秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2022.08.30
XML
久しぶりにTBSお天気メモをYouTubeで検索していたら当時のBGMがレコードになっていたことを知りました。おまけに作曲はビリーバンバンの菅原進さんと知りびっくりびっくりぽっ



2022.9.24リンク切れにより差し替え



■参考リンク
石渡のり子、増田葉子、志摩のぶ子:天気予報「お天気メモ」(1977、1978年頃)TBSとBGMの曲名:「SOTTO SAYONARA (インストゥルメンタルバージョン)」

Wikipedia:お天気メモ
『関東地方あしたのお天気』(かんとうちほうあしたのおてんき)とは2016年3月25日までTBSで毎週金曜日21:54 - 22:00に放送されていた天気予報である。かつては全曜日に放送していた。

概要
番組開始時には「ブッポッポッ」という音のチャイム(プッシュボタン式電話機で、「177」と押した際の音程)が鳴っていた。
内容としては、お天気キャスターがお天気カメラをバックに天気の概況を伝え、その後、番組宣伝VTRを背景に明日の予報と東京の週間予報を伝える形で放送していた。

TBS公式ホームページの番組表では、番組タイトルが『あすの天気』となっていたうえに、当番組の公式サイト(下記参照)ではなく「お天気ガイド」 のページにリンクされていた。
当番組が終了した2016年4月以降は『中居正広のキンスマ』の放送時間が22:00まで拡大されている。
番組タイトルの変遷
番組タイトルは何度か変わっている。
あしたのお天気
お天気メモ 気象協会スタジオ
明日のお天気 気象協会スタジオ
日本列島あしたのお天気
関東地方あしたのお天気
一都八県あしたのお天気
「日本列島あしたのお天気」のタイトルで放送されていた期間は、番組を2つのパートに区切り、前半で番組タイトル通りに全国の概況と予報を(この部分はTBS以外の一部系列局でもネットしていた模様)。その後1分程度のCMを挟み、「一都八県あしたのお天気」へとタイトルを変え、関東地方と山梨県、静岡県(予報は伊豆半島のみ、気温は静岡市)の予報を伝える構成であった。なお、関東ローカルの番組形態へ移行した後もしばらくは「日本列島あしたのお天気」のタイトルのまま、関東地方と山梨県、静岡県(予報は伊豆半島のみ、気温は静岡市)の予報のみを伝える構成で続き、2013年時点では予報も純粋に関東地方のみを伝える構成となっていた。

歴代キャスター
日本列島-も含める。
滝良子
石渡のり子
森りつ子

高山しげみ
本城ゆき
相沢早苗
石井和子
小池達子
鈴木葉子
鈴木淑子
志摩のぶ子
白井裕子
高橋遼子
角熊ゆきえ
長谷川綾子
藤森涼子
増田葉子(諸事情により降板)
山本潤
土屋晴乃 
西島まどか
三浦奈保子(気象予報士)
河島未怜(気象予報士)    

BGM
1990年代までは、BGMとしてレインドロップス(鈴木葉子・増田葉子・志摩のぶ子3人のユニット)の『そっとさよなら』(インストゥルメンタルバージョン)が流されていた。

2022.9.24追記
シニアリストモデルエージェンシー:志摩のぶ子

歴史が眠る多磨霊園:豊島与志雄
抜粋
*タレントの志摩のぶこ(旧芸名:志摩のぶ子、本名:豊島伸子、1958-)は孫娘にあたる。祖父の影響を受けて、明治学院大学文学部仏文科卒業。卒業論文は「アレクサンドル・デュマ」だった。お天気キャスター(「お天気メモ」TBS)で人気者となった。他に「スター誕生」(日本テレビ)のアシスタント、「未来をひらく」(NHK)のレポーターとして活躍した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.24 21:55:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: