2013.09.19
XML
カテゴリ: 常備菜とソース
干し生姜と、干し赤紫蘇を使って作る、即席漬け物のレシピです♪




中秋の名月でございますね。
何度も引越ししてるけど、偶然にも毎回ベランダは東向きなので
この時期は、お月さまが目の前に見えて、とってもキレイ♪
今夜も東京は晴れるみたいだから、満月の夜を楽しみにしてます。





 朝食のメニューは、焼き鮭に
 お味噌汁、納豆、梅干し、ごはん。
 そして、キャベツの浅漬け。

 毎回、冷蔵庫にある野菜を見てから
 思いつきで、あれこれ入れて
 テキトーに漬け込むんだけど
 今回は、干した生姜と干した赤紫蘇。
 それに岩塩をちょこっと足して
 ポリ袋に入れて、空気を抜いたら
 冷蔵庫にあるジャムの瓶とか
 なんか重そうな物を上に置いて
 数時間 放置~(* ̄▽ ̄)ノ~~




 しょうがはね、おいしそうなの見つけた時に
 こんな風に干してから、保存しとくの。

 夏は、冷たいもんを飲んだり食べたりで
 意外に体が冷えちゃってるから
 乾燥生姜をプラスするといいみたい。



 赤紫蘇もね、干して粉にして
 食卓に置いてるんだけど、その別に
 このままの形でも残しといてるの。

 今回みたいに、全部が赤しそ味に
 なっちゃうのがヤな場合は
 形のまま入れた方が、アクセントになっておいしい。




 4~5時間漬けたのと
 12時間くらい漬けたのを食べたけど
 前者の方がキャベツの甘さがおいしかった。

 不思議と、生姜まで甘みを感じて
 全体が奥深い味になってて
 テキトーに作った割においしかったなぁ~

 ポリ袋で作れば、洗い物も減るし
 空気がしっかり抜けて
 あっという間に漬かります。
 急ぐ時は、袋の上からモミモミすれば
 漬けこまなくても、食べられるよ~♪




アンケート にご協力いただき、ほんとにありがとうございました!
割合は、パソコンとスマホが2:1という結果で
思った以上に、パソコンの方が多いんだな~という印象。
とは言え、スマホの方もかなり多いと分かったので
今回もとりあえず、画像は小さめにしときました。

それでもやっぱり、ブログの幅が間延びしちゃったのは
とっても気になるところで、迷いはまだまだありますが
ひとまずこんな感じで続けていきたいと思います。

ポチっとしてくれた方、心からありがとう(*⌒∇⌒)ノ彡






にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ








・キャベツ
・乾燥生姜
・乾燥赤紫蘇
・塩
1、全ての材料をポリ袋に入れ、空気を抜いたら
  軽く重石をして、数時間置く

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますのでご了承ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.19 09:55:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: