ナタウ(NATAL)



ナタウはブラジル北東部にある都市です。
「NATAL」と書いてブラジル・ポルトガル語で「ナタウ」と発音します。

「NATAL」はクリスマスと言う意味で、町の創設日(12月25日)にちなんで
名付けられたそうです。第2次世界大戦中には軍事基地となり、現在は
ロケット打ち上げの基地になっています。

英語で「メリー・クリスマス!」が、ポル語では「フェリース・ナタウ!」
となります。

NATAL 概観

■観光のポイント

美しく巨大な砂丘は圧巻です!!!
半日か1日のバギーツアーに参加することになります。
(というか、バギーツアーと海水浴以外にすることは殆どなし。。。)

砂丘は山あり谷ありで、バギーがまるで天然のジェットコースターみたい
にかけまわり迫力満点です。途中でいくつか観光ポイントが網羅されて
おり、ラクダがいたり、海辺で休憩したり、湖によって泳いだり、天然の
滑り台などを作ったり、工夫をこらしていました。

NATAL らくだ 2

「月の~砂漠を~♪」と思わず口ずさんでしまう私。(年代が。。。(^^;)
砂丘を見てラクダを発想するのは万国共通なのですね(笑)。そういえば
昔行った鳥○砂丘にもラクダが。。。。

NATAL 砂丘

砂丘と海です。あまりにも巨大すぎて全然入らない!
パノラマカメラがあれば良かったのに。。。。

NATAL 砂丘の滑り台

3ヘアイス(約120円:2003年10月)でボードに乗って滑り降りれます。
下はプールになっています。思ったよりも高さがあるんですよ!(>v<)/

カポエイラ

夜は「カポエイラ」のショーへ。
バイーア地方から発祥した独特な武道で、ビリンバウという楽器に合わ
せて踊り(?)ます。映画のMatrixのアクションシーンを見ているような
感じで、スローな動きと目にもとまらない素早い動きがミックスされて
います。

カポエイラの達人が体操の選手(床運動)になったら向かうところ敵なし?
武器を持たない奴隷の護身術で、攻撃・自己防衛術として発達したそう
です。

他にはコントや歌などもあったのですが、なんせ当然ですがポル語なので
ちんぷんかんぷん。。。(^^;

■お土産

レース編み、鍋敷き、木彫り等

北東部はその土地土地によって、レースの編み方が違うので、ちょこちょ
こ買うとお土産に丁度良いです。大きさや編み方にもよりますが本当に
安いです。

■食べ物

新鮮なロブスター♪

昔ヨーロッパと、ナタウのロブスターをめぐって、Guerra Comercial(商業
戦争)があったくらいロブスターが有名です。他の都市で食べるよりは
安かったです。新鮮でおいしい~♪


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: