ドラム・パーカッション情報 ~リズム生活~

ドラム・パーカッション情報 ~リズム生活~

シンバル

シンバル
シンバルはドラムセットの中でリズムキープやアクセントに使われる楽器です。
用途によって様々なタイプが存在します。
シンバルはドラムセットの中でリズムキープやアクセントに使われる楽器です。
用途によって様々なタイプが存在します。
シンバルの種類
シンバルは、体鳴楽器に分類される打楽器の一つで、円形に伸ばした金属板でできた楽器です。
サイズは6"~24"まで多種多様なサイズ・形状のものが市販されています。
ハイハット
二枚のシンバルを互い違いに重ね合わし、゛ハイハットスタンド゛と呼ばれるスタンドで固定して使います。
スタンドの下にはペダルがあり、踏むと二枚のシンバルは重なり、離すとシンバルも離れます。
重なった状態で叩くと『ツッ・ツッ・ツッ』という音がします。
重なった状態から離れるタイミングで叩くと『チィー』という音がします。
ペダルを踏んだり離したりしてハイハットのオープンクローズをコントロールすることにより、『ツッ・ツッ・ チィー・ツッ』といったリズムを出す事ができます。
サイズは14インチが一般的でですが、ロック系では15インチ、ジャズ・フュージョンでは13"といった口径も使用されることがあります。
ライドシンバル
ライド(Ride)は乗るという意味があり、その名の通りリズムを出すためのシンバルです。
ジャズ系では『チーンチキ・チーンチキ』とロック・ポップ系ではサビや盛り上がりの部分で『チン・チン・チ ン・チン』と叩いたりします。
20インチから24インチが一般的なサイズで、リズムの芯が明確に出せるよう比較的厚めに作られています。
クラッシュシンバル
クラッシュ(Crash)は衝突という意味があり、曲中のアクセントで使います。
『シャーン』という音がでますが、シンバルの厚み(重さ)によって音質が変わり、薄いシンバル(Thin Crash)はサスティン(余韻)の短いハギレのいい音に、厚みのあるシンバル(Heavy Crash)はサスティン(余韻)の長い分厚い音になります。Medium Crashはその中間的な音色で、多様なジャンルの音楽に適応できます。
サイズは16インチから18インチが一般的です。
スプラッシュ
スプラッシュ(Splash)は、跳ねる,飛び散るという意味があり、口径が小いさくサスティンの短いエフェクトシンバルの一種です。
『パシャ』っという音が出ます。
ベル/カップチャイム
ライドシンバルのカップ部分(ベル)だけを切り取ったようなシンバルで、口径は小さいですがスプラッシュと違い厚さがあり、ピッチの高いクリアで抜けの良い『カーン』『キーン』といった音が出ます。
チャイナクラッシュ
エッジが反った形をしたエフェクトシンバルの一種です。 アタックの強いパワフルな音が特長です。
その他のエフェクトシンバル
多種多様な音楽に適応する為、ドラムメーカーは色々なシンバルを生み出しています。
六角形のシンバル、ロックタゴンや、チャイナシンバルを薄く小型化したチャイナスプラッシュなどがエフェクトシンバルの代表です。


一つ前へ戻る HOME 次へ進む



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: