ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71 @ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2018年01月24日
XML
カテゴリ: 友人
しばらく東京の家に滞在していました。
東京では、1日に5件くらいは用事が詰まっていましたので、朝から晩までつめつめで充実していました。

その間、何名かの旧友にも会うことができて、楽しく過ごせました☆
友人達全員に会う時間は足りないため、何人かには会えました。友人ぞれぞれ、数年に1回会えるかな~という間隔ですね。
今回は、中には前に会えたのは5年前、6年前くらいだったという友人もいて、ええ~、そんなに時間が経つのが早いのだね~と驚きました。
友人達もみんな働き盛りの年代なので、それぞれ元気に社会で活躍中で、面白い時期です。

ニューヨーク仲間のうち、東京で会えた、ニューヨークの宝石鑑定士の学校GIAに留学中に知り合った友人(男性)は無事にGIA宝石鑑定士(ダイヤモンド&カラーストーンの両方の資格)となり、その後は日本で活躍中なので、再会できてお話も面白かったです。
(GIA鑑定士の資格を取った日本人の友人知人達は4名いますが、実際に仕事に就いて資格を活かして活躍できているのは彼一人だけですね~。あとの3名は特にGIAの資格を活かせていないし、関係ない仕事をしています。きっと、ジュエリー業界は、なかなか、入り込んで仕事を続けられないのかな、難しいのかなと想像します。)

他は、帰国後、NYのデパート、ブルックスブラザーズのお仕事を東京でしている友人にも会いました。ジュエリーをオーダーしてくれています☆再会して活躍中のお話も聞けて、一緒に過ごせて楽しいです。



東京で再会した親しい友人の1人である小嶋麻倫子さんは、ニューヨークに彼女が留学して大学院に通っていた頃に、ちょうど私もニューヨークに引っ越したばかりで、当時知り合って意気投合していました!
それから数年間、ニューヨークで一緒にご飯を食べたり出かけたり、波長の合う友人達と集まって誰かのお家で夕食パーティーをしたり、楽しく過ごした、学生時代&青春時代の親しい仲間なのです。私もその頃は、宝石とジュエリーの勉強をしていた最中の時代でしたから。
麻倫子さんは、ニューヨーク時代で、私が一番親しい大事な友人の1人なのです。
その麻倫子さんが大学院を卒業して帰国して、東宝にプロデューサーとして就任したのでした。その大学院(NYの名門、コロンビア大学)の卒業式に私も出席して、卒業証書をもらっているところの麻倫子さんを私が写真撮影しましたよ!良い思い出です。

東宝の舞台関連のプロデューサーに、ニューヨーク時代の親しい友人が就任したので、就任当時はビックリして、すごいな~、一番権限がある役割やんか~、ダンサーとか歌手を使う側の仕事やんか~と、驚きました。

小嶋麻倫子さんはもともと昔から代々お嬢様育ちのため舞台好きのお母様の影響を受け、幼少期からミュージカルやオペラなど観劇が趣味のお母様(女性ですがバリバリの男性以上の実業家だそうです)に連れられて、たっくさんの舞台を観て育ったそうです。ものすごい大量の舞台を観まくって育ったとのことですよ。それが活かされて、今のプロデューサーの仕事に役立っているのですね~。
ご自身もミュージカルの歌担当の役者としての、歌も学んでいらっしゃいました。ニューヨークでも歌のレッスンも受けていましたね。ミュージカルの出演者になることも一時考えて、興味があったそうです。

ニューヨークでもドラマターグの勉強をする傍ら、たくさん舞台を観て舞台関係の仕事もしていらっしゃいました。(当時、宮本亜門さんがブロードウェイミュージカルに初の日本人として進出し、「太平洋序曲」を上演して、その仕事もドラマターグか通訳か何かを手伝っていらっしゃいました。亜門さんが当時から実力を認めていた女性として「まりこ」と親しく呼び捨てで可愛がられていたため、麻倫子さん宅の夕食パーティーに行くと、そこには亜門さんやその友人達も来ていたものでした☆私はといえば、「天然」と当時から呼ばれていました~(笑)。楽しい思い出です。楽しいNYの青春時代って感じですネ。)

麻倫子さんのお仕事を取材して、記事にする予定。。。麻倫子さんがプロデュースする舞台は90%以上がミュージカルで、そのうちほとんどがニューヨークのミュージカルなのです。ニューヨークに彼女がミュージカルを買い付けに来るのでたまに出張があって、現地でランチをしたこともありました!
買い付けた現地のミュージカルを日本語訳にして、東宝で上演するのですね。
ミュージカルの「買い付け」!カッコいいい~!!!



今回の東京滞在時は、麻倫子さんが主に携わってきたシアタークリエの10周年記念公演「TENTH」があり、観に行きましたよ!
平日の午後1時半公演だったのに、座席は満員御礼。素晴らしい。商売繁盛。

そしたら、それが予想以上に素晴らしい舞台で、ミュージカル業界で大活躍している俳優さん達がたくさん出演していて、ものすごい豪華キャストでビックリ仰天でしたので、ブログで紹介しようと思いました! 
1月8日から31日までなので、まだ公演があります。もしチケットがあれば、近郊の方は行ってみてくださいね~。
(ちらっとチェックしたら、30日、31日はガラコンサートで井上芳雄さんも出ますよ!チケットまだあるのかな~???)



私が観た舞台は、ミュージカルの「ニュー・ブレイン」と、ガラ・コンサートでした。これを合わせて、3時間の長時間公演ですごかったですよ。豪華出演者で長時間で、盛りだくさん、お得感満載でした!
石丸幹二さん、マルシアさん、初風 諄さんなど。ガラコンサートでは、石井一孝さんも出てきて、わ~、豪華キャスト~でした。

元宝塚の初風 諄さんは、実は私は大ファンなので、二重の喜びでした~!また生で観られたので、うれしかったです。
ニューヨーク公演の宝塚歌劇団OBによる「シカゴ」で、初風 諄さんがママ・モートンの役をしていらっしゃって、あまりにも歌が上手くて「シカゴ」オリジナルキャスト(NYの人々)を超えていたから腰を抜かしまして、それからすっかり心を奪われて大ファンです。
ニューヨークで拝見した素晴らしい初風 諄さん。今も現役で出演なさっていて、スーパーおばさま、すごいです!!!

舞台終了後に麻倫子さんに会いに楽屋口へ行ったら、そこに初風 諄さんも出ていらして遭遇。。。私の取材のお仕事がてら、麻倫子さんから紹介してもらえて、初風 諄さんにご挨拶することができました。キャー!
シカゴNY公演の時の、ママモートンの歌のすごさ、素晴らしさについて、お伝えすることができました。記事にもそこを書いたので、お話ししましたら、「まあ、うれしい!赤線引いておいてちょうだい!」とおっしゃっていました。
「チャコットのNY特派員です。元宝塚の四條秀子先生の教え子なのです。私の最初のバレエの先生が四條先生です。」と言うと、
「ああ、四條秀子さんは私の大先輩ですよ!」と、やっぱりよくご存じでした!

シアタークリエ10周年記念公演「TENTH」

「TENTH」第1部 ​ 10周年記念ダイジェスト公演
シアタークリエで日本初演されたオフ・ブロードウェイ発ミュージカルを1幕に凝縮して、
週替わりで3作品お贈りいたします。

「TENTH」第2部​ ​ 10周年記念ガラコンサート
これまでシアタークリエに登場した俳優たちが多数集結。それぞれが出演した海外ミュージカルのナンバーを中心に、ガラコンサート形式でお贈りいたします。

キャスト&スタッフ
・・・この一番最後の段に、責任者として、プロデューサー:小嶋麻倫子、と載っています☆

麻倫子さんはシアタークリエだけでなく、帝国劇場、日生劇場の舞台もローテーションでいくつも同時掛け持ちでプロデュースしていらっしゃいます。
去年は1年に9本もプロデュースしてヘトヘトになったので、今年はちょっと減らしてバケーションにワイハにでも行く時間を空けておきたいと言ってました。

麻倫子さんも私のオーダーメイドジュエリーのお客様なのですが、感謝祭に行きたい行きたいと言ってくれていて、もしもタイミングが合えば、いつか参加できるかもしれません。
舞台と重なるとリハーサルもあってつきっきりなので、なかなか、今までは感謝祭には日程が合わなくて来られませんでした。
いつか、感謝祭に参加できたら、お客様みなさまとお会いできるからいいですね~。
気長に、お待ちしましょう☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月24日 14時55分24秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: