PR

Profile

Bengal

Bengal

Comments

たけちゃん@ Re[3]:『霧社の花嫁』(04/18) 朋美さんへ うわっ、杉本さん、発見。お久…
ふきん@ Re:モンサントで一軒家に泊まる(08/21) 初めまして、こんにちは。 今、まさに、ca…
エルメス バーキン@ ldmouvfchy@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
グッチ コート@ ndpmrgcgcir@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
コーチ シグネチャー 財布@ rxdzreld@gmail.com <small> <a href="http://coach.ninpou.j…
Bengal @ Re:新年おめでとう(01/12) チェリ子さん、こんばんはっ 本年も、ど…
Bengal @ Re:それ♪(01/11) じゅりりん☆さん、こんばんはっ 『蜂蜜パ…
チェリ子 @ 新年おめでとう 挨拶遅くなってスミマセン!!今年はどん…
じゅりりん☆ @ それ♪ 読んでないです~たぶん。。 本屋さん♪…
Bengal @ Re:なんだか。。(01/09) じゅりりん☆さん、こんばんはっ ブログに…

Favorite Blog

大阪日記 毎日ミナコさん
天使の宝石箱 スピカオードリさん
台湾・沖縄そしてお… みん1001さん
みんなのポケット5 まー(シモパラ)さん
素顔のじゅりりん☆ じゅりりん☆さん
小さなかえるの大冒険 冒険家かえるくんさん
大阪日記 子育て編 毎日・ミナコさん
小さなかえるの大冒険 探検家かえるくんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

June 24, 2008
XML
カテゴリ: ポルトガル
pink no zou ハイウェイバスの運転手 pink no zou
from Lagos to Albufeira, Portugal
あした
エヴォラ に行きたいんだけど… 私がバスターミナルの
窓口を覗き込むと、奥に座っていた婦人はチケットを切って、

いい、バスはこの一本しかないから気をつけて。
直通はないから、アルブフェイラ( 地図 )で乗り換えるのよ。

サグレス へ行く切符を買ったり、時刻表をもらったり、何度か
この窓口を利用してますが、なぜかどの人も無愛想なんです。

顔見知りと思しき客とはにこやかに話してたので、
ポルトガル語を話さないよそ者に身構えていたのかも。

でも、ちゃんとこちらの要求に応えてくれたので問題なしです。

from Lagos to Albufeira, Portugal
チケットによると、私の座席は2番、最前列の右側。
反対側の1番の席には、女性が座りました。

間際に乗ってきた若い女性を入れて、乗客は3人だったと思います。
途中の町々で、客が4~5人乗り込みました。

from Lagos to Albufeira, Portugal
ハイウェイバスでは、乗客もシートベルトを着用しなければ
ならないようです。 バスにもよりますが、

客は席に座ると、いそいそとシートベルトを留めます。
でも、義務化されて間もない頃だったのか、

「シートベルト、しなきゃいかんのよ。」
と前後の客同士で声を掛け合うような光景も見られました。

ちなみに、運転中のケータイは禁止されてないみたいです。
ドライバーさんが運転しながら、ケータイで業務連絡してました。

ラーゴス、2008年2月25日9時21分、雨のち晴れ 〔アルガルヴェ〕





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 24, 2008 06:47:19 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラーゴスからアルブフェイラへ(06/24)  
Bengalさん
こんにちはぁ~!
グリーンはポルトガルのナショナルカラーですか!?

スペインもバスはシートベルト着用が義務付け
られているようで、うるさくいわれました。
携帯電話はOKだったようです。
(June 24, 2008 02:03:15 PM)

Re:ラーゴスからアルブフェイラへ(06/24)  
毎日ミナコ  さん
一枚目の写真、映画のワンショットかと思いましたー。
二コマ目、三コマ目、とすすんでも、物語が進みそう。
運転手の目線の先で、事件が起きるのだー♪ 笑

窓口のご婦人は、英語ができないミナコが外人さんを前にしたときのよーに固まっていたのかもですね 笑

(June 24, 2008 07:32:03 PM)

シートベルト☆  
後部座席も義務化されましたのよね~。。
滅多に!他人の車には同乗しないけど
忘れないように気をつけなくちゃ!

何て言ってよいか?
ニヒルな感じの運転手さん♪
ちょっと怖い感じしちゃうのは私だけ~?
でもきっとこういう人が
「良い仕事」するのよね・・?
ベンガルさん♪が
無事にたどり着けたはず!って決めて乾杯☆ (June 24, 2008 07:44:34 PM)

姫でございますm(_ _)mさんへ  
Bengal  さん
姫さま、こんばんはっ
国旗も、赤と緑なので親しみある色なのでしょうね。

そうですか、スペインでは「締めなさい」と運転手から言われるのですか!
ポルトガルでは、タクシーもバスも、敢えて指示されるようなことはありませんでした~
やはり、まだ浸透しきってないのでしょうか…

(June 24, 2008 09:28:02 PM)

毎日ミナコさんへ  
Bengal  さん
ミナコさん、こんばんはっ

タクシーが一台、横向きに停車して行く手を塞いでいる。運転手はバスを止めた。
タクシーのドアが開き、運転席から男が降りる。バスの運転手は、身を乗り出して叫んだ。
「おい、なにやってんだ!」…タクシードライバーは、ゆっくりこちらを見上げる…

ってゆーのは、どうでしょう(笑)やっぱタクシードライバーは、ロバード・デ・ニーロ?
ミナコ監督のシナリオでは、この後バスの運転手さんはどーなっちゃうでしょ…
最初の5分で、出番が終わっちゃったりして~(笑;)

たしかに、窓口に近寄ってくと、みんな身構えてました~;
(June 24, 2008 09:28:44 PM)

Re:シートベルト☆(06/24)  
Bengal  さん
じゅりりん☆さん、こんばんはっ
日本でも、つい最近ですね。後部ベルトの着用義務~

バスの運転手は、みんなサングラスをしてるので、ぱっと見怖いんですよね;
その半分は実際、無愛想なんだけど; でも、この運転手さんは
降りるときに「ありがとう」って言ったら、ニッコリ笑って答えてくれましたよ。

(June 24, 2008 09:30:54 PM)

こんばんは!  
チェリ子  さん
シートベルト・・邪魔くさいけどやはり
必要ですよね。
フシギなのが、幼稚園のバスに
シートベルトないの。なんか危ないですよね~
日本はバスって必要ないのかな。 (June 24, 2008 11:00:20 PM)

Re:こんばんは!(06/24)  
Bengal  さん
チェリ子さん、こんばんはっ
あれ、市街地を走る路線バスなら、シートベルトは強制ではないのかも~?
それと同じで送迎バスも、シートベルトは絶対じゃないのでしょうね。
小さい子たちを、座席に縛り付けておくのもかわいそうですよねぇ

ポルトガルでも、路線バスはシートベルトしてないようでした~
(June 25, 2008 07:02:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Recent Posts

バックアップツールも提供せずにメッセージを消し去ることは流石にはばかられるだろうから、延期ぐらいするんじゃないかと思っていたら、予告通りホントにあっさり有言実行
NHKラジオは敢て『蜂蜜パイ』を選んで再放送したんだろうが、村上春樹氏は3.11を予見していたかのよう。そして「地震のおじさん」は、これからもずっと警鐘を鳴らし続ける
PhotoshopでやるとIllustratorより自分の腕が数段上がった錯覚に… 雲模様1+雲模様2x8回→エンボス→コントラスト→照明効果をハードライトでグラデーションオーバーレイの上に
ここ楽天ブログは、前に「楽天広場」という名だっただけあって「なかよし広場」の色合いが濃いが、とうとう「広場」の看板をすっかり下ろしてしまうようなので、この際私も
十字架から降りてくる光が司教座を輝かせているのだ、という意味合いを含ませようとして、かえって厳かな陰影を薄めてしまった嫌いがある。
湯量をけちってスパゲッティを茹でたら鍋ごと焦がしてしまい、家中が焦げ臭いところに外からは消防車のサイレンが聞こえてくる。どんどん近くなって、うちの前で止まった?
七草だからこんな色目なんだ~ っと受け取ってもらったら、ちゃっかり「はいそうなんです」と答えるが、ひだツールで髪の毛のように変形できるというので試してみて、
年賀はがき(官製はがき)のような小さな紙についてプリンタのプロファイルを作る手はある?カラーチャートはA4にプリントしないとColorMunkiでキャリブレーションできない
「餃子のたれ」の小袋を開け損ねて、汁が手首を伝い袖に滲みてしまった。 左の袖を折り返して、甘酸っぱい匂い立ち昇る中で「路地の向こう」を書いている。

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025
・June , 2025
・May , 2025
・April , 2025
・March , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: