bukit bintangのブログ

bukit bintangのブログ

PR

Profile

bukit bintang

bukit bintang

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

Comments

アルローラ @ Re:大徳寺聚光院(07/06) 目線の高さを改めて知らせるガイドさん、…
bukitbintang@ Re:憎めないけれど、今日は憎かった彼(05/21) アルローラさん>>> 言い放ってしまい…
アルローラ @ Re:憎めないけれど、今日は憎かった彼(05/21) ぇ... てっきり そちらの国の人かと思って…
アルローラ @ Re:トムさん再び(3)(03/17) <( ̄口 ̄||)> 配線が なんだかよく…
bukitbintang@ Re[1]:真冬の逃避行:Lyman Estateの温室(02/28) > アルローラさん >温室の画像が イ…
2016年02月28日
XML
カテゴリ: ふゆ-winter

Lyman Estateには、古くは1804年から維持されているものを含めて4つのガラス室がある。温室だけでなく、その敷地内の全てがニューイングランド史跡のひとこまのように美しい。

特に真冬、ぶらっとこの温室を訪れるのが楽しみである。

この日は"Camellias on Sale"という表示が出ていた。椿が好きな私としては見逃せない。

IMG_1137.jpg

初夏から秋にかけてがベストだが、冬のこの景色だって捨てたものではない。

IMG_1138.jpg

IMG_1140.jpg

ガラス張りの温室の入り口近くには蘭など熱帯植物が置かれている。一瞬、ニューイングランドの冬を忘れる。

IMG_1141.jpg

椿専用の温室は奥の方。色々な色調の椿が咲いている。花もつぼみも大きいものが多い。そして八重咲きが多い。西洋向けに改良された品種。何となく、椿というよりもバラや牡丹をイメージさせられる。 

IMG_1142.jpg

椿の苗木のセール日ということもあって、狭い温室内に人がいっぱいだった。

アメリカ東部情報海外生活 - 海外生活ブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月28日 10時06分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふゆ-winter] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:真冬の逃避行:Lyman Estateの温室(02/28)  
アルローラ  さん
温室の画像が イギリスっぽいですね。
ほどほどの寒さの日本に比べて 陽の光を大切にしてる感じがにじみ出てる感じがします。

椿は 日本に比べるとかなり大切にされてるんじゃないでしょうか。
冬の庭を彩る『薔薇』として 大切な植物のようですし。
日本の現状は.. 田舎では あいかわらず垣根にされてますが;;;
最近は いろんな種類も増えてますね。
愛好者がもっと増えてもいいと思うのですが、気温の低い時季の長さの違いと なにより ポトリと落ちるイメージが根強く残ってるのが問題なのかも。


(2016年02月28日 23時17分02秒)

Re[1]:真冬の逃避行:Lyman Estateの温室(02/28)  
bukitbintang さん
> アルローラさん
>温室の画像が イギリスっぽいですね。

>ほどほどの寒さの日本に比べて 陽の光を大切にしてる感じがにじみ出てる感じがします。

そうなんですね。イギリスのことはあまり知りません。当地はニューイングランドとも言いますので、イギリスの影響が大きいかもしれません。

冬の薔薇、アルローラさんがおっしゃるように、こちらでは椿が薔薇のように珍重されていると伺ったことがあります。

ぽとりと落ちるところ、確かにそうなんですよね。日本人としてははらはらと散ってくれるといいのにな〜って思います。

日本にいた時は椿や山茶花にそれほどの愛着がありませんでしたが、最近ことに椿や侘助が好きでたまりません。 (2016年03月18日 08時22分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: