昨日まで梅雨入りしたとは思えない夏日が続いていましたが…
今日はすっかりですね。暫く雨も続きそうなシーズン。
この季節の湿度が苦手~。 髪も広がってまとまらないし…。
小学校ではプール開きしても…まだ1回しか入れてない娘です。
昨日は久しぶりにPTAの行事に参加してきました。
最近は小・中で行事が重なったりで、小学校の授業参観は主人に任せていたので、
久々の学校でした。
食育を考えさせられる給食試食会で、どんな風に調理しているかとか、
調理員さん4人で全校生徒分の給食を作っているとか、
衛生面の徹底…野菜は3回も洗っているとか、凄い便利な機械があるとか、
区で収穫された野菜も使っているとか、 「へ~!」と感心する事がたくさんでした。
保護者の質問・お悩みコーナー、おすすめレシピの紹介などもあって
大変参考になりました。
自校式の給食になって8年目。そういえば、息子が小1の時はセンター給食でした。
自校式給食は出来たてが食べられるし、子供たちからも「美味しい!美味しい!」と
好評。栄養面も考えられていて本当に給食さまさまです。
昨日のメニューはハンバーガー。サラダと一緒に挟んで食べました。
小さいマカロニの入った野菜スープ。目玉焼きに見えるのはデザートです。
それから牛乳1本。普段はコーヒーに入れるしか飲まない私。
保護者は高学年の分量をいただきましたが、結構ボリュームがあって
お腹いっぱいになりました。
とても美味しかったです。
(息子の中学では毎日、お弁当作りをして持たせてるので、本当に給食さまさま。)
給食を食べ終わってから、クラスのママ友と一緒に子供たちの教室を
覗きに行きました。
給食の準備は既に終わっていて、「いただきます!」をしているところでした。
それにしてもみんな静かでビックリ。
低学年の頃、学級崩壊だったとは思えないくらい。激的に変化しました。
みんな成長してるのね~。
最近は放課後、大きな公園のアスレチック広場でクラスの男女混合10人以上で
遊ぶ日も多く、すっかりクラス仲が良くなっているのにもビックリ。
娘が苦手だった遊具も友達と遊ぶ事で自然に出来るようになっていました。
お天気が良い日が続いていたので、公園遊びがお決まりのパターンでしたが、
続きだったら公園で遊べずに気の毒です。
児童館が溜まり場になるのかな…?
PR
カレンダー