地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2009.01.07
XML
カテゴリ: osho@spiritual.earth

<23>よりつづく

「私が愛した本」 <24> OSHO

スーフィーの「本」

どうやって私はあの究極の本、スーフィーの 「本(ザ・ブック)」 を忘れることができたのか。おそらく私が忘れたのは、あれがただ白紙のページだけで、中に何もないからだろう。1200年間の間スーフィーたちはこの上もない尊敬をこめて 「本」 を持ち運び、そのページを開いてはそれを学んでいる。彼らが何を学んでいるのか人は不思議に思う。長い間白紙のページに向かっていれば、人は自分自身に戻って来るほかはない。それこそが本当の研究----仕事(ワーク)だ。

 どうして私に 「本」 を忘れることができたものか? 今となっては、誰が私を許すだろう?  「本」 は、最後にではなく最初に言及されるべき本だった。それは超えられることのない本だ。何も含んでいない本、そして無のメッセージを伝えている本以上の本をどうして創ることができる?

 無(ナッシングネス)とは、お前のノートでは、デヴァギート、もの---ではない---こと(ノー・シング・ネス)、と書くべきだ。そうしないと無という言葉は消極的な意味に、空っぽの意味になってしまう。が、そうではない。その意味は「充実」だ。空っぽという言葉は、東洋ではまったく違った文脈を持っている・・・・シュンニャータだ。(中略)

 東洋ではシュンニャータ----空----という言葉は、英語の「空っぽ」のことではない。それは充実、あふれるほどの充実のことだ。あまりに充実しすぎてそれ以上何も必要がないということだ。それがこの 「本」 のメッセージだ。どうかこれをリストの中にいれてもらいたい。

 一番目は、 スーフィーの「本」 だ。  OSHO           p16

<25>につづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.08 03:00:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: