約2ヶ月ぶりの更新です
こんなにUPをサボってしまうと…何があったのか?全て過去の事になり、忘れつつあります。
まず子供たちの学校行事。2ヶ月近くの間にいろいろありました。
娘の方は…学校公開や音楽会があったり、マラソン大会もありました。
息子の方は…定期試験(中間・期末)、三者面談もありました。
中3という事で中学までの学校行事は殆ど終わり、残すところ大きなイベントもあといくつか。
卒業アルバムの写真を撮ったり、保護者宛にも卒業式後の謝恩会の連絡まで来ました。
冬休みとは名ばかりで?学校の冬期講座もあるし、今年は部活の冬季合宿もあるし…
今週末は岡山まで遠征試合。宿泊もするので、お金もかかるし、家族は応援に行けませんが…
頑張って来て欲しいと思います。
試合出場は関東ばかりだったので、息子は初の遠征です。
中高一貫校なので部活の引退は高校生になるまでありません。(まだまだ長いわ…)
娘の方は習い事三昧。公文は国語・算数に加え、11月から英語も始めました。
進学塾に行き始めたお友達もいるみたいだけど…まだそういう気分にならない娘。
公文、ピアノ、スイミングでいっぱいいっぱいのスケジュールです。
それでも習い事のない平日は…6時間授業で下校が遅くたって友達と公園に遊びに
行ってしまいます。 本当に寒いのに体力あるなぁ…。
マラソン大会の2日前も友達数人と公園のマラソンコースを走って来たようです。
忙しい中でも漢検やスイミングの検定に合格したりして、少しずつ自信がついてきてるのかも?
ピアノの方も12/26(火)に開催されるコンサートに出演が決まったので、ただ今猛練習中。
日曜日も自主練(グランドピアノ練習)に付き合わされました。
昨年同様、先生が推薦してくださったのもラッキーでした。
3月にはグレード試験も控えているので、課題曲と自由曲の選曲中で、並行して練習中です。
子供たちの行事が重なる事も多々あり…今回は娘のコンサート優先で息子の部活の合宿は
覗きに行けません。保護者のお手伝いも今回はパスだなぁ…
こんなバタバタな生活の中…私は整形外科に行ったり、ママ友とランチしたり…
左足が「足底腱膜炎」なので、なかなか治りにくく、運動の方もドクターストップされて
しまったので…ヨガはあっけなく退会してしまいました。
やはり足を使わない、体重をかけないヨガは無いらしいので、ヨガもピラティスもNG。
いつ完治するかも?だし、無理して続けて悪化しても困るのでと…スタッフさんと相談して
とりあえず退会。 また再スタート出来る日を待ち望んで…
今は極力、これ以上悪化しないようにと…整形外科医に言われたとおりの生活をしています。
重い物を持って長時間歩くのもNG。靴はインソールを入れてニューバランスのスニーカー。
なんだかオシャレっぽく出来なくてテンション下がります。
家でスリッパを履かないのもNG。フローリングも硬くて足には良くないらしい。
フランス製のスリッパをお薦めされたので、ネットで購入。
「ソドパック社のエアープラム」というルームシューズです。

本当に「雲の上を歩いている様な…」気分です。医療用にも使われいる様なので、
たかが室内履きスリッパでも…お値段はっても仕方ないっす。
このスリッパを履いていると不思議と足が痛くない。
特に階段の上り下りには重宝してます。さすがフランス製。
以前みたいに気ままにウォーキング出来なくなった分、太らない様に気を付けたいです。
梅雨入り&家族みんなのハードスケジュール 2019.06.07 コメント(1)
New Year&娘の誕生日♪ 2019.01.10 コメント(2)
PR
カレンダー