2004年11月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【システム運用カイゼン】(2004.11.16)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

昨日は毎月参加させていただいてます、クイズプロデューサー)弘中 勝さん
主催の「五反田QQ」に行ってきました。

先日は、メルマガコンサルタント)平野友朗さんをゲストスピーカーに迎えて
の講義と、ブレイントレーニングでした。

今回も素晴らしいインスピレーションをいただいてきました。



顔見知りの方も増え、楽しさ倍増って感じです。
これからも、続けて参加させていただきたいと思います。

**********************************************************************
■組織としての責任ある仕事
**********************************************************************

昨日の日記でも書きましたが、先週の土曜日に予定していた担当者が、バイク
に乗っていて交通事故に合い、予定していた作業の実施について、大騒ぎする
ことになってしまいました。

そもそも作業自体に担当者の責任も伴いますが、それ以上に組織としての仕事
なのですから、組織としての責任です。

昨日の日記ではリスク回避という観点で書きましたが、もっと大切な観点とし


リスク回避策というのは、組織の仕事としての責任の一環でしかないですよね。


今回のことで最大の問題だったのは、組織として、
 ●準備の進捗を把握出来ていなかった。
 ●作業の内容を把握出来ていなかった。
 ●作業の手順を把握出来ていなかった。


です。


そんな状態になっている仕事って、世の中に結構多いですよね。

「担当のxxが休んでおりまして・・・」なんて言葉を、よく耳にします。

もし自分がお客様の立場で、そんなこと言われたら、どう思いますか?
絶対に納得いかないと思います。


自分がされたら腹が立つようなことを、自分自身の仕事に対してやってしまっ
てるなんて、ちょっと恥ずかしい話しですよね。

作業一つひとつに、マネジメントの目を入れていくのは、正直言ってそれなり
の努力と根性が必要になると思います。


しかし、やってるところは、ちゃんとやってるんです。


そんなことは、到底無理なことだと諦める前に、出来るようにするにはどうし
たら良いのかを考えてみることが必要です。

諦めた時点で、何も進みませんから。

一度に全部が無理であれば、重要なものから順に進めていけば良いんです。

今時点は出来ていないからと言って、将来に渡って出来ないままということで
はないはずです。慌てなきゃ良いことです。


作業一つひとつを、組織として責任ある仕事にする。

つまりそれはマネジメントが、ちゃんと機能した仕事にするということです。


★システム運用カイゼンのポイント★

作業一つひとつを、組織として責任ある仕事にするため、重要なものから順に
マネジメトの目が届くようにしていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月17日 01時30分46秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日はどうも  
あーせなる  さん
こんちわ!
昨日は、相変わらず楽しかったですね。
一応、優勝狙ってたんですけどねえ~。
相当、甘かったですねえ。

懇親会も、空気がなくなりそうな会場で、またもや
盛り上がりました。

これからもよろしくお願いします~。 (2004年11月16日 15時57分45秒)

昨日はどうも~!  
ユタ さん
あーせなるさん、あわせ
昨日は大変楽しかったです。
私のチームはクイズ賞をいただきました。

実はゲストの方と懇意にしていたので、
ふたつ取るつもりでいたのですが、
それはやはりムリってもんですね(笑)

また、よろしくお願いいたします。
(2004年11月16日 19時29分13秒)

Re:■組織としての責任ある仕事(11/16)  
xiaolin1957  さん
こんにちは
いつも読ませていただいています。
昨日の件も含め、個人に依存する仕事のやり方はまさに莫大なリスクを背負っているようなものですね。
実は我が社でも日のようなケースが多く、悩みの種です。
人数が少ないからと言い訳をしていますが、これは組織的に仕事をしていない証拠・・・ですか。
反省します。 (2004年11月17日 00時06分12秒)

Re:昨日はどうも(11/16)  
あーせなるさん
>こんちわ!
>昨日は、相変わらず楽しかったですね。
>一応、優勝狙ってたんですけどねえ~。
>相当、甘かったですねえ。

>懇親会も、空気がなくなりそうな会場で、またもや
>盛り上がりました。

>これからもよろしくお願いします~。
-----
ホント楽しかったですね。
また次回が待ち遠しくなってしまいます。
これからも、宜しくお願いしますね。
(2004年11月17日 01時17分11秒)

Re:昨日はどうも~!(11/16)  
ユタさん
>あーせなるさん、あわせ
>昨日は大変楽しかったです。
>私のチームはクイズ賞をいただきました。

>実はゲストの方と懇意にしていたので、
>ふたつ取るつもりでいたのですが、
>それはやはりムリってもんですね(笑)

>また、よろしくお願いいたします。
-----
凄い、クイズ賞をゲットされたんですね。
あーせなるさんと一緒に頑張ったのですが・・・残念でした。
またお会いできる日を楽しみにしております。
これからも宜しくお願いします。
(2004年11月17日 01時19分08秒)

Re[1]:■組織としての責任ある仕事(11/16)  
xiaolin1957さん
>こんにちは
>いつも読ませていただいています。
>昨日の件も含め、個人に依存する仕事のやり方はまさに莫大なリスクを背負っているようなものですね。
>実は我が社でも日のようなケースが多く、悩みの種です。
>人数が少ないからと言い訳をしていますが、これは組織的に仕事をしていない証拠・・・ですか。
>反省します。
-----
実際私のいる現場でも、苦しい状況が続いていまして、
そんな自分への戒めも込めて、
書いております。

個人だけでなく、組織も常に成長することが出来ると思っていますので、
諦めず、弛まぬ努力を重ねている日々です。

今日も作業現場のリーダと来期に向け、どうしていこうかなんて話しまして、
思いきって、大きく手を入れていきましょうと約束をしました。

常に新たな試みを試しながら、試行錯誤を繰り返していきたいと思っています。

お互い頑張りましょうね。

(2004年11月17日 01時28分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

コメント新着

selfbrand @ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
【システム運用カイゼン】実践家 @ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
ちばとも923 @ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: