| 「ホームページで売上げを伸ばしたいんだけど?」 |
|---|
| 「具体的にどのくらいの売上げを目標にされていらっしゃるんですか?。」 |
| 「多ければ多いほどいいんだけど。」 |
| これは、管理人がよく営業先で交わす会話です。お気持ちはお察ししますが、これでは販売戦略の立てようがありません。 |

| これらを設定していただければ、おおむね方向性が見えてくるはずです。 |
|---|
| 1. どのようなホームページにするのか?
(コンテンツ、デザイン など) |
| → ホームページの構成 |
| 2. どのような広告宣伝をするのか?
(インターネット広告、SEO など) |
| → 広報活動 |
| 3. 顧客フォローは?
(初級編 お客様とのコミュニケーションツール 参照) |
| → アクセス解析 |
| ソース と タグ |
|---|
| ソースとは、ホームページの本体です。インターネットエクスプローラーの場合、1番上のツールバーの“表示”の部分から、今みなさんがご覧の、このページのソースを見ることができます。 この文字ばかりのファイルに、ブラウザ(インターネットエクスプローラーやネットスケイプのこと)に「こんな風に表示しなさい」といった指示が書き込んであります。 この、指示の部分をタグと呼びます。タグの詳細な説明は、他の技術的な解説の豊富なホームページをご覧いただくとして、ここでは、 ソース と タグ という言葉だけ覚えておいてください。 そして、このソースは、1ページに1つ(1ファイル)ずつ存在しています。つまり、10ページのホームページでは、最低(※)10個のソースのファイルが存在しています。 ※フレームを使用した場合は、さらに多くの、ソースのファイルが必要です。 |
| ホームページの構成 | 広報活動 | アクセス解析 |

![]()
