■ 中村酒造・日榮 純米吟醸 180ml カップ酒
若奥さんが知的で素敵な方です。そのお人柄がお酒にも表れるのでしょうか。切れ味が良く、すっきりと透明な感じですが、楽天に関しては品薄なのが残念です。
■ 福光屋 福正宗 純米吟醸
山中温泉以外で一番口にするのが福光屋さんのお酒です。溢れる現代センスで、お酒をメジャーにした功労者です。
■ 福光屋 加賀鳶
特にこの加賀鳶黒は秀逸で、たまに自分でも買い求めます。
■ 橋本酒造 大日盛
加賀人にぴったりの味わいを感じてしまう、地元の味です。これを頂くと「ああ、これが加賀の味だ」と納得するでしょう。私が好きな逸品。
■ 鹿野酒造 常きげん
いつのまにかすっかりメジャーになった鹿野酒造の常きげん。名工農口杜氏の手腕が認められ、あっというまに名をはせました。山廃仕込が有名ですが、私は本醸造がメイン。
■ 鹿野酒造 常きげん山廃仕込
「常きげん」を天下に知らしめた農口氏の最高傑作。幻の名酒「菊姫」を育てた腕が今よみがえる。