地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2008.06.16
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: agarta-david


「グーグルが日本を破壊する」
竹内一正 2008/04 PHP研究所 新書 222p
Vol.2 No.0130  ★★★★★

タイトルは扇情的だが、必ずしもドメステッィクな保護主義的論説ではない。むしろ、マイクロソフトやヤフーとの覇権を競う中でのグーグルが活写され、そこにオープンソースの潮流などとの関係が書かれてあり、業界の現状がよくわかる一冊。最近は、MSのヤフー買収が失敗して、ヤフーがグーグルと提携するという逆転劇が演じられており、この本は、今年の4月発行で比較的新しい情報なのに、その後にさらなる新たな展開が繰り広げられている。

 グーグルにもちろん死角なしとはしないわけで、その危うさも異なる角度からいくつか書き出されている。

中国では、たとえば「天安門」や「ダライ・ラマ」などの政治的キーワードは、検索できない。当局にとって都合の悪いキーワードは、検索できないよう検閲され、言論統制されているのだ。都合が悪いと判断すればインターネットの接続を切ってしまうことだってやってのける。13億人が住み、日本の25倍も広い国土で、中国共産党は検索ができないように完全に切ることができるのだ。 p55

 今回のFree Tibetや、中国内陸部の地震、そして北京オリンピックなどで、中国共産党が今後どのように変化していくのか、注目しつづけなければならない。

中国問題は、グーグルだけに降りかかった災難ではない。ヤフーもマイクロソフトも火の粉を浴びたのだ。だが、マイクロソフトなら、ビジネスのためになにをしても世間は驚かない。金儲けのためには邪悪になるのがビル・ゲイツ流だ。ヤフーにも、グーグルほどの誠実さを世間は期待していない。

 だが、グーグルは、金儲けのために邪悪にはならない会社であったはずなのだ。「自動で検索結果を表示するので、人為的な操作はできない」とユーザーに断言している。ホームページには、「検索結果に対し人的介在もなければ恣意的操作もない。ユーザーがグーグルを客観的情報とみなし、信頼する理由はここにある」と言明してある。

 「マイクロソフトはグーブルに追いつくか」とか「そしてウィンドウズは消える」などの見出しが、ますます扇情的に踊る。そして、「グーグル後に勝つ日本の技術」あたりが、この本のキモなのだろうが、巻末に申し訳程度についている感じがする。

「ウェブ時代5つの定理」 の梅田望夫ほど、グーブル信奉者ではないだろうが、 「Googleとの闘い」 のジャン・ノエル・ジャンヌネーほど、まじめにグーグルと対峙しようとしている本ではない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.17 08:46:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: