鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
3・アベニーの世話をしよう=~掃除編~
3・アベニーの世話をしよう~掃除編~
1週間も経つと水も汚れてきます。いくらろ過器を使っているからと言っても水の中は、魚に良くない物質がたくさんあります。
1週間に1度、最低でも2週間に1度は1/3の水換えをします。
◎用具をそろえよう
水換えといっても、単に水を換えるだけじゃもったいないです!水換えと一緒に、底にたまったゴミなども取り除いておけば、年に何回かしなければいけない水槽の大掃除の期間も延ばすことができるそうです。そこで、準備しておけばいいものを紹介します。
・バケツ
これは古い水を捨てるため用と、新しい水をためる用があれば便利かもしれません。まぁ、水を1日おかなくてもカルキ抜きがあればバケツ1つで住みますが・・・
・水槽掃除用ホース
ウチは水●のプロホースを飼ってきましたが振っても水がこぼれるだけだったので(やり方が悪いみたい)水まき用のホースで、プロホースと、石油ポンプを接続して、石油ポンプを押せば、水が流れる仕組みになっています。
・その他
くみ置きするのは面倒くさい!という方は(まさしく自分笑)カルキ抜きを必ず用意しておいてください。
また、ウチでは今話題の(?)麦飯石溶液を使っています。これも水換えの時、新しい水に指定量だけ入れればいいそうです。
◎水換えの仕方
1・水槽の電気機器類のスイッチを切る
誤って魚が感電してしまったり、ヒーターが誤作動を起こしてしまったりしないため、必ず電気機器の電源を切ります。
2・魚を驚かさないようにゆっくりホースを入れる
くれぐれも魚にぶつかってケガをしたり、驚かせて魚をパニック状態にさせてケガをさせてしまう、ということがないように!
3・ポンプを動かす
ウチの場合は石油ポンプの赤い部分を握ればあとは動かさなくても水がなんとかの法則で出てきます。
砂利の汚れを取る
水の中に入れているポンプを砂利に軽く埋めるように(?)付けて、砂利の中のゴミを水と一緒に吸い取ります。
4・水を1/3ほど出したらホースを水槽から出す
この時、一気に水が水槽に出る場合があるのでまた魚の事を気にしながら作業してください。
取り出した分の水の量と同じだけの水を入れる
もちろん、水はくみ置きしたり、カルキ抜きをした水をいれてください。
魚が集まっている場所の上から水を落としたりすると、魚がパニック状態になってしまいストレスをかけてしまったり、砂利が舞ってしまって汚くなったりします。
ゆっくり入れましょう。
私はこの方法はいいか分かりませんが、上部フィルターに新しい水を少しずつ流しています。
これで、基本的な水換えは完了です♪
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
トイプードル大好き
わんこを病院へ連れて行ったら。
(2025-09-22 20:17:31)
海水魚との生活
海水水槽は今年で14年になります(*…
(2025-01-05 15:26:03)
愛犬のいる生活
きのうのライナス
(2025-11-14 08:41:56)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: