姫の寝室

姫の寝室

アクリル型

アクリル型
アクリル型1

【材料】
A4サイズの2mm厚アクリル板(ダイソー)…105円
プラ用カッター(ホームセンター)…2~300円(詳しい値段は後日更新)
専用接着剤(ホームセンター)…500円くらい(詳しい値段は後日更新)
接着剤を塗るための筆(ダイソー)…2本で105円
(専用接着剤以外は溶剤の関係で溶ける恐れがあるかもしれません。)

【参考サイト】
偉大なる しろくろ師匠 のまとめサイト Shirokuro soap

製作日… 2005年01月19日
製作時間…約3時間

【1】
縦a×横b×高さcで考えると、アクリル板の大きさが210×290だから…
と紙に書き込んでいって、厚みが2mmだから底は+4mmで…。
図形の時間です。
お手持ちのアクリル板のサイズと作りたい石鹸の大きさを考えて
お好きなサイズでお決めください。
【2】
ボールペンでアクリル板に切るサイズを書きます。
【3】
定規を当てながらプラ専用カッターで3~4度軽くなぞり、
さらに力を加えてカッターを引っ張ると
ビロロロロンとアクリルが硬い糸のように細く丸まって削れていきます。
何度かビロロン、ビロロンと厚みの3分の1ほど削ると、
机の端に削ったラインを持ってきて、
角を支点にして少し力を入れると綺麗にバキッっと割れます。
【4】
カットしたものを接着剤を小筆で塗りつけ、接着します。
このあたりはしろくろさんのサイトを見るとよくわかりますよん。
ちゃんと直角になるように板を支えてくださいね。
真っ直ぐ切れなかったりしてちょっと隙間があいても、
何度も接着剤を塗ることである程度埋めることができます。
(やすりでカット面を綺麗に均したほうが接着剤が少なくてすむかも…)

【気づいたこと】
接着剤はすぐ乾きますが、
アクリル以外は全くと言っていいほど接着しないので、
手に付いたりしても気にしなくて大丈夫です。
アクリル板の余計な部分に付いてもすぐ乾いて跡も残らないので、
落ち着いてやれば綺麗に仕上がりますよ。

ポイントは、箱にした上部は凹凸があったとしても
底のラインが真っ直ぐになるようにすることだと思います。
底が凸凹していたら石鹸生地漏れちゃいますもの。

【失敗したこと】
7cm幅の石鹸が作れる型にしようと思ったのに、
アクリル板の厚みを忘れていたので、内寸が6.6cmになってしまいました。
acm(7cm)内寸の型を作るには横の部分の板は
a+0.4mm=7.4cmで切らねばなりません。(笑)
次回は気をつけましょう。

手に持っていたアクリル型が滑って、接着剤の瓶に向かって落ち、
瓶が倒れて中身がこぼれました。
7割ほど残っていた接着剤が一気に残り2割に…。(泣)


透明アクリル型2006
( 2006/02/03 2006/02/04 )

しろくろさんからいただいた5mm厚の透明アクリル板


ダイソーで購入した2mm厚の透明アクリル板2枚
(カットするための図面書き込み済み)


完成品(フラッシュ無・有の画像)
(幅7cm×高さ5~8cmの石けんが出来るサイズ)



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: