モラルに体当たり記

モラルに体当たり記

April 2, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もともとは、そんな素地はあんまりなかったのですが、
現在の私は、一応ジェンダーを専門にしております。

これを専門してよかったのだろうか、と悩むこともありますし、
今でも自分をフェミニストだとはとても思えないのですが、

ジェンダーを勉強し、ああ、これがわかっただけでも
本当によかったなあ、勉強した意味があったなあ、
と思うことがひとつあります。

それは、ジェンダーバイアスというものが、
いかに根深いバイアス(偏見)か、ということ。


人々の心に、価値観に、深く深く根を下ろしている。

文献読んだり講義を受けながら、自分自身に対しても、
「ああこんなところにバイアスを持っていたんだ」
と感じることがたくさんありました。

私は自分のことをバイアスが少ない人間だと思っていたのですが、
実は自分の心の中で、自分ですら気づかずまま
大きな障壁となっていたバイアスが存在していました。

それを発見したことは衝撃であったし、だからこそ、
これは追求する価値のあるものだと感じました。

ジェンダーやっていますというと、
「だって男と女は違うじゃん」


でも、やっぱりそれはバイアスなんですね。

それは50年前に
「だってユダヤ人はアーリア人と違うじゃん」
と言っていたのと同じであり、

100年前に

と言っていたのと本質的には同じなのです。

でも、当時の人にしてみたら、それってすごい当たり前で、
違うから違う扱いをしているだけじゃん!ってことだったと思うんです。

それが、偏見として認識されるようになってきてから、
少しづつ変わってきたわけで。

ジェンダーもそれが本当にバイアスとして認識され、
変わっていくにはまだまだ時間がかかるのかなあと思います。

・・・と書いても、
「私は(おれは)、バイアスなんてないよ」
という意見も多いでしょう。
私もそう思っていました。

でも、ほんとにあまりに根深いんで、
気づいてないことの場合がほとんどなんじゃないかなあ。
(男性も女性も)

バイアスという言葉は、他社への差別と併せて
論じられることが多いですが、

加えて、私は、自己の可能性へのガラスの天井
(グラス・シーリング)の設定という意味においても、
バイアスを論じる必要があると考えています。

後者の方は、自分で自分に設定してしまう天井なので、
問題が目に見えにくいんですよ。

ものすごく卑近な例をあげると、

たとえば、東大女子の主婦志望者率は10%なのに、
青学女子の主婦志望者率は80%と格差があるのはなぜか?
というような問題に答えを与える切り口だと思います。
(この数字は適当)

なんか小難しい話になってきました。

学術系の話は、あんまりウケがよくないので、
この辺に留めときます。

ま、あれですね。

自分の中でも、ミーハーでキワモノっぽいな、
と思っていた「負け犬」というテーマが、
本当はもっともっと根深い隠れた理由や背景があって、
骨のある(そして意義のある)論文が書けそうだとわかって
うれしいだけです。

もし興味があったらたずねてください。
その際は暑苦しく語ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2005 04:00:40 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ジェンダーバイアス  
久美 さん
はじめまして。
私もその偏見で苦しんでいる一人です。

日本の社会はまだまだそういった偏見があると思います。
~30才位までの人ならあるていど理解できる人も多くなってきましたが、中高年の世代になるとなかなか理解できない人が沢山いると思います。

今就職活動をしてるのですが「人物重視」と歌っている会社に応募したら、書類選考の段階で「採用が難しい」と落とされました。

やはり日本の社会には根強い「偏見の根」が地中深くまで根付いていると痛感してしまいました。

日記を読んで、そういった考えを持ってる人や、専門として勉強してるところがあるんだなと、、なんかほっとしました。 (April 8, 2005 03:38:49 PM)

Re:ジェンダーバイアス(04/02)  
bitteraska  さん
久美さん
>今就職活動をしてるのですが「人物重視」と歌っている会社に応募したら、書類選考の段階で「採用が難しい」と落とされました。

>やはり日本の社会には根強い「偏見の根」が地中深くまで根付いていると痛感してしまいました。

>日記を読んで、そういった考えを持ってる人や、専門として勉強してるところがあるんだなと、、なんかほっとしました。
-----
はじめまして。
就職活動ですか。昔を思い出します。

私も大抵苦労しましたよ。会社って落ちると人間性を否定されたような気分になるんですよね。(実際はぜんぜんそんなことないから気にする必要ないんですが)
まじでもう二度としたくない(苦笑)。
偏見に負けず、諦めずトライしてください。

ちなみに、一概にはいえないのですが、一応ワークプレイス(職場)を研究している者としては、最初の会社としては、大企業に行くことを薦めますね。

偏見もなく働ければ一番ですが、何か問題が起きたときに実は色々やってくれる(もしくは補償がある)のが大企業なので。

やりたいことをやるのがいちばんですが、
ま、おばちゃんからの老婆心的なアドバイスです。
(April 12, 2005 01:43:18 AM)

はじめまして。  
Jargon  さん
ジェンダーを勉強されているということで、お聞きしたいことがあるのですが。
ジェンダー理論の原点であるマネー理論やミード学説はすでに破綻しているということですが、それについていかがお考えでしょうか?
(May 18, 2005 06:20:29 PM)

Re:はじめまして。(04/02)  
とおりすがり さん
>ジェンダーを勉強されているということで、お聞きしたいことがあるのですが。
>ジェンダー理論の原点であるマネー理論やミード学説はすでに破綻しているということですが、それについていかがお考えでしょうか?
-----

華麗にスルー

(June 20, 2005 12:32:53 PM)

Re[1]:はじめまして。(04/02)  
bitteraska さん
とおりすがりさん
>>ジェンダーを勉強されているということで、お聞きしたいことがあるのですが。
>>ジェンダー理論の原点であるマネー理論やミード学説はすでに破綻しているということですが、それについていかがお考えでしょうか?
>-----

>華麗にスルー
-----

いやちがうんです!!
スルーしてるわけじゃなくて、書こうと思っているんですが、
書くことも決まっているんですが、書く時間がなくて。
ほんとにごめんなさい。そのうち暇を見つけて書きますから。ほんとに。
待っててくださいねえええええぇぇぇ。Jargonさん。 (June 22, 2005 12:38:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bitteraska

bitteraska

Favorite Blog

おざーんblog おざーんさん
My wife is ... にわとりのあたまの裏さん
にわとりのあたま にわとりのあたまさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
今宵もガイショクざ… 東京スヌーピーさん

Comments

111@ Re:どうしてボランティアはブスが多い?(10/04) べつに、美人とブスなら ブスのほうが多い…
http://buycialisky.com/@ Re:口癖(03/20) buy low cost cialis softcialis tadalafi…
http://buycialisky.com/@ Re:どこまで食べれるか?(04/09) viagra y cialis espa olqual e o melhor …
http://cialisda.com/@ Re:口癖(03/20) cialis and popperscialis cialis genuine…
http://cialisda.com/@ Re:できたての彼氏は赤ん坊と同じ(07/29) photo of cialiseyesight cialisgoedkoop …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: