2007.05.12
XML
カテゴリ: ハードパンレシピ
サササと捏ねるだけの、餡子入りフランスパンレシピです♪


やっと低気圧も去り、頭痛もよくなってきたところで『今朝の一曲』

と思ったけど、今日は本文長いのでお休み~。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


自分もお料理好きなせいか、お料理上手な芸能人が大好き!

中でも、 ピンクの電話 みやちゃん が大好きで

先日ネットで検索してみたところ、みやちゃんのブログを発見!

そしたらたまたまその日、久しぶりに更新されてたらしい みやちゃんのつれづれ日記

あんパンのおいしい食べ方 」が!




   運命感じちゃってね~(* ̄∇ ̄*)

   早速試してみよう♪と思いつつ

   折角焼いたあんぱんは、全部プレゼント用だし・・・。

   最近ハードブレッド粉しか無いし・・。

   あ、そうそう。  その「おいしい食べ方」は

   あんぱんをギュッと潰して食べるんだって! ←重石まで!

   それをヒントに、いつものフランスあんぱん以上に

   物凄い勢いで、ギューっとしてみました!




どうこれ?

薄すぎて餡子が透けてるよ~。

ハードブレッドなので、フランスパンの

あの周りのバリっとした皮だけみたいな感じ。

あんぱんは冷たいほうがおいしいけど

これは、熱々もおいしいです♪

今までのあんぱんでいちばんおいしい!

やっぱりあんぱんは、ハードだな~。


ところで!タイトルの「手ごね」気になってた?

最近ハードの時って、捏ね時間たったの6分。

それも低速作動時だけなので

これって手で混ぜても一緒じゃない?と思い、ヘラでコネコネしてみました~♪

そしたらね、なんと昨日の夜のパイナちゃんの記事で、まったく同じことしてた!!!

も~。付き合い長くなってくると、気が合うのを通り越して似てくるのかな~?

ただ、ブログのタイトルが「ホームベーカリーパンレシピ」なので、あくまでもホームベーカリーにこだわりたい・・って気持ちはあるんだけどね。




最後におまけ♪ ←長い。

餡子を包む時、どうしても空洞ができちゃうあなた! 必見です( ̄∇+ ̄)v


   生地を平たくのばしてから餡子をのせるんじゃなくて、こんな風に丸い生地の真ん中に

   ドンと餡子をのせて、スプーンやヘラでグイグイ押し込んでくの。

   慣れたら左手の生地を、少しずつクルクル回していくと押し込みやすいかも。

   ちなみにシューマイを包む時も、この形。

   どんな具でも、この形で包むと空洞ができなくなるので、ぜひ試してみてね~♪


今日は更に長くなりましたが~( ̄∇ ̄*)ゞ
ぽちっとおねがいします♪



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
いつもありがと~!

コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ フランスあんぱんの材料 □■ ■□ フランスあんぱんの作り方 □■
・オーベルジュ・・・・・・・280g
・塩・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1
・モルト・・・・・・・・・・・・・少々
・水・・・・・・・・・・・・・・・185cc
・パネトーネマザー・・・小スプーン1(3g)
・あんこ
1、捏ね計6分。
2、一次発酵発酵器3.5h。
3、ベンチタイム発酵器0.5h。
4、成型は上記参照。
5、二次発酵オーブンで1h。
6、250度予熱。焼成25分。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.12 08:58:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: