地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.01.28
XML
カテゴリ: OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2

<10>よりつづく

「私が愛した本」 OSHO <11>

O sho「私が愛した本・西洋哲学編」 が成功したので、他の本もジャンルに振り分けてみた。驚いたのは、当初ジャンルを作っていなかったスーフィーに関する本が多いこと。中国編や禅編や心理学編は、割と少なかった。そして、一度は締めくくってみたものの「西洋哲学」に入れるべきではなかったのか、と思う本も出てきた。

 次に検証してみるべきは「神秘学編」かなとも思う。ジャンルは便宜上のものというしかない。全体を俯瞰する上の不完全版でであるがUPしておく。

Oshoが愛した本のジャンル分け (不完全版)

「東洋哲学(インド)」編
「バガヴァッド・ギーター」 クリシュナ
「ギーターンジャリ」 ラビンドラナート・タゴール
「イーシア・ウパニシャッド」
「サマヤサーラ」 クンダクンダ
「サラハの歌」 サラハ
「ラーマクリシュナの『寓話集』」
「ブラーマ・スートラ」 バーダラーヤナ
「バクティ・スートラ」 ナラダ
「ヨーガ・スートラ」 パタンジャリ
「カビールの歌」
「ミーラの歌」
「サハジョの歌」

「ナナクの歌」
「ヴィヴェク・チュダマニ」 シャンカラチャリア
「ジャイナ・スートラ」 マハヴィーラ
「ヴィギャーナ・バイラヴァ・タントラ」 シヴァ  
「タットヴァ・スートラ」
「マルクダーサ」
「グル・グランダ・サヒブ」
「ラーラ」
「ゴラクナート」   
「シヴァ・スートラ」
「ゴーラング」
「ダドゥ」
「神が語る」 メハー・ババ 
「シュリ・バシャ」 ラーマーヌジャ
「私は誰か?」 マハリシ・ラマナ  
「インドの心」 ムーアヘッド&ラダクリシュナン
「グランタ」
「ダヤバイ歌集」
「ビジャーク」 カビール
「シュンニャ・スヴァバーヴァ」 タラン・タラン
「シッディ・スヴァバーヴァ」 タラン・タラン
「我が真理の実験」 マハトマ・ガンジー
「タントラ美術」 アジット・ムケルジー
「タントラ絵画」 アジット・ムケルジー 
「バージ・ゴヴィンダム・ムードゥ・マテ」 アディ・シャンカラチャリヤ  
「チャンディダーサ歌集」
「ラーマクリシュナの福音」 マヘンドラナート
「ラーマティルタ」
「ラヒム歌集」
「ディヴァン」 ミルザ・ガリブ

<11>その1乙に続く

補記
 ハイパーリンクを張りつづけたため字数がオーバーしたので、甲・乙に分割した。2009/06/12






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.20 08:45:37
コメント(0) | コメントを書く
[OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: