2007.03.08
XML
カテゴリ: ハードパンレシピ
リンゴの芯で起こした自家製酵母を使って、リスドォルのクッペを作ったレシピです♪


・・・なんてやってたら、あっという間にお昼に!

時間もったいないからって、例のかきもち焼いて食べようと思ったら ←お餅だよ~。

ちょっとパリパリに焼きすぎて、食べた瞬間 口内に突き刺さり内下アゴ流血 ギャー!

せっかちなもんでね。 こんなことは日常茶飯事です。 ・・イタイ。




+++ りんご酵母リスドォルクッペ +++





リスドォルなので、ハード系が続きます♪ こんどは『クッペ』

例によって生地重量は無視! 分割も目分量^^;

フランスパンを焼くなら、まずクッペから。というだけあって、成型も楽~。クープも楽々~。

天使のささやきもバッチリ! 気泡もまずまずで味は最高~!


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


ほんとはね、クープで開いてるとこはもっと白っぽくて、周りだけがバリっとこんがり焼けてるのが理想なんだけど

うちのオーブンだと、じ~んわり全体的に焼けちゃうのよね。 もうこれ以上温度高くならないし・・・。

ハードパンよりふんわりパンが好きってこともあって、数えるほどしか焼いたこと無かったけど

やっと、ほんの少しだけ、ハードパンのことが分かり始めた気がします^^

まだもう少しリスドォルが残ってるので、続けてハードを焼いていきま~す♪

ランキング応援よろしくね*^^*!
1日1回ぽちっとおねがいします♪



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
いつもありがと~^^

コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ リスドォルクッペの材料 □■
■□ リスドォルクッペの作り方 □■
・リスドォル・・・・・・・・・250g
・塩・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1
・水・・・・・・・・・・・・・・130cc
・生種・・・・・・・・・・・・・100g
1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート7分捏ね。
  一次発酵室温21度15h。
2、ベンチタイム:
  分割丸め30分。
3、成型~二次発酵:
  成型し、発酵器で3h半。
4、焼成:
  250度予熱30分焼成。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.08 15:00:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: