2008.06.09
XML
カテゴリ: ハードパンレシピ
ライ麦をたっぷり使った、ホームベーカリーで作るドイツパンのレシピです♪


2008年6月7日(土)

岩本町で買い物を済ませ、オットが急に 「 秋葉原 で買い物したい」 と言い出した。

既にクタクタだった私は、ぶーぶー文句を言いながらも、仕方なく秋葉原へ。 ←すぐそば

いつも通り、家電量販店や裏道の小さなお店を練り歩き、買い物をしてJRで秋葉原を後にしました。




  そうそう!

 ←以前、秋葉原ウォーキング日記で書いた、このシリコンラップ。

  かなり便利で使い心地もよく、先日2代目を購入~







   前回より、かなりフンパツして買った、こちらが新しいシリコンラップ。

   ↑商品の詳細は、こちら




   前のより、分厚くて頑丈そう!

   欲を言えば、小さい方だけ欲しいな~








   大きいのは、一次発酵に使ってるの。






   二次発酵は、パンマットで。


   ↑私はこれを買いました。




   ピキピキ割れて、パチパチ言ってる♪
















いよいよライ麦50%!

ドイツパンは、ライ麦の多さで

名前が変わるそうで

50%になると

ロッゲンミッシュブロート というらしい。


とは言え、本格的な

ドイツパンの製法じゃないので

これが、そう言えるかどうかは

大目に見てやってね。











   ライ麦が苦手なオットには

   かなりハードルの高い、このパン。

   前回と同様、サンドして食べることに。


   まず1つめは、玉子のマヨネーズ和え、

   トマト、チーズ、レタスをサンド。





   これは、ツナとレタスに

   ゆでたまごもサービス!


   ちなみにツナは、オットの大好物。







   でこれは、たまごたっぷりサンド。


   食料の買出しに行ってないので

   冷蔵庫、すっからかんだわ。








週末もたくさんの応援、ほんとにうれしいです♪
ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


いつもありがと~!


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ ロッゲンミッシュブロートの材料 □■ ■□ ロッゲンミッシュブロートの作り方 □■
・ライ麦中粗挽全粒粉・・140g
・フランス・・・・・・・・・・・・・・140g
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
・モルトフラワー・・・・・・・・・少々
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1

水が多かったり、捏ねが足りなかったりと
途中、試行錯誤しながらの工程になりました
ライ麦が多くなったことで
いつものハードパンとは
少し違う作業が必要なようです
1、パンケースに材料を入れ、計4~5分捏ねる。
2、室温一時発酵20時間。
(この後、粉を足し手捏ねし、室温で2時間)
3、ベンチタイムなし。
4、成型。
5、二次発酵自家製発酵器60分以上。
6、ヘルシオフランスパンコースで焼成。
 (ウォーターオーブンパン、220度15分、210度15分)

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.09 09:59:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: