ryuichiの平凡な生活

ryuichiの平凡な生活

May / 2005


トロフィーの語源は古代ギリシャ語のトロパイオン。これは破った敵の武器を積み重ねて神に捧げると言う意味。

21 (Saturday)
笑っていいとも「テレフォンショッキング」は、事前に電話する事を伝えてあるのは当然の事だが、細野晴臣は友達として大瀧詠一に電話したが「出たくないって、さんざん断っただろう」と出演拒否をされた。そのときに慌ててタモリが「明日来てくれるかな?」と呼びかけると「嫌です」と。1983年3月24日放送分で、結局翌日は糸井重里が呼ばれた。
テレフォンショッキングの初期は、事前予告もなく電話する事もあった。和田アキ子がガッツ石松に電話した時、事情が飲み込めないガッツは「この間の裏ビデオが…」と話し始めて、まさにショッキングな事になった。これは番組第1週目早々の第5回、1982年10月8日放送分。
ちなみにその1982年10月8日(金)テレビ朝日で「タモリ倶楽部」が始まった。つまり「笑っていいとも」「タモリ倶楽部」というタモリの長寿代表番組は、1982年10月の同じ週にスタートしている。

20 (Friday)
未だにペットとして人気の高い犬チワワはキューバ辺りが原産地。この犬を「あまり吠えない小さな犬を発見した」と最初に記録に残した西洋人はコロンブス。

18 (Wednesday)
宇宙船の中でオナラをするとニオイが拡散しないので、臭っている場所は原液のような濃密な臭さのまま漂い続ける。

17 (Tuesday)
ゴリラは社会性のある動物なので、子供を母親だけでなく集団でかわいがって育てる。しかし、動物園などで母親と子供の2匹だけで飼育をすると、母親は子供を虐待しはじめる。

16 (Monday)
エアロスミスの名曲「Walk This Way」の邦題は『お説教』

15 (Sunday)
仲の良い夫婦の代名詞「おしどり」は、実は毎年パートナーを替えている。

14 (Saturday)
コンニャクは、英語で「悪魔の舌」と呼ばれる。(Devil's Tongue)

13 (Friday)
教会の鐘は聖なる力を持っているとされた。中世、雷は悪魔の仕業とされ、それを静めるためにカミナリの最中に一生懸命に教会の鐘が鳴らされた。そのため、多くの鐘の係が落雷で死んだ。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: