2007/07/08
XML
カテゴリ: ラジオの話

ここのところ、ラジオの製品紹介をしてなかったんですが、SONYとPanasonicから新製品が出てましたので紹介します。両者とも単なるラジオというわけではなく、個性的なモデルではありますが。余談かもしれませんが、新しいモデルは地上アナログテレビの1~3chの音声(90~108MHz)が聞けないんですね。地上波アナログが2011年に終わるからでしょうけど、まだ数年あるわけで何もそこまでしなくても、と思うんですが。

SONY XDV-100

価格をみてみる

バンド:ワンセグ/AM(531~1710kHz)/FMステレオ(76~90MHz)
チューニング:シンセ(デジタル)
電源:充電方式(内蔵充電池)
(充電スタンド付属)
98.3×61×151.1[mm] 110[g]

電池持続時間(目安)
出力 ワンセグ FM AM
スピーカ
5[h] 15[h] 16[h]
イヤホン
5.5[h] 25[h] 30[h]

ワンセグ(TV)にFM/AMラジオがついているという感じがしますが、「ワンセグラジオ」ということで売り出しています。しかし、フル充電5.5時間という使用時間を考えると、ラジオをメインに使って、たまにワンセグを見るというのがよさげかもしれません。ちなみに充電は3時間かかります。


Panasonic RF-U350

価格をみてみる

バンド:AM(522~1629kHz)/FM(76~90MHz)
(緊急警報放送対応)
チューニング:シンセ(デジタル)
電源:単2×6、AC電源
276.5×175×149.5[mm] 1995[g]

電池持続時間(目安)
出力 FM AM
スピーカ
60[h] 75[h]

FM緊急警報放送に対応したホームタイプのラジオで、大地震が予想される場合や津波警報で「ピロピロ」という音を受信すると、警報音がなりラジオの電源が入ります。ゆっくり再生という機能があり、これはニュースなどの音声を約80%の速度で再生するので、聞きやすくなるというものです。あと、簡単に操作できるように設計されています。


補足情報

ワンセグの詳細や地デジについては、 デジタル放送推進協会(Dpa) に詳しく書いてあります。
ワンセグ放送は、「地上デジタルテレビ放送(地デジ)」のサービスのひとつであるため、「地デジ」のサービスエリア外では受信できません。サービスエリアについても Dpaのサイト に記載されていますので、確認しておいたほうがよいでしょう。
緊急警報放送については、 NHKの放送受信相談室 の「放送サービスのあれこれ」という項目の中の「緊急警報放送」というのところに説明が書いてあります。

ブログランキング ドット ネット
緊急警報放送の音ってみんな「ピロピロ」って書いてあるけど、
どう聞いても「ポロロ」って感じなんですけどねぇ
ランクバーナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/07/08 08:01:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

プロフィール

finky

finky


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: