Bloom's  Diary

Bloom's  Diary

PR

2011.07.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
岩手ジュニアピアノコンクール予選で金賞を取った生徒さんがいたので、9月の本選に進むことになりました。本選に向けてがんばろう♪

講評は理屈がしっかりした講評がわかりやすいです音符

ギロック
最小の音符で最大の効果
一つの音を大切に(意味、役割、その場にあった音)

シューマンの3つの言葉
つまらなそうに弾かない
新しい気持ちで弾く
やさしい曲ほど、やさしいところほど立派に美しく弾く


ガヴォットは対位法の曲とは違うので、リズムの変化を楽しんでリラックして弾いた方が良い
白鳥は雰囲気を味わってアルペジオのメロディーをつなげる 楽譜から読み取る

シンフォニアは13番の3声部を味わう、15番アルペジオの素早い動きが特徴
エチュード・アレグロはテンポ・スピード、メロディーと表情を読み取り、思い切り表現しましょう

パルティータは緊張感、深みのある曲2つのヴァイオリンを使ったコンチェルトをイメージしてバランスを考える

ブラームスは独特の難しさがあるので重厚感、躍動感を味わい、、構築を考える








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.10 07:05:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: