PR
Calendar
久しぶりの更新になります。
計画停電、なぜか我が家は一度も当たらず、
他のエリアの方には申し訳ないな・・・と心の中で詫びながら
節電生活に励んでいました。
いろいろな方のブログやツイートをみて
「今じぶんが何ができるか」を一生懸命考え
行動していらっしゃるのを見て、
我が家に出来ることを探しながらの日々でした。
節電対策としてまずブログを休みました。
ほこりまみれのママチャリを引っ張り出し、
磨いて空気を入れて、久しぶりに自転車生活。
ムスコも補助輪つきのチャリで行動。
おかげでだいぶ上達して、そろそろ外せそう。
買い出しには行かず、冷蔵庫の大掃除を敢行。
冷凍庫の食糧でほぼ1週間暮らせてびっくり・・・
乾物も使いまわし、保存食も相当作りました。
掃除機は使わず、ホウキ&ぞうきんでお掃除。
洗濯はまとめて、ふろの残り湯で。
暖房(灯油のストーブ)もなるべく我慢。
厚着して、それでも寒いなら早く寝るなどなど・・・
テレビもなるべく見ず、静かに暮らすと
様々な今までのムダが見えてきました。
「天然生活」とか読み、「ナチュラルで丁寧なくらしってステキ~」なんて
思いながらも、どれだけ無駄な贅沢な暮しをしてきたのか思い知らされました。
意外と、おカネやモノは使わなくても暮らせるのだな、と。
しかし、その一方でみんながこんなテンションの低い生活をしていると
日本経済はどん底から這いあがれないなあ・・・何とかしなきゃ、と
変な義務感がわいてきたり。
今まで消費(浪費)していた分を被災者の皆さんに
届くような形で、お手伝いできるようにしたいと思います。
主人は17日にドイツから帰国しました。
ドイツ人に「なぜ今帰る!?家族を呼べばいいのに」と
散々止められたそう。原子力に対する意識の高い国なので
報道は「福島原発の最悪の場合」を中心にされているみたい。
帰国便は日本人しか乗っていなかったそうです。
家族が揃い、ようやく私も緊張がほぐれました。
みんな元気で一緒にいられることのありがたさ。
悪態ついたりケンカしても、家族というのは
かけがえのない宝であると改めて思いました。
ご家族やお友達を亡くされた、多くの方々の悲しみが少しでも
癒されて、生きて行くエネルギーに満ちて来ることを祈ります。
Comments