明日桧原湖に行きます。でもきっと雨で釣りをすることはないでしょう。しかし、最近行けてないので、この天気予報でいつもなら「行かない」って言う親も「行ってみてから考えよう」とのことです。でもきっと雨で釣りをすることはないでしょう。新しいリールで釣れるといいですねぇ・・・。でもきっと雨で釣りをすることはないでしょう。はぁ・・・・川にも行けてないし、とんでもない水位になってるし・・・。そうだ、てるてる坊主でも作りましょうかね。でもきっと雨で釣りをすることはないでしょう・・・。
2008年08月30日
コメント(6)

はぁ・・・・やっちゃいました。マジで買っちゃいました。ででん!ででん!レブロス2000とナスキー2500Sです。まぁ・・・どっちがよかったか?と言われるとどっちもいい。って感じでしょうか・・・。巻き心地は断然レブロスなのですが、レブロスにはローターブレーキ?ベールを起こしたときにそこから動かないようにするブレーキですね。それがありません。これが最大の欠点でしたね。気を使わないとベールが返りそうです・・・。ナスキーの方はハンドルがレブロスよりは重くて「んー」って感じなのですが、しっかりしたローターブレーキが付いてます。なのでレブロスと比べるとどっちもどっち?ってな感じになりますねぇ実釣でベールが返らなかったらレブロスに軍配があがりますけどねwドラグは・・・魚釣ってないし、桧原湖用で多分釣れないので、求めないし、自分には関係もないかと思いますwまー・・・・レブロス>フリームス ナスキー>プロシューターではあると思うので、買ってよかったかな?減量もしてますし・・・。きっとこれでよかったんだ・・・そう思わないとw
2008年08月29日
コメント(4)
迷っていたサブリール総入れ替え計画?いや~・・・・。ポチっと押してしまいましたよ。ナチュラムでいやだって、例の不正アクセスの件でただでさえ安い価格から5%引きなんですよ!!えぇ・・・そうなんです。どっちも6000円台で買えるんですよ・・。昨日、付いてたワームをはずし、フリームスとプロシューターをくるくるとしてたら・・・なんだかこれが悪いように思えてくるんですねーフリームスはかったかったいってるし、プロシューターのハンドルはちょっとカクカクしてるように思えるし・・・。いやホント、フリームスは駄目です。カルディアKIXと持ち替えてるとその回転に「はぁ・・・」ってなりますししかし、プロシューターは・・・?入金してから改めて触ると・・・別によくねー?なーんて思ってしまうわけですねぇ・・・。でももう入金しちゃいました。ハハハ・・・。ちなみにポチっとしてしまったのは レブロス と ナスキーレブロス2つでは金額がちょっと上がるし、ナスキー2つというのも微妙なところ・・・。ならどっちも。ということで決着しました。はぁ・・・まだ手元にはないけど、13221円が飛んでいきました。やっちゃったなぁ・・・。そういえば昨日、「えええええ」って思うことがありました。飯時、テレビを見ていると「新鮮なサンマを見分け方」なる問題が出ていました。口がほんのり黄色いこと目が透き通っていることここまではよかったんですが、手で持ってピンと立つ方が新鮮と・・・。ええええええええええ???そりゃ見分けられるかもしれないけど、魚を手で掴むってどうなの??もちろん普通のスーパーでです。まぁ普通なら掴む用の金属のやつが置いてあると思うんで、それを使ってくれるとは思いますが・・・。まぁそんな感じでした。
2008年08月27日
コメント(2)

今スピニングのサブリールは2つあるわけです。フリームスとプロシューターですね。フリームスはバス釣りを初めてから初めて親に買ってもらったリールで、6年は経っています。それ以上です。プロシューターの方は理由は忘れましたが、なんだか買ってもらいました。年数は・・・これも5年は経っているでしょう。そして何より重いです。270gと280gです。と・・・いうわけで?2個フルチェンジでいきませんか?と自分の頭の中でささやかれたのですw候補は前言った。ダイワ(Daiwa) レブロス2000こいつか新たにシマノ(SHIMANO) ナスキー 2500Sこいつです。レブロスは2506番が5980円と安くなっているのですが、280gとなり、微妙です。なので2000番メタルボディに5BB、マシンカットハンドル装備です。なによりダイワ製自分はダイワ党なのでwナスキーの方は「Sタイプ」のみが5BBとなります。じゃぁ2000Sといきたいんですが、残念ながら2000番にSタイプはありませんなので2500S。重さも変わりませんしね。こちらは樹脂ボディです。マシンカットハンドルは同じですね。でもハンドルは作りがちょっと違って、レブロスの方が軽いらしいです。そしてレブロスより安いが!シマノ製何故シマノが嫌いかというと、細いベールです。力強さがない気がするし、カッコ悪いまぁーサブなんでそこらへんは妥協も考えていますが・・・。さーてどうするか・・・。レブロスを2つ買うか?ナスキーを2つ買うか?1つずつ買うか?値段には勝てない・・・レブロスの2506を2つ買うか?それともこの計画は白紙にするか?ちなみに今日触ってきましたが、回転性能はレブロスが上でした。ナスキー2500Sはなく、3BBの2500だったので2500Sとはまた別かもしれませんが・・・。今考えたレブロスとナスキーを買うってのはなかなかいい案かもしれません・・・。フリームスとプロシューターの差でもやっていけてるんだから、レブロスとナスキーの差なんて気にならないレベルのはず・・・。あああああああああああああああああああああああああああああああああどうしよう!?
2008年08月25日
コメント(6)

ダイワ(Daiwa) レブロス2000ダイワ(Daiwa) レブロス2004ほしいです・・・。6年は使ったフリームスもなんだか回すのが重いというかなんというか・・・。この前の分解で余計なところまで手を出してしまい、ボロっと部品がとれ、100%完全には組みあがってないであろう状態ですし・・・。買えないこともないんですが、今年竿も買ったし、どうしようかなぁって感じです。我慢・・・すべきですかねぇ?
2008年08月23日
コメント(4)
暇なので今欲しいものでも・・・。まずこれ!1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機今ハマっているマクロスFに出てくる可変戦闘機です。なんといってもこの変形っぷり!最高です。発売日は9/25遠いですね・・・(´;ω;`)次にBUFFALO 省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHD-ES500U2外付けHDDです。今のパソコンは残り44GBくらいですねぇ・・・。・・・まだ必要じゃないかな?wでもHDDも数年だけで安くなりましたねぇ数年前は120GBのを8000~10000円で買った気がします。バルキリーの方は必ず買います!ゾイドの時は迷って、結局買っていませんがバルキリーは買います!や・・・HDDの方も容量なくなったら必ず買わなければいけませんが・・・・wそんでもって天気の方がよくない・・・。釣りに行けない日が続きそうです。
2008年08月16日
コメント(4)

前に言った通り、自分の車で桧原湖へ行きました。親のスピードについてくために結構出しましたねぇ・・・wまぁ週1でも数ヶ月乗ってきたので大丈夫でしたけどね。さて釣りの方です!いつもの場所からスタートし、シャッドテールを投げます。しかし反応はなしいい場所に差し掛かったので、底物にチェンジし、巻き始めた時に重たい・・・。アワせてみると魚の手ごたえが、ここで父親「バスってどんな感じなの?」と手を差し伸べてきます・・・。もちろんバラされたくないので無視ですw27cmです。こんなサイズですが、スモールなのでよく引いてくれます。そしてしばらく反応がなくなり、そろそろ親のトローリングへ交代の時間になったころ・・・なんと父親が釣ってる!20ちょっとでしたが、満足気でした。そして親と交代。馬の首あたりに差し掛かったところでヒット!桧原湖ではまずまずのサイズが上がりました。しばらくして交代の時間。釣れないなー・・・とやっているとツンと小さなアタリこういうのって体が勝手に動きますよねwよくあの小さなアタリでかけたと思いますよ。で、釣れたのが23cmのこいつ桧原湖サイズってやつですね・・・。この後エンジンで少し南下し、去年・・・?一昨年?チビが釣れたところでやっていると20cmです・・・・。だんだんサイズが下がっていく・・・。まぁいかにもチビたちが好みそうな場所なんでしょうがないですがここから再び粘りましたが、反応はなし12時も過ぎたので帰ることにしました。帰り道の方はというと、始めは前の車についていけて、煽られることもなかったし、○○市方面への分かれ道からは後ろから車はこなかったしで普通に帰れました。エンジンブレーキもちゃんと使いましたよ~wただ、最後の方で前の車にくっついたら道を譲られ、逆に焦りました。追い越しは慣れてないですw
2008年08月08日
コメント(6)
ちょこちょこ利用しているナチュラムですが、そこで海外から不正アクセスがあったようです。流出の可能性があるデータは653,424件そのうちクレジットカード番号が含まれるもの86,169件だそうです。しかし、疑いがあったのが約1ヶ月前・・・・。もう少し早くに知らせてもよかったのでは?という感じですね。カードの情報は入れていませんが、やはりちょっと怖いです。個人情報流出は時々ニュースでやっていますが、まさか自分の身に起こるとは・・・・。
2008年08月06日
コメント(6)

明日行こうと思い天気予報を見たら明日は雨だったので、急遽夕方行くことにしました。まずは人がいない・・・ホッ次に川の様子・・・。前見た時のように減水&水の透明度が増しており、釣れる気配なし・・・。昨日買ったワームから始めます。・・・・反応なし次に新必殺ワームで攻めます。岩からはずした後に、糸がたるんでてもわかるくらいコンという気持ちのいいアタリたるみをとってアワセを入れるでも軽い・・・。一応2回くらいジャンプして、頑張って引いてくれました。25cmです。この後、別の場所にも行こうかなーって思いましたが、めんどくさいのでやめました。1匹釣れれば満足ですwそして!今週の金曜桧原湖に行きます。自分の車で・・・。親が金土と行くのですが、土曜は学校・・・。金曜に2台で行って、俺はその日のうちに帰ってきます。何度も通ってる道ですが、いざ自分で運転するとなるとドッキドキですね。行きはまだしも、ちゃんと帰ってこれるのかな・・・。
2008年08月04日
コメント(6)

本日は父親が休日だったので出かけることにまず100円ショップに行き、ソケットレンチを眺める・・・。うーん・・・ベイトリール分解しようかなぁ・・・。せめてギアにスプレーするくらいで・・・うーむってかハンドルってソケットではずすんですよね?それすらもわかりませーんw次にジグヘッドを買うためにポパイに行きました。ついでにワームを眺めていると・・・前回買った時になかった色のシャッドテールがシャッドテールも残り1、2本なのでMサイズとLサイズ、悩んだ末にMサイズを購入これでチビバスゲットだぜ!wあー桧原湖に行きたい!
2008年08月03日
コメント(2)

今日はちょっと変化をきかせて家から近いところをやってみました。しかし・・・おもいっきり流される・・・。前こんな流れあったっけ?って感じでした。草も生えてて・・・・。ということで、濡れた草の上を歩いたので、スボンと靴をぐっしょりにしただけでここは終了やっぱり1匹は釣りたいので、いつもの場所へ・・・。まずは足元の浅いところをやると・・・ククンアワせると魚の手ごたえー・・・・・しっぽだけ食われて終わりました・・・。次にカットテール4インチを投げると・・・クッ・・・・たるみをとってー・・・フッキングやっぱこいつですよねー22cmでした。靴も乾かずぐっしょりだったので、ここで帰りました。2匹目もなかなか釣れませんので・・・。
2008年07月30日
コメント(8)

釣りに行けてます。そのくらい雨が少ないです。でも実は梅雨明け宣言してたりして・・・?w最近テレビ見てないんでわかりません。そんでもって、今回は川です。まずはじめにいつものよーにせめていると・・・・コンとアタリがあり、ビシッとアワセ巻いて巻いて~・・・ジャーンプ!バレたー!もっと慎重に巻くべきでしたね・・・。軽かったんでどうしても適当になってしまいました・・・(´▽`;)気を取り直してキャストを続けます。今度はズル引きで・・・ツンツンというアタリ送って~・・・フッキング!小さいながらも激引きです。33cmくらいのバスです。続いてベイトの方でシャッドテールを投げます。3投くらいで・・・小さいのが釣れました。23cmです。ここで満足して帰りました。夏はデカイの釣れないものと考えてるんでいいんです・・・これでw
2008年07月16日
コメント(8)

親との交換ありで今回はちょっと少なめの3時間くらいやりました。結果は30くらいの1匹・・・・。何が悪いんでしょう・・?1回うまい人と同船してみたいものです。まぁ何度かバイトもあったんですけどねぇ・・・ノリきりませんでした。あと、肌が弱いんで弱いタイプの日焼け止め塗って、痛くならない程度で焼きました~それでも赤い・・・・。
2008年07月13日
コメント(6)
全273件 (273件中 1-50件目)