秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2023.07.29
XML
暑中お見舞い申し上げます。災害的な暑さの続く毎日ですが、皆様、お体にお気をつけください。

最近テレワーク中にかけているYouTubeの音をご紹介します。一番上の雨の音が気に入っています。これを聴くと集中力が持続する感じです。歌謡曲だと細かい数字のチェック等のときに集中できないのでイージーリスニングをこれまで聴いていましたが、こういった自然の音が一番です。雷雨は眠い時にかけます。

最近田んぼの蛙の鳴き声がうるさいとニュースに出ていました。以前も書きましたが、山梨で働いていた頃、雨の日の夜、自動車で仕事帰りにアパート手前の3m幅の道一面に無数のアマガエルが飛び出していて道をふさいで鳴いていたのをヘッドライトで見て、たまげたのがなつかしいです。






■参考リンク
まいどなニュース:獣医師「アマガエルは鳴くものです」 住民の苦情「田んぼのカエルがうるさくて眠れない」に衝撃

 「田んぼのカエルの鳴き声がうるさくて眠れない」ーー弊サイト「まいどなニュース」が5月29日朝に配信した、田んぼにいるカエルの鳴き声に近隣住民から苦情が出たという記事に大きな反響が寄せられています。
獣医師「人間は生物の一員。忘れてしまっているのでは…」
 「記事を読んで衝撃でした。アマガエルは鳴くものです」。そう話すのは大阪・守口市の夜型動物病院「まねき猫ホスピタル」の院長で、Yahooニュースの公式コメンテーターも務める石井万寿美さん。
 石井さんはまいどなニュースの取材に対し、「私はいま都会に住んでいますが、以前はカエルが鳴くところにも住んでいました。カエルの声をうるさいと感じる人がいることにびっくりしました。そのうち、セミの鳴き声がうるさいから木を切れなどに発展するのかな、とも考えました」と率直な感想を述べました。
 「ネットが発達して、生の体験が少なくなっているせいか、人間が生物の一員だということを忘れてしまっているのでしょうか。生き物の恵で果物ができることも知らないので、ハチが出たら、それも駆除すればいいと思っている人もいるのかもしれません」(石井万寿美さん)

以下略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.30 00:53:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: