Grab a dream

Grab a dream

2005.05.31
XML
カテゴリ:
♪今年の前半戦のG1も残すところ、あと2つ。ホント競馬を始めてから月日の経つのが早くなった気がするなぁ...。競馬の番組で季節を感じるだろうか?

今年のG1を振り返ると...
      2月 フェブラリーS ○
      3月 高松宮記念  ×
      4月 桜花賞     ○
      4月 皐月賞     ×
      5月 天皇賞・春   ○
      5月 NHKマイルC ×

      5月 ダービー    ×
儲かったかどうかは別にして8戦3的中。残りの2つを○なら50%になる。なんとか安田記念、そして宝塚記念を的中させて気分良く夏競馬へ向かいたいなぁ..!!

 安田記念の展望に入る前に先週の日本ダービーの後、僕が狙ったニシノドコマデモの敗戦理由に「3番手の好位から早めに抜け出したインティライミが2着に残る展開ではドコマデモの出番はなかった..。」と書いたが、これは大きな間違いだった。僕は週刊Gを愛読しているのだが、昨夜、日本ダービーの全着順を見て間違いに気付いた。10着~18着の9頭の四角での位置を確認すると7頭が先行勢。言いかえればインティライミ以外は全て下位に沈んでいる。完全な前崩れの競馬だったと言える。勝ったディープインパクトは別格としても追い込みに賭けたドコマデモは完全に力負けであって展開が原因では無かったのだ。改めて2着に入ったインティライミの強さを確認出来たのと、同時に僕のレース分析の未熟さを改めて反省。レース前の展開予想は間違えたとしても観戦したレースの展開くらい解る様にならなければ...まだまだ修行が必要だと痛感。

 さて、今週の安田記念は久しぶりの混戦G1か?と思うが、G1馬が多数登録されているので、この考え方も間違いか?終わってみれば“格の違い”に無くかも知れないが、僕的には荒れると決めてかかりたい。(勝手にしろって?!)
 G1の中でも天皇賞・春とマイル戦は結構荒れていると思う。春天は3200mとゆう距離のレース自体が少ない為、人気と距離適性にズレがあるのが原因か?(菊花賞も同様の事が言える?)
 マイル戦に関しては毎年、新勢力が現れたり別路線からの出走があったり、はたまた古豪復活があったりと勢力図が安定していないからではないか?
 そんな難解なG1戦に今年は外国馬が3頭も出走予定となれば全く予想がたたないのが本音です。また全く得体の知れない外国馬ならともかく今年は中途半端に情報がある。それも弱いとゆう情報ではなく、かなり強いような...。
 外国馬の取捨の基本として香港での好走例が有るか無いか?に決めている僕にとって香港馬3頭の出走は悩みのタネだ...。
 3頭も外国馬が出走となると心情的に「日本馬がんばれ!」になってしまうが、馬券は別として考えなければ...。因みに去年のマイルCSは◎【外】ラクティーから○ダンスインザムード▲デュランダルの馬連2点で沈んだ...トホホ。
 1頭がズバ抜けて強いG1も面白いが、予想の段階で軸馬選択に苦労するG1もやっぱり楽しみだ。東京巧者テレグノシスの地力を信じるか?武豊騎手の捨てた?ハットトリックが美味しいか?はたまた、思い切った大穴狙いを撃つか?やっぱり外国馬か...?考えるとワクワクする。
それ以前に毎週のように馬券の種類選択に迷ってしまってます..どなたか公式的なものありいませんかぁ~??

      それにしても今日打った右足の親指が痛い...。(>_<)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.31 23:47:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

東京ぶんぶん丸

東京ぶんぶん丸

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: