Grab a dream

Grab a dream

2007.01.03
XML
テーマ: 競馬予想(65487)
カテゴリ:
4日からの仕事始めに備えて生活リズムを取り戻そうと


寝転がりながら ダビスタ99 (未だに99です)をしていたらいつの間にか...ZZzzz
時間にして4時間( PM 14:30 ~ PM 18:30 )。

そんな訳で今夜も眠れそうにありません。

で、今週からの競馬の対策を考える事に!!

毎年この第1回京都開催ではダートの短距離(特に1200M)で穴狙いしています。
7Rや8Rの500万下クラスのレースが最適です。

勿論そこで勝っている馬は人気になるのでそういう馬が出走するレースはパスです。
坂で脚が止まった馬こそが狙い目だと..。
でも1着との差が1秒以上あいている馬はダメ...
結構選択が難しいんですよね。
あと前走まで芝で逃げていた馬なんかも狙う価値ありかと..。
05年はコレが結構填まったんですが06年は不発...
今年はどうかなぁ..??

ただ、昨年の後半から重賞(その日に自分のメインと設定したレース)以外のレースを
極力買わない様にして無駄遣いを減らす作戦に出てるんですよね。
この辺のバランスが難しいですね..。
どこで勝負するべきなのか...??



填まれば無駄使いも無駄遣いじゃなくなる訳だし...

今後の課題です。

あと、これからは3歳クラシックへ向けてのトライアルシーズンに入ります。
毎年この時期に悩む事があるんですよねぇ..。
簡単に言えば強い馬を素直に軸に出来ない病気...持病です。

フサイチホウオー かな?!
現役時代たまたま観れたデビュー戦からず~と応援していた大好きな ジャングルポケット 産駒
ですから素直に応援出来る要素はタップリあるんですが..。

それが実力が判り始めるとどうしてなのか?逆らいたくなっちゃうんです..。
(だから連対率100%のディープインパクトの出走したレースで1度も的中しなかったんです)

でも去年からは軸2頭の三連単マルチを買っているんだから改善の余地はあるかな?

今年は1頭好きな馬を見つけて1年間追い続けようかな?って考えもあるんです。
05年の シックスセンス
06年の ドリームパスポート
これらの馬を追っていた方は良い1年だったんだろうなぁ~なんて思いまして。

距離や競馬場で選ぶ馬を替えて行くのも1つの手だと思うし難しいとこですけどね?

好きな馬で1年間勝負する!...そんな思いにさせてくれる馬が出現するかどうか?!

現時点では 前にも書きました ナムラマース ローレルゲレイロ の2頭が候補です。

今のところ6:4で ナムラマース ってところでしょうか..。
今週の シンザン記念 に出走予定の ローレルゲレイロ には 1800M~2000M のレースに出て欲しかったんですが..。
どうしても キングへイロー × テンビー テンビー (母父)が気になっちゃって..。
今度の シンザン記念 は1600Mなので勿論◎にしますが距離が延びてどうなのか...??
次々走に注目ってとこですね。
(本当はそこが狙い目なんでしょうけど!?)

その点 ナムラマース は期待充分ですね。
チーフベアハート × フレンチグローリー
これなら少なくても2400Mまでは大丈夫でしょうから..。
前走は生でレースを観ました。(ラジオNIKKEI杯2歳S)
あれだけの不利を受けての 0.2 差 なら逆転可能でしょう!?

こうやって考えると 8:2 で ナムラマース かな!?

こんな事を書きながら ニュービギニング が次も勝つ様なら
フサイチホウオー を応援しちゃう僕なんですが...   (^^ゞ

兎に角、こんな事をアレコレ考えている時間が凄く楽しいです!!

早く6日にならないかなぁ..♪♪

あ、6日の京都競馬場に行こうか!..て話が浮上しています。
行くと無駄使いが増えるので?少し躊躇しているんですが...。

それでは今夜はこの辺で...ZZZzzz

って寝れませんが..

長々とスミマセン。 

See You !!

★★★★★★











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.03 01:37:35
[] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

東京ぶんぶん丸

東京ぶんぶん丸

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: