Welcome to Brain Academy

Welcome to Brain Academy

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

keikori

keikori

カレンダー

フリーページ

コメント新着

keikori @ Re:インドへの道!!(12/07) yukarinさん もちろんyukarinさんのご要…
yukarin@ インドへの道!! わあ~い!! 企画してくれたのね~ ミ…
keikori @ Re:楽しかったです(05/07) yukarinさん いつもありがとうございます…
yukarin@ 楽しかったです 遅刻して1時間目に出られなくて残念でし…
keikori @ Re:楽しかったです♥(02/05) くすのきさん マインドマップ、おもしろ…
2010年11月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは。スタッフきーこです。

今朝、大好きな樹に「おはよう」と声をかけながら歩いていると、黄色い葉っぱがその樹から1枚ひらひらと落ちてきました。思わず手を伸ばすと、手の中にひらりと入りました。朝からほっこりのきーこです。

<宇宙の扉>のテーマは「自己受容」です。
私たちの多くは「がんばる」ことが大切だと教えられて育ちました。
「必死で頑張って努力する」ことを求められてきました。それができないと、人から責められたり、自分を責めたりしてしまいます。
頑張ってる状態って我を張るってことなんだそうです。苦しい感じですよね。必死って必ず死ぬって書きますよね。心身ともに疲れ果てて必ず死ぬんです。うわぁ・・・
対して、「夢中」は、我を忘れてする状態。わくわくしている状態。そこには頑張るも必死も努力もないのです。
いいところも悪いところもひっくるめて自己受容できたら楽になるよ!
今週の宿題は、自分のために1日1回ゆったりとした時間を過ごす、です。なんだか自分に優しくなれそうです。


いつもと違い、聴き手、話し手に分かれず2分間話をします。次にいつも通り聴き手と話し手を交互にします。
そこで解ったことは、役割が決まっているときはとても楽だということ。役が決まっていなくて一緒に話していると、相手に気を使ったり、言いたいことが最後まで言えなかったり、時間があっというまに終わってしまいます。
聴き方を身につけることができたら、それは財産になると、由美さんがおっしゃっていました。
本当にそう思います。自分が話を聴くことで相手が心地よくなったり、何か気づいたりできれば、こんな素敵なことはないですね。
今朝、由美さんの頭にこんな言葉が浮かんだそうです。
    「言いたい人は聴いたって」

世の中は話をしたいひとだらけ。けれど、話をしたい人ほど、人の話を聴いてあげて。そのうち必ず自分の話をきいてもらえる時がくるよ。ということだそうです。
聴く人が増えて、人が自分の想いを表現できる機会がどんどん増えるといいですね。

来週は、楠ゆりさんの♪ちょっといい話♪です。アスペルガーなどのお話を笑いながら聴ける、ゆりさんならではの講演ですよ。ブレイン初登場!お楽しみに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月23日 13時42分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: