ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71 @ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2022年08月05日
XML
カテゴリ: 記事
・・・記事を削除してしまったので、再掲します☆

現在の心理学は発達しているので、様々に分析されています。
アドラーの心理学などですね☆
世の中には学問をバカにする方もいますが、アドラーの心理学などの学問も人間界で一つ一つ丁寧に資料を集めて分析して長期間かかって積み上げられて体系化されたものなので、私は敬意を持っていますよ。
その分野の専門家の学問を確認すると、論理的ですし、資料に裏付けられていますし、けっこう参考になることが多いです。

「つぼみと花のトリセツ」シリーズについて、前回続きです。
記事の紹介です☆

東洋経済の記事より。
「他人の幸せを願う人」ほど幸せになれる衝撃事実 一方、嫉妬しやすい人ほど健康を害することも



「分かって観てるんか?って」の人は、嫉妬しやすい性格の影響で、因果応報で自分に返ってき続けて、XXガンで早死にしましたし。


他人の成功への「黒い嫉妬」をこじらせる人の心理 「欲しいけれど手に入らない」のジレンマが暴走

これは、多くお便り・コメントをいただいた中で、一方的に向こうから理不尽なことをしてきた彼らに潜んでいる心の闇のことに気付いた方々が憤慨して激怒なさっていたものですよね。
心の闇=「黒い嫉妬」という正体として解説したものです。

このテーマは根が深いですね。
原因は様々あると思いますが、親の育て方、教育の影響も大きかっただろうと思います。
私は、理不尽な事をされた彼らの心の闇について全く気にしていませんでしたし怒ったこともなかったですが(笑)、激怒なさっているコメントをいくつかいただいて初めて知りました(爆)。
ホントに、私はのんびり屋で、楽天的ですね~(笑)。

心の闇=「黒い嫉妬」について、参考になりますね。
学びになりました。

「他人の幸せを素直に喜べない人」は必ずこのような「黒い嫉妬」を持っているのです。

まだ霊的な進化段階が「つぼみ」なのです。
そういう相手の理不尽な影響を受けないように、距離を置くことが一番良い解決策ですね。

反対に、「他人の幸せを素直に喜べる人」は、全くこのような「黒い嫉妬」を持っていないのですよ。霊的な進化段階が「花」なのです。そういう方も世の中にはたくさんいらっしゃいます。

「他人の幸せを素直に喜べない人」 = つぼみ
「他人の幸せを素直に喜べる人」 = 花

このように意識状態に大きな差がある(霊的な進化段階に大きな差がある)花とつぼみがこの人間界で遭遇したら、人付き合いは腹5分くらいまでにとどめておくように気をつけて、つぼみから何を質問されてもあまり答えないようにしておくと、摩擦や喧嘩が起こらないように未然に防ぐことが出来ます。

やはりこれが一番、理に適った対処法で、喧嘩を防ぐことが出来ます。

無用な喧嘩はしないほうが良いですよね。

もう1個、補足で、役立つ情報の記事のリンクを掲載しますね。
「理不尽に怒る人」がこじらす"残念な感情"の正体 とにかく「同じリングに立たない」が最善の対処





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月06日 08時17分42秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: