地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.01.26
XML
カテゴリ: OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2

<2>よりつづく

「私が愛した本」 OSHO <3>

とえニーチェが「ツァラトゥストラはかく語りき」のほか何も書かなかったとしても、彼は人類にこの上もなく豊穣な貢献をしたことになっただろう。誰にも、これ以上を期待することはできない。ツァラトゥストラは、ほとんど忘れ去られていたのだから。彼を連れ戻したのは、彼に命を与えて復活させたのはニーチェだ。「ツァトゥストラはかく語りき」は、未来のバイブルになるだろう。 p9

私は「ツァラトゥストラはかく語りき」を愛する。私が愛する本はきわめてわずかだ。指で数えられるほどだ・・・・・。
 「ツァラトゥストラはかく語りき」が私のリストの最初の本になるだろう。
p12

 「ツァラトゥストラはかく語りき」とくれば、もうあとはどうしても映画 「2001年 宇宙の旅」 で流れた
リヒャルト・シュトラウスの同名の曲を思い出す。このほか、Oshoはさまざまな講話でニーチェに触れている。

リードリッヒ・ニーチェは、自分の最上の本を、自分が死んでから出版するようにとっておいた。私はすでにニーチェの本を一冊数え上げている。「ツァラトゥラスはかく語りき」だ。だがこの「権力の意志」の前では、あの本さえも色あせてしまう。これは体系的に書かれた哲学論文ではない。それは単なる金言、寸評にすぎない。読む者がそのつながりを発見しなければならない。読者が読めるようには書かれていない。それゆえ、この本は出版されてはいても、あまり読まれていない。 p104

 Oshoはこれこそがニーチェの魂のエッセンスそのものだ、と絶賛している。そして、それを理解することは、それを超越することでもある、と述べている。

<4>につづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.26 21:53:53
コメント(0) | コメントを書く
[OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: