まっさんの道楽日記

まっさんの道楽日記

PR

Profile

☆ まっさん ☆

☆ まっさん ☆

Comments

yakon2007 @ Re:amebaブログへ移転のお知らせ(03/11) 何しろ、引越しの時期ですから、そんな気…
テントマン@ Re:amebaブログへ移転のお知らせ(03/11) こんばんは、アメブロは書き込みしやすい…
Taka@ Re:amebaブログへ移転のお知らせ(03/11) いらっしゃいませ。 ついにアメブロへ移…
☆ まっさん ☆ @ Re[1]:amebaブログへ移転のお知らせ(03/11) たこおやじさん >あら、いっちゃうのね …
☆ まっさん ☆ @ Re[1]:スズキの嫁入り♪(03/08) Takaさん >お婿さんは爆っておられまし…

Freepage List

2011.10.31
XML
カテゴリ: 釣行記

本日はフィールドモニターという重大な任務を背負い

前回、伊根での釣行に連れて行ってくれた

ネコなまず くんと2人で、またまた出撃してきました

10月30日(日) 京都府舞鶴市沖

05:30出港=333

天気予報では曇り時々雨・・・が、出航時点ですでに雨が降り始めている

薄明るくなった頃にPOINT到着。

風が結構ある為、小型のシーアンカー投入して開始

水深8mから20m方向へ向けてボートは流れていく

結構なスピードで風に流される為、

『この水深では、重すぎるかな

と少し思ったが、 使ってみたくて仕方ない(爆) ので

1投目は今回、モニターとして頂いた

SeaCowBoy

#201オレンジ杉/金テープ ラトルin 3.5号 + ノーズコーンシンカー20g を投入

迷った甲斐あって(汗)、1投目からガッツリ根掛かり・・・・

気付いたまでは良かったが、判断ミス・・・

この時点で思ってもないことに気付く

『モニターで貰ったSeaCowBoy残り1個やん・・・・

ここからが、今回のプレッシャーを感じながらの釣行の始まりでした(笑)

幸先よくHitしたのは ネコなまず くん

少ししてまた、 ネコなまず くんがHit

どんどんプレッシャーが掛っていく

いつもの御用達エギを投入するも当たりが出ない

風と潮の速さ、それにエギの重さとロッドの曲がり具合・・・

何か分からないがしっくりこない

基本的に、私のTipRunに使っているエギはTipRun専用エギではなく

ノーマルエギにナスオモリやノーズコーンシンカー、糸おもりなどで

沈下速度を調整してするライトなTipRunが好み。

ロッドが柔らかいせいか、30gオーバーの専用エギを使うと

ティップが曲がり過ぎて、繊細なあたりが取れない気がする。

他社エギでなんとか釣れたものの、15cm有る無のおチビちゃん

SeaCowBoy #211オリーブ/緑テープ

ローテーションに入れながら釣っていると

2度目のアクシデント

またまた根掛かり・・・・唯一の SeaCowBoy #211オリーブ/緑テープ

なんでまた、亡くしちゃいけないエギが根掛かるんだ

・・・とボヤく

どうやってでも外したいと思いボートを根掛かり場所まで操船。

それでも無理。。。。

根掛かりを外す方法を

ある方 に教えて頂いてたのを思い出し

その『ブツ』をバッグから出そうと探していると

何かが落水落ちた物が何か、理解するまもなくボート縁にすっ飛んで

海中に腕を突っ込み何とか救出

根掛かりしたままロッドを置いたため、

ボートが風で移動 

ロッドにテンションが掛る 

 引っ張られてドボン

そうTipRunタックル全部を失うところでした(爆)

不幸中の幸いか、はたまた戻ってくる運命だったのか

救い出したタックルには、

根掛かりした SeaCowBoy #211オリーブ/緑テープ

しっかりついて揚がってきました

おおぉぉぉこれって運命(爆)

しかしながら、釣果はなかなか伸びず

軽くPoint移動。

ここもポツン・・・・・・ポツン・・・・・っと。

ネコちゃんは私の1.5倍速で釣っている。。。。

空気の読めない憎いやつだ(笑)

いつもの島まで大きくPoint移動

ここでやっとのことで本日の任務達成

SeaCowBoy #211オリーブ/緑テープ 糸オモリチューンで

なんとかGet

10月30日 GEECRACK 4.jpg

しかし後が続かず、根魚釣りで少しリフレッシュ

釣れるのはチビガシラのみ

サゴシのナブラが立ったので突進してジグを投げてみる

タイラバ用に持ってきたライトジギングロッドにベイトリール

さすがに壊れかけのバス用ベイトリールでは飛距離もなく

当たりは数度あったものの釣れずじまいでした

は今のところほとんど降りっぱなし

あまりの渋さに少しテンションが低くなって

帰港方向にPoint移動

浅場のためノーマルエギをキャストする。

本日3回目のアクシデント発生

フルキャストの一シャクリ目で高切れです。

気を取り直して、次にフルキャストすると、

ラインが全部出ていきます(泣)

仕方なく、0.8号PEが付いたリールに交換。

次の場所は、山の谷間から吹き降ろす風のきつい場所

ガンガン、ボートは流れていきます。

磯際だと風も緩いので、

SeaCowBoy #211オリーブ/緑テープ  糸オモリチューンで探ると当たりだした

10月30日 GEECRACK 1.jpg

10月30日 GEECRACK 7.jpg

10月30日 GEECRACK 8.jpg

10月30日 GEECRACK 5.jpg

風がキツイところに差し掛かった時には

SeaCowBoy #211オリーブ/緑テープ + ノーズコーンシンカー20g にチェンジ

理想的な角度でラインが水面に入ります。

まさに、『当たりの取りやすそうな、釣れそう』なシュチュエーション

0.8号PEを巻いたリールに変えたことが、

たまたまBestなタックルバランスになったような気がします。

10月30日 GEECRACK 2.jpg

ここで今日、一番のサイズ20cm前後が釣れ、調子はノリノリ

ところが、またまた本日4回目のアクシデントが・・・

今日一番のサイズが釣れた次のキャスト → シャクリ →

 ボキッ!!!

ラインがTipに絡まってトップから2番目のガイドがギロチンになってしましました。。。

ロッド 折れ・・.jpg

折れたロッドで暫く頑張るも、

本格的に降りそうな雨雲が出てきたので

渋々ロッドOff

波乱万丈の1日でしたわ。。。。。

釣果 : 10杯前後15~20cmまで

今回、思ったのは風が有ったり無かったり、

潮が動いたり動かない時の対処の仕方。

エギの重さを変えてみたり、PEの太さで沈んでいくスピードを変えたり

することで、自分のロッドに有ったテンションを出すことの重要さを感じました。

風大・潮小の時と風小・潮大の時ではエギからボートが離れるスピードは

同じでも同じタックルバランスではロッドに対して

良い具合のテンションがなかなか掛らず、

その結果、当たりを多く逃している様な気がしました。

TipRunってホントに奥が深いと実感しました。

しかし、1本のエギで、どうにか釣果を出すってなかなか大変ですね

(ええ、自分の不注意で2本が1本になっただけですが・・)

GEECRACK

全色あればもっと釣れたろうに(爆)

LOWHIDEは後日送って頂けるようですので、到着しましたら

レポートしたいと思います。

そうそう GEECRACK さん

ロッドのモニター もさせて頂けませんか

TipRunに行くロッドが無くなりました(爆)

だいぶ宣伝しときましたし、

駄目ですかぁ!?(笑)

宜しくお願いいたします    m(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.31 23:44:18 コメント(20) | コメントを書く
[釣行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: