相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

2018.06.07
XML
Cinturato P1 195/55 R16 87V

履きつぶしたP7よりも、静か、若干突き上げソフト、燃費良さそう。
(終わり)



しかし、新品のP7との比較でないと本当の意味での評価にならない。。。
さて、5年前のP7新品のことを思いだして、現在P1との絶対的な比較など可能なのだろうか?



と言う訳で・・・無理やりにでも思い起こして比較してみました。

グリップ感 P7 > P1
静粛性 P7 > P1

乗り心地 P1 > P7
総合評価 P7 > P1



と言う感じでしょうか?
ちょっと値段が高い分、ちょっとだけP7の方が良い感じがします。
しかし、どの項目も、その差はごくわずかでニュアンス程度の違い。
全体として、すっごく似ているタイヤ(当たり前か?)です。
例えるならば、E87とE90、F20とF30みたいな感じです。


この差、ピレリのタイヤカタログに載っているパフォーマンスイメージ図に近い。
(丸いタイヤマークが3~6個並んだ表示)
この表示タイヤ1個分の差は、筆者の感覚ではかなり小さい。
タイヤ半分の差は、ひょっとしたらそうかも程度。


そうは言っても・・・
チンテュラートシリーズの謎は、カタログを見ても、どのようにシリーズを選び分けるかがわからないところ。

Cinturato P1とP7の差は案外わずかであり、カタログ上は、ほぼ同一カテゴリのような表現になっています。
ラインナップのサイズに大きな違いがあるかと思えば、多少P7の方が大型サイズが充実しているようにも見えるがタイヤサイズのレンジ的には、ほとんど差がない。値段も同一サイズであれば3000円/本とそれほど大きくは変わらない。
P1はP7の同系廉価版と考えてよいかもしれません。


すべてCinturatoシリーズ。
目的のサイズが仮に、どれにもあったりしたら、どうやって選んで良いのかわからない。
なんとなくわかることは、P7 BULE、P6は日本のタイヤラベリング制度に合わせた表示がされていると言うこと。つまり、より低燃費タイヤの位置づけのように読み取れる。しかし、通常のCinturato P1 とCinturato P7も、この表示方法は採用していないが、低燃費系(ヨーロッパ系の表示)のタイヤなのだが。。。。


さらに・・・
Cinturato P1とCinturato P6は、どちらが高級(高性能)なのかわからない点。



名前的には、ピレリのセオリーからしてP7>P6>P1ときそうなのだが、カタログのパフォーマンス表示を比較する限り、性能的にはP7>P1=P6なんだよなぁ~
(価格の差は不明)

Cinturato P4に至っては、1サイズしかカタログに載っていない。廃版近し??だろうか?
P4はP6にモデルチェンジした感が強い。
2018版ピレリタイヤカタログを見て、さっぱりわからないと感じる筆者なのでした。



ちなみに
ピレリ日本のサイトで、E87、E91、E46で合うタイヤを検索すると、P0、P7、P1 VERDEとすべて同じに表示されます。
試しに、SUZUKIスイフトでタイヤを検索するとP1 VERDEと表示されます。

Cinturatoを選ぶなら、P7かP1 VERDEを選ぶのが無難なのかもしれません。



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

/////////////////////////////////////////

みんカラに
相棒の名は?BMW116i~Annex を開設しております。
相棒のパーツレビュー、燃費データ、
整備手帳をリアルタイムに公開中!!

”相棒の名は?BMW116i”
+ hoshikatsu.net -

/////////////////////////////////////////


クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!
クリックすると、スポンサーの有名企業が、
あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。


クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.07 07:02:35
コメント(2) | コメントを書く
[メンテ&インプルーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: