び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2025/10/09
XML

おにぎりって言えばオニギリ 寿しって言ってしまえばスシ!

孫の襲来
6番目の孫、もうすぐ3カ月が浸食して来た
我が家は彼女に侵され、これから大きな干渉が始まる

人間って何さ~人の振り分け3 人間関係
悩んでも無駄 考えても努力してもダメなことがある
神も仏でも変えられないことの一つを知っておこう



固有・個性が集まると特徴・カタヨリが見えてくる

その中で、極々わずかなものには、割合・確率が示されている
​​​​​ 人間関係 2:6:2 だってさ!
当てはめられる言葉は幾つも有る 
例えば、自分に対して
「味方になりうるもの2:敵味方どちらでもない6:敵になりうるもの2」
「好感を持つモノ2:特に関心を向けてない6:嫌悪感を持つもの2」 

ポイント

どんなに努力しても両極は変わらないらしいですよ 
だったら、中間の6割は、両極のどちらへも行く可能性がある?

少なくとも、学校なら教員、職場なら上司とか
知っておくべきだな

イジメや〇〇ハラスメントは両極同士で最も生じやすく、40%は常に火種を産む状態にある。
企画や選挙などでは中間の60%を如何に引き込むかの戦略を優先することになる 
モノ(事)には許容範囲と同時に境界線があり、どんなにかき混ぜようが最終的には、そこに収まる​​
慈愛をもっても、すべては変えられないですわ

さらなるポイント
コミュニケーションが主な仕事では、2割限定とはいかない
10割に持って行くには、信頼がある
それは、好き嫌いをこえて、知や技術で納得してもらうことになる
子供のころは、純粋に興味を持ち実行できる環境が重要で、どんなクダラナイことでも、知や技術を磨いておけば、必ず役にたつ
物理で言えば
互いが及ぼす、干渉とストレス、その影響 結果が信頼

こんなコトをベースに展開するストーリー
ファミリア・ファミリアマスコット

見やすくリニューアル中
ショートムービ10分程度に、皆さんの大切な一日の時間負担を減らせるようカット割り
ほぼ一からやりなおしw(´;ω;`)




​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/17 09:32:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[人生、生きる、心理、物理、科学、自然、教育、AI,料理、介護、家庭内介護、認知症] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: