大学受験E判定でも合格できる!

大学受験E判定でも合格できる!

PR

Profile

かしぞ~

かしぞ~

Calendar

Freepage List

2007.01.08
XML

在る年のセンター試験古文。

登場人物は二人。

身分の高い男、

身分の低い女。

本文にはほとんど主語が書かれていない。

どうしよう、困った・・・

主語が書いてないから文脈で判断だ!

なんてすると、散々な目にあう。

文脈という言葉ほど、

頼りになりそうで頼りないものはない。

だって、文脈が分かっていれば主語も分かるんだから。

その主語が分からないから、

困っている。

敬語には三種類ある。

尊敬語

謙譲語

丁寧語

長々しい説明もあるけれども、

これだけ覚えて!

尊敬語の場合は主語がエライ

謙譲語の場合は目的語がエライ、主語はえらくない

ただこれだけ。

ごちゃごちゃ考えずにすむでしょ。

あとは敬語には何があるのかを覚えてください。

おほす・・・いらっしゃる(尊敬語)

きこゆ・・・申し上げる(謙譲語)

みたいな感じで。

訳と敬語の種類さえ覚えればよいですから。

話はセンター過去問に戻ります。

登場人物は二人。

しかも身分は離れている。

そんならすぐに主語は分かるよね。

尊敬語があれば、身分の高い男が主語。

謙譲語があれば、身分の低い女が主語。

だから、いちいち主語が書いてないんですね。

敬語はあんまり難しくとららえず、

必要最低限をしっかり覚えたまへ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.08 00:29:16
[受験勉強ステップアップ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: