お気楽マダムの独り言

お気楽マダムの独り言

2021.09.03
XML
カテゴリ: 介護
重い話・個人的な話・個人的な見解・愚痴なのでスルーして下さいね。ぽっ

現在・同居している舅94歳と実家に一人暮らしの85歳の母親がいます。お陰様で元気です。

元気と言うのは、どの様な事か?人それぞれです。

私が思いには、最低限での事は自分で出来る事、認知が無い事。

例えば・・トイレ・食事・着替えかな?と思います。

双方ともコレはクリア。大変ありがたい事です。

介護とは無縁の事か?と言うとそんな事は全く無くてそれなりに大変。

田舎の旧家の長男の嫁・ヾ(@°▽°@)ノあはは・・もう死語に近いですね

主人の兄妹は年に数える程度の訪問・・親が元気な時は毎月来てたんですけどね。大笑い



なので期待も要求もしなくて楽・・です。多分。(ΦωΦ)フフフ…

元気で手が掛からないと言うけど。そんな訳ないのは介護した事ある人はわかりますね。

同居している姑が他界して早20年。その後は舅のお世話。元気ですけどね。

要介護度数2。洗濯物の後片付け、衣替え、布団の入れ替え、薬の管理、病院の送迎・・

認知は無いけど耳は殆ど聞こえてない。

90歳まで単車に乗り田畑に行ってたけど転倒し腰椎圧迫骨折。3ヶ月後見事復帰。

その後、心不全、脳梗塞、前立腺による尿道閉塞、今回また圧迫骨折。

全て問題なく完全復活を遂げて歩いて帰ってきます。認知も無く。凄いです。(≧m≦)

実家の母も20年前に父(私の父)を見送り一人暮らしです。こちらも認知無く元気。

しかし、ひとり暮らし故、少し不安神経症?と思われる事あります。

膝関節置き換え手術を2回受け、腹部動脈瘤もあり、ひとり暮らしに対して不安です。






私も同居しているし妹も長男の嫁で、同居はしてなくとも姑が近所に住んでます。

何かあっても、自分の親を同居して面倒見る事はなかなか出来ず。

この先、体が弱ってきたらどうしよう・・・と話し合ってます。

現在。舅は介護2級、母は要支援。介護3級無いと特養には入れず。

第一、空きが無いのが問題ですが。残るは有料です・・こちらは高額。



息子2人。どうでしょうね〜〜〜(ΦωΦ)フフフ…

国は介護は家族で・・と言う方針。しかし自分たちの暮らしで精一杯。

介護系の仕事をしている友人も、介護は他人がするのがベスト。家族がする物ではない。

冷たい言い方ですが同感です。介護した人にしか分からないのが介護です。

近すぎる身内が介護に入ると感情が入ります。

出来れば私たち夫婦も、介護を息子にして欲しいとは思わない。

でもそうなれば・・先立つものは。。。お金ですね。

悲しい話でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.03 19:24:40コメント(0) | コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: