地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.02.02
XML
カテゴリ: スピノザ


「ソフィーの世界」 哲学者からの不思議な手紙
ヨースタイン・ゴルデル /池田香代子 1995/6 日本放送出版協会 単行本 667p
No.963 ★★★★★




日からこちらの本もちらちらと併読している。ちょうどこの本がでたころ中学生になった娘へ、何かの折にプレゼントしたのだった。高校にはいった時には、ちょうどでたばっかりの iMac をプレゼントしたのだった。だが、今考えてみると、結局は、その時その時、自分がほしいものを、子供達にかこつけて購入して身近においておきたい、というちょっと狡猾な心理が働いていたのかもしれない。

 娘はこの本を完読し、同じ中学にもこの本に関心を持っている級友もいたらしく、親友になったようだ。しかしその後、10年以上の年月が経過して、嫁に行って住人のいなくなった娘の部屋には、他の家具類とともにこの本も残されており、いまふたたび私が読み始めたというところである。

て、今私がこの本を読み始めてみたとして、どちらの立場に立っているのだろうと思う。執筆したヨースタイン・ゴルデルの「哲学者」の立場だろうか。14歳の少女「ソフィー」の立場だろうか。今は純粋にどちらの立場とは言えないだろうが、敢えていえばソフィーのほうに近い。思えば、 ビディオ もなかなか面白かったが、 「知の歴史」 のように、全体を簡単に俯瞰したいという欲望を満たしてくれるようで、両書ともなかなかここちよい。

 いまはちょうどソクラテスのくだりまでやってきた。

「ぼくは今、アテナイのアゴラ跡に座っている。なんとも嘆かわしい光景だなぁ! 今のことを言っているんだよ。かつてはここに堂々とした神殿や裁判所やコンサートホールや、それから大きな体育館まであったんだ。そういう建物が、みんなこの大きな四角い広場を囲んでいた・・・・・このかぎられた空間にヨーロッパ文明のすべての基礎が置かれたんだね。
  「政治」、「民主主義」、「経済」、「歴史」、「生物学」、「物理学」、「数学」、「論理学」、「神学」、そして「哲学」、「倫理学」、「心理学」、「理論」、「方法」、「観念」「体系」----まだまだいくらでもあるけれど、すべてもとをたどっていくと、それほど大きくもない人々の集団にいきつく。
 その人びとが日常生活をくりひろげていたのがこの広場なんだ。ソクラテスはここで、出会った人びとと話しをした。たとえばオリーブオイルの壺を運んでいく奴隷の腕をつかまえて、この気の毒な男に哲学問答をふっかけたりした。なぜならソクラテスは、奴隷も市民と同じように理性をもっていると考えていたからだ。
 それとか、市民のだれかと熱っぽく言いあったり、若い弟子のプラトンとしんみり話し込んだりしたんだね。それを思うとおかしな気分になる。ぼくたちは、やれ『ソクラテス』哲学だ、やれ『プラトン』哲学だと言うけれど、そういう時の『プラトン』や『ソクラテス』と、かつて いた 生身のプラトンやソクラテスはまで別物なんだろうね」
p103 

<2>につづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.25 07:55:48
コメント(0) | コメントを書く
[スピノザ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: