真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.01.25
XML
カテゴリ: 植物学
  もう一つ 学名で日本を示す言葉がありました。

nippon です。


   地名を種小名に用いる場合、一般に国名や広域の地名には“~icus”を語尾に用い、
  その他の地名には“~ensis”または“~iensis”を用いて形容詞化します。と
  あるのですが。。。nipponは国名ではないのか?

男性 女性  ~ensis ~iensis   中性形 ~ ense



nipponense  だと、中性形の名詞につく形容詞と言うことになりますね。

    何の学名で見つけたのかと言うと。


Polygonum nipponense  タデ科 ヤノネグサ です。

        ※Persicaria nipponensisと表記されているサイトもあります。

Ajuga nipponensis   ジュウニヒトエ

Rosa nipponensis Crepin    タカネバラ

  植物ではありませんが、 Cochylimorpha nipponana  と言う学名をもつ蛾があります。

nipponana

   男性 (i) anus  女性  ana  中性  anum

      人名を形容詞化するときに用いるものがつかわれているようです。


Ranunculus nipponicus (Makino) Nakai var. nipponicus


     Nipponia Nippon  トキ  

     日本を国扱いしている?学名もあります。



   本当にややこしいこと。。(笑)

    地名 +  icum  などをつけて、形容詞化して その地産の と言う種小名になります。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.25 17:57:19
コメント(6) | コメントを書く
[植物学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: