地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.12.01
XML
カテゴリ: チェロキー


「マイルス・デイヴィスとは誰か」 「ジャズの帝王」を巡る21人
小川隆夫 /平野啓一郎 2007/09 平凡社 新書 235p
No.912 ★★★★★

「ビ ッチェズ・ブリュー」 を聞きながら、この本を読んでいる。なんとかの一つ覚えよろしく、 「アガルタ」 つながりでマイルス・デイヴィスまできたところで、この本に出会った。マイルスとのつながりのある、他のミュージッシャン達とのエピソードを交えながら、マイルスその人の人間と業績を浮き上がらせていく。まず一人目はチャーリー・パーカー。

40年になって、パーカーはカンザスシティに一度戻っている。そしてジェイ・マクシャンの楽団で再びニューヨークに進出し、42年1月からハーレムで評判の高い「サヴォィ・ボールルーム」で演奏するようになった。このときの模様はラジオで全国に実況中継されている。そして<チェロキー>の驚くべき演奏が、その放送を聴いた多くのファンとジャズ・ミュージシャンの心を捉えた。 p12

 <チェロキー>といきなり来たのでびっくり。なるほどこちらからのつながりもあったか。この本は整形外科医にしてジャズ・ジャーナリスト小川隆夫と作家・平野啓一郎の共著である。平野は、梅田望夫との対談集 「ウェブ人間論」 の中で、 SF映画 のことに触れていた。そのことがなんだか気になって、結局あれから一年経ってみれば私もすこしはSFをかじり始めているのだった。今度は、この本において、マイルスを初めとして、ジャズの手ほどきをしてくれるのだろうか。

ンタナにとって69年が飛躍の年だったように、マイルスにとってもこの年は一大転機を迎える年になった。「ビィチェズ・ブリュー」(ソニー)の録音である。この作品で、彼はロック・ファンの音楽観に変革をもたらし、ロック系のミュージシャンにも強い影響をおよぼすようになる。(マイルスへのオマージュ) p129

 何はともあれ、それぞれのミュージシャンつながりでアルバムの紹介などがあるので、その20人のリストをピックアップしておく。

1)チャーリー・パーカー-----最初にして最大の”師”
 「チャーリー・パーカー・オン・サヴォイ~マスター・テイクス」
 「マイルス・ディヴィス・アンド・ホーンズ」

2)ディジー・ガレスピー-----目標としたトランペッター
 「ザ・チャンプ」
 「クールの誕生」

3)ソニー・ロリンズ-----グループに入れそこなったテナー奏者
 「サキソフォン・コロッサス」
 「バグス・グルーヴ」

4)ジョン・コルトレーン-----過剰なる”ビバップの亡霊”
 「至上の愛」
 「カインド・オブ・ブルー」

5)シュガー・レイ・ロビンソン-----パーカーに替わる兄貴分
 「バグス・グルーヴ」

6)テオ・マセロ-----マイルスのテープにはさみをいれた男
 「スケッチ・オブ・スペイン」
 「イン・ア・サイレント・ウェイ」

7)ビル・エヴァンス-----クラシックとモード・ジャズの関係
 「ポートレイト・イン・ジャズ」
 「1958マイルス」

8)ハービー・ハンコック-----”黄金のクインテット”の弁証法
 「ヘッド・ハンターズ」
 「マイルス・スマイルズ」

9)トニー・ウィリアムズ-----リズムという名の魔物
 「ライブ・アンダー・ザ・スカイ’79」
 「セヴン・ステップス・トゥ・へヴン」

10)ウェイン・ショーター-----こいつがいればオレは何もいらない
 「ウェザー・リポート」
 「ネフェルティティ」

11)ジミ・ヘンドリックス-----ロック/ギター/黒人
 「バンド・オブ・ジプシーズ」
 「バンゲア」

12)キース・ジャレット-----もう一度共演したかったピアニスト
 「サムホエア・ビフォア」
 「アット・フィルモア」

13)ジョン・マクラフリン-----ロックのアクセス・ポイント
 「内に秘めた炎」
 「ジャック・ジョンソン」

14)カルロス・サンタナ-----マイルスをロックで演奏する
 「魂の兄弟たち」
 「ゲット・アップ・ウィズ・イット」

15)カールハインツ・シュトックハウゼン-----同時代の”クラシック”
 「コンテクタ」
 「オン・ザ・コーナー」

16)ウイントン・マルサリス-----可愛い造反分子
 「ウイントン・マルサリスの肖像」
 「デコイ」

17)マイケル・ジャクソン&クインシー・ジョーンズ-----80年代アメリカで黒人であるということ
 「愛のコリーダ」
 「ユア・アンダー・アレスト」

18)ジョー・ゲルバード-----絵画における共同制作者
 本「マイルス・デイビスの絵画」画集
 「アマンドラ」

19)プリンス-----帝王と貴公子の幻の共演
 「パープル・レイン」
 「ドゥー・バップ」

20)マーカス・ミラー-----プロデューサー時代からサンプリング時代へ
 「ライブ・アンド・モア」
 「TUTU」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.11 09:35:50
コメント(2) | コメントを書く
[チェロキー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


TBさせていただきました  
kumac さん
平野啓一郎氏は面白いですね。梅田望夫との対談集「ウェブ人間論」は是非読んでみます。梅田望夫氏も興味大ありなんで、なんか嬉しいっす。 (2008.02.02 09:48:39)

Re:TBさせていただきました(12/01)  
Bhavesh  さん
kumacさん
TBありがとうございます。
いつのことになるかわからないけど、上のリストを時間をかけてゆっくり聞いてみたいなぁ、と思っています。 (2008.02.02 10:11:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: